-
年末のご挨拶 今年1年当ブログをありがとうございました
2018年を残すところ明日のみとなりました。 当ブログをご覧の皆様におかれましては、今年1年、当ブログご愛顧いただき誠にありがとうございました。 当ブログはニコンが... -
ニコン 今年も150万円の福袋を限定販売 安いのもあります
今年もやります。 ・150万円コース 限定1セットD5(XQD-Type)、D850、大三元ズームレンズ、点像再現性の高い大口径標準単焦点レンズ、スピードライト、高性能保護フィ... -
デジカメWatchアワード2018 Nikon Z6/Z7が2位、3位を獲得
合計で60%弱の投票数を得ているようです。 ■2位:ニコンZ 6(1,177票) 2位には、ニコンZシリーズからZ 6がランクイン。8月の発表を経て11月23日に発売された同機種です... -
パナソニックのフルミラーレス 解っている仕様と噂される仕様
パナソニックのフルサイズミラーレスの発表も近づいていますね。 現時点で解っているスペック ・プロフェッショナルユーザ向けの異なる二つのモデルのカメラ・S1R 究極... -
ニコン NIKKOR Z Noct 58mm f/0.95 来月にも発売か?
いよいよ来月に発売されるようです。 1週間前にすでに報告したが、Nikkor Z 58mm f/0.95が1月に公式に発売されると噂されている。そして、Nikon USAのサイトでは、こ... -
最初に購入するレンズは、なぜ単焦点レンズがオススメなのか
単焦点レンズはおすすめできます。 キットレンズではまかなえない、超広角ズームや望遠ズームとなると……活躍の場が少ない。「こういう写真を撮りたい」とか「カメラと... -
2018年の「歴史的カメラ」に Nikon Z7 他4機種が選定
Nikon Z7が選定されました。 ■「Z 7」(ニコン):内径55mm、フランジバック16mmの新たな「ニコンZマウント」を採用し、記録媒体をXQDメモリーカード専用とした、フルサ... -
Nikon D5500、D7200がディスコン APS-C一眼レフ
D5500とD7200がディスコンになっていました。 Nikon D5500とD7200の一眼レフカメラが、ニコンのサイトで公式にディスコンとして表示されている。 どちらのモデルも201... -
ニコン キヤノン ソニーどのフルサイズミラーレスを選択すべき?
先行しているのはやはりソニーのようです。 DPreviewは、キヤノンEOS R、Nikon Z6、ソニーa7 IIIを比較した。DPreviewは予想通り、キヤノン、ニコンがソニーa7 IIIを... -
キヤノン “EF-Mマウントでは性能が出ない” どうなるソニー?
EF-Mマウントではなく新マウントにした理由がわかります。 ■RFマウントが内径54mmに決まるまで キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mm...