MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. シグマ 500mm F5.6 DG DNは光学的に優れたレンズだが一つだけ理解できない

シグマ 500mm F5.6 DG DNは光学的に優れたレンズだが一つだけ理解できない

2024 4/30
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
2024年4月30日
当ページには広告が含まれています。
500mm F5.6 DG DN OS | Sports
  • URLをコピーしました!

SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sportsレビュー

シグマのSIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sportsレンズは素晴らしい製品だが、ひとつだけ理解できないことがあるとしています。どのようなことなのでしょうか?

  • 長所
    • 中央部の驚異的な画質
    • APS-Cセンサーでの周辺部の素晴らしい画質
    • フルサイズセンサーでの周辺部のとても良い画質
    • 無視できる程度の軸上色収差
    • 横方向の色収差はほとんど感じられない
    • 目立った問題はない球面収差
    • 非常に低い歪み
    • 中程度の非点収差
    • みるのが楽しいボケ
    • 優れたコマ補正
    • 静かで素早く正確なオートフォーカス
    • 適度な口径食
    • 効率的な手振れ補正
    • 提供される仕様に対して物理的サイズは非常にコンパクト
  • 短所
    • 顕著なフォーカスブリージング
    • FEマウントバージョンではテレコンが利用できない

2021年にシグマは150-600mm f/5-6.3 DG DN OSモデルを発売し、2023年にはそのラインナップを60-600mm f/4.5-6.3 DG DN OSで補完した。これらの両方のレンズはそれぞれ望遠端で600mm f/6.3を提供するため、その入射瞳の理論的なサイズは95mmを超え500mm f/5.6のモデルよりも数mm大きい。これはより大きな前方のレンズを仕様する必要性を意味している。

これらの2本のレンズもまた、大きな光学的に複雑なズームレンズだ。最初のレンズは15群25枚のレンズ構成を特徴とし、2本目のレンズは19群27枚のレンズ構成を特徴とする。同時に、その鏡筒は、内部を移動するレンズの数が多いため、より大きく、重く、メカニズム的に複雑でなければならない。これらの鏡筒は500 f/5.6モデルの鏡筒よりも劣っているか、あるいは堅牢さが劣っているようには見えない。

これらのことから、より便利で、軽量、複雑さが少ない単焦点レンズは、内部のレンズの数が少なく、物理的にも軽く、焦点距離が100mm短いレンズは、上記の2本のレンズよりも安価であるべきということが示唆されている。

それは本当だろうか?150-600mmは約1500ドル、60-600mmは約2000ドル、新しい500mm f/5.6はなんと3000ドルだ。私は本当にそのような価格設定を理解できない。もちろん、あまり一般的でない単焦点レンズは販売量が少ないため、プロジェクトと生産を維持するためには高価でなければならないと言うことができる。それでも、それは私にとっては不可解だ。このレンズは販売量が少ないのは、まさにその価格が約3000ドルだからかもしれない。その価格が150-600mmの価格に近ければ、光学的にも、メカニズム的にも、複雑なモデルの販売量は急上昇し、すべてのコストは記録的な時間で回収されるだろう。

シグマのSIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sportsのレビューです。上記はまとめ部分になりますので、より詳細なレビューは本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

レビューではレンズの性能そのものはかなり高く評価されています。500mmとしては小型軽量で画質も高いということのようですが、価格については問題視しているようですね。

SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sportsの記事執筆時点の最安値は約45万円となっています。一方で例えばキヤノンのRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMは約37万円、ニコンのNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは約23万円ということを考えると、確かに割高に見えてしまうかもしれません。ただ、そのぶん画質や軽量化に力を入れているということで、それが価格に反映された結果なのかもしれませんね。

さらに「シグマが5月中旬に24-70mm f/2.8の後継レンズを発表か より小型で高性能に」ではシグマの新レンズ噂について詳しくお伝えします。

(記事元)LensTip.com

今話題のシグマの最新ニュース!
  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
  • シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • シグマ “Foveonセンサーは技術開発の最後の段階にほぼ到達した”
  • シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
  • シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
500mm F5.6 DG DN OS | Sports

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • パナソニックがエントリークラスのカメラを5月に発表か ライカ D-LUX 8も登場
  • Nikon Z fに新ファームV1.20登場 不具合の修正ほか

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー