MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX S9のSNS映像クリエイターへのアプローチは評価に値する

LUMIX S9のSNS映像クリエイターへのアプローチは評価に値する

2024 5/23
レビュー・製品情報
S9 パナソニック
2024年5月23日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX S9
  • URLをコピーしました!

LUMIX S9の第一印象

先日発表されたLUMIX S9のファーストインプレッションがはやくも公開されています。わりと賛否あるようですが、どのような評価になっているのでしょう?

(前略)

パナソニックは人々が写真の撮影にも、動画の撮影と同じぐらい使用することを期待している。しかし従来の写真撮影体験を求めるなら、カメラのデザインには不満を感じるかもしれない。

EVFがないので純粋な写真家はきっと不自由に感じるだろうし、また明るい屋外で背面液晶を使うことは本当に難しいかもしれない。セカンドダイヤルがなく、カスタムボタンも少ないため、設定を変更するにはメニューを探す必要があるし、メカシャッターがないことはフラッシュの能力を制限し、ローリングシャッター歪みが現れる可能性がある。カメラは魅力的だが、静止画のカメラのように長時間持ち歩くと疲れる。

(中略)

ソーシャルメディア作成ツールとなると話は変わる。パナソニック自身も含めてSNSユーザ向けに作られたと言われるカメラを多くみてきたが、それのカメラがコンテンツクリエイターのワークフローにどのような価値を与えたかは完全にはあきらかになっていないことがある。

私がパナソニックのLUMIX S9に対するアプローチを評価する点は、単に自撮りできるバリアングル液晶のある新しいカメラを作り「だって我々がそう言ったのだから」と宣言して完璧なSNS向けカメラであると言い張るのではなく、SNSクリエイターが専用のカメラを採用することを難しくしているカメラのワークフローの問題を、かなりよく理解しようとしていることだ。

ほとんどのSNSクリエイターは、熱心な写真家やプロの写真家と同じような心配をしない。彼らは解像度やダイナミックレンジよりも、カメラから直接ユニークな外観を作り出し、どこにいても素早くネットにアップできることのほうが重要だ。編集することなく、それを可能にするワークフローを提供することは、その問題を解決する大きな一歩となる。

海外でLUMIX S9が発表されました。国内ではまだ発表されていないようですが、本日の午後1時あたりにパナソニックのサイトが更新されるのでしょうか?

さて、LUMIX S9についてですが、そのシンプルなデザインに賛同する声もありますが、一方でカスタマイズできるボタンが少ないとか操作系が物足りない、メカシャッターが欲しかったなどの声も多くあるようです。

ファーストインプレッションでは、そのあたりにも言及していて純粋な写真家からみると不自由に感じるカメラで、背面液晶は日中では使いにくく、全体的に物足りないと考える人がいるかもしれないとしています。

一方で、一般的なユーザ、特にSNSに投稿して楽しむような人々はそこまでは気にしないとしています。むしろ簡単に色彩を変更できたり、スマホと連携して簡単にSNSにアップロードできたりするという手順の簡略化したことを興味深く感じるとしていますね。

最近は世界各地でカメラが流行しているようで、このようなデザインのカメラは案外、海外では人気がでるのかなと、ちょっと期待しているのですが、実際にはどうなるでしょうか?

さらに「パナソニック 初夏にさらに新製品発表会を開催か 噂のレンズ固定式LUMIX??」ではLUMIXのコンパクトカメラの噂について詳しくお伝えします。

(記事元)DPREVIEW

今日もニコニコパナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
S9 パナソニック
LUMIX S9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニー 次期Xperia Proに1インチセンサーを搭載するとの噂
  • パナソニック LUMIX S 26mm F8を正式発表 税込み3万1900円

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー