MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. タムロン ソニーフルミラーレス用レンズ6本を計画中!? 発売は2021年?

タムロン ソニーフルミラーレス用レンズ6本を計画中!? 発売は2021年?

2019 11/19
新製品の噂
ソニー
2019年11月19日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

情報筋は私にこう述べた。

ちょうどタムロンからの6本のレンズの噂について確認し、特定したかった。私が得た根拠は「私は、もし6本のレンズを来年末までに見ることになっても驚かない」というものだった。これにタムロンの経営者がPhotoPlusで述べた20mm、70-180mmが「来年末まで」に含まれているかどうかはわからない。

彼はまた、タムロンは大口径レンズをすぐに作る計画はまったくないが、しかし最終的にはそこまでたどり着くだろうと明かした。ロードマップにはないので、誰もそれに期待してはいけない。

私が思うにいくつかの新しいレンズが2020年に明らかになるだろうが、しかし発売されるのは2021年のみになる。そしてもちろん優先されるのは、例えば新しい150-600mmFEレンズのようなズームレンズだろう。

(記事を一部意訳しています)

タムロンから6本のソニー用レンズが発売か

タムロンが6本のソニーのフルサイズミラーレス用のレンズを発売する可能性があるようです。噂によれば、発表は2020年で実際の発売は2021年の可能性が高いようですね。どのようなレンズかは明らかになっていませんが、タムロンが公開している上記のティザー広告の画像をみると、なんとなくどんなレンズかわかりそうです。

たぶんですが、画像のシルエットから想像すると単焦点レンズが3本、ズームレンズが3本というのは確実なようですね。さらに、ズームに関しては超高倍率ズームと望遠ズームである可能性が高いように見えます。ですが、噂によれば大口径なプライムレンズである可能性は低いということで、単焦点はf/1.8どまり、望遠ズームもさほど明るいレンズではないということが言えそうです。

[template id=”1378″]

他社がソニー用レンズを作りやすい理由

ニコンやキヤノン、ソニーなどは自社専用のマウントを開発して自社のカメラに採用しています。自社専用のマウントにしているのは、当然自社の設計したマウントがカメラにもっとも優れたものであるからという側面もありますが、自社のオリジナルのマウントを採用するとマウントによる縛りがでてきますので、いちど自社マウント用のレンズを購入すると他社に移行しにくいので、ユーザを囲みやすいというメリットもでてきます。ただしデメリットとして自社だけではレンズのラインナップを揃えないといけないので、多くのレンズが揃うまでに時間がかかったり、特殊なレンズまで手が回らないという状況になりかねません。

そのため、ソニーは実は2011年にEマウントの基本仕様を無償開示していて、他社がEマウントレンズを製造しやすい環境を整えていました。このとき、ソニーはまだ後発メーカで、なんとかしてニコンやキヤノンを打倒しようと考えていた頃ですので、わざと仕様を公開することでレンズメーカへの参入をうながしていたわけです。

しかし、フルサイズミラーレスで覇権をえつつある現状では、逆にこれが足かせになり自社の利益に悪影響を及ぼす可能性がでてきています。自社マウントを採用して、仕様を公開しないというのは他社にレンズを作らせないという効果もあるため、その結果、自社製造のレンズを購入させることができ、それによって利益を得ることができるからです。

本体の技術向上がなかなか難しくなってくるだろう今後にレンズで利益が上げられなくなってしまうと問題になりますので、そのあたりソニーがどうするのか興味のあるところですね。

ところで、タムロンが発売するフルサイズ用のレンズですが、マウントのフランジバックから考えると、ニコンのZマウント用のレンズにそのまま移植することができます。なのでZマウント用のタムロンレンズが発売される可能性もあると思います。そうなるとZシリーズのユーザとしては選択肢が増えるので嬉しいかもしれませんね。

詳細は本記事下部の記事元リンクからどうぞ。

(記事元)https://www.sonyalpharumors.com/rumor-the-six-new-tamron-fe-lenses-will-all-be-unveiled-in-2020-none-of-them-is-likely-to-be-a-fast-prime/

新製品の噂
ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ニコン 初級,中級機から撤退か!? 一般人購買ほぼゼロと予測
  • EOS Kiss M後継機種の噂は誤報か!? 情報錯綜でマウント問題再燃

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Nikon1 V2 より:
    2019年11月20日 05:34

    このソニーの経営戦略はかなり危険と思います。
    マウント情報と共にオートフォーカス技術もある程度漏れるでしょうから
    遠からず中国や韓国当たりからソニー互換ボディやレンズが登場するのではないかと
    危惧しています。
    今トレンドになっている瞳AFなどハードではなくソフトウェアなのですぐ真似される
    でしょう。
    ボディ内手ぶれ補正も特許が切れるので同様ですね。
    そしてソニーの市場のみならずキヤノンやニコンの確保している市場も
    侵食されるのではないかと心配しています。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー