E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS IIは前モデルと光学設計は同じ?
昨夜発表されたE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS IIですが、光学的な設計、または性能に関してはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSとまったく同じ可能性があるようです。
実際にはどうなのかMTF曲線からその可能性をみてみましょう。
レンズ構成図については、それぞれのレンズのサイトで確認してみてください。
レンズ構成図についてみてみると構成がほとんどそっくりで同じレンズではないかと思われるものとなっています。そしてMTF曲線は、上記のグラフをみると、それぞれの特性がほぼ同じなので、これはおそらく光学設計的には同一のレンズだろうことがわかりますね。
ですので、前モデルからの画質の向上などは期待できないのではないかと思います。
従って新モデルが発売された主な理由は、ブリージング補正に対応したこと、120コマ/秒の高速撮影に対応するためだったと思われますね。特に動画向けなのでブリージング補正を特に搭載したかったのかなと思います。
(記事元)ソニー
ソニーの最新ニュース!
- ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
- カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
- ソニー 新たなカメラの認証を受けたことが判明 噂のチルト式EVF搭載のカメラか!?
- 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
- ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
- ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
- ソニー FE 16-25mm F2.8 Gの人気がない理由がわからない 低価格で性能はしっかりしている
- ソニー 5月末にチルト式EVFを搭載したフルサイズカメラを発表する!?
- ソニー 今月中に2製品を発表か!? α7C II、FXに関連するカメラが発表される可能性
- 関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
コメント