EOS R100を外部委託に?
キヤノンのEOS R100が台湾生産になった可能性があるようです。この記事で詳しくお伝えします。
エントリー製品の生産を台湾に移管か
キヤノンがDS126891というコードネームのデジタルカメラをインドネシアの認証機関に登録したことが明らかになりました。上記は最新のキヤノンの認証を受けた製品の一覧表です(画像タップで拡大します)。
一番上の欄にDS126891というデジタルカメラが登録されていることがわかります。このコードネームはEOS R100のもので、EOS R100が登録されたことを表しています。
問題はその国が台湾になっていることです。当サイトで調査したところ、EOS R100の生産国は日本であったと思うのですが、そのカメラが台湾生産ということで登録されているようです。このあたり当サイトでもよく分かっていないので、もし違うようでしたらご指摘ください。
キヤノンは以前、エントリークラスのデジタルカメラについては外部に生産委託する可能性があることを述べていました。

もし当サイトの解釈が間違っていなければ、さっそくEOS R100が国内から海外への外部委託されたことを意味しています。キヤノンは事務機やデジタルカメラの生産拠点の再編を行うとしていて、エントリー機種などについては外部へ委託するようですが、どのカメラが委託されるかは不明でした。
今回の認証でEOS R100が外部へ委託されることが明らかになった可能性がありそうです。どこまで外部に委託されるのかは全く不明ですが、EOS R50なども外部に委託される可能性はあるのでしょうか?
さらにキヤノンの新製品の最新の噂について「キヤノンの次の新製品は何か!? 少なくとも2台が登場予定 R6 IIIは10月以降か!?」で詳しくお伝えします。
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ
- EOS R6 Mark IIIに新情報 視線入力AFは搭載されない可能性が高い
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱
- EOS R6 Mark IIIとRF45mm F1.2 STMの発表日の確定情報の噂
- EOS R6 Mark IIIの初リーク画像が流出か 製品特徴からR6 IIIとの憶測
- ガシャポンオンライン キヤノンの歴代名機のカプセルトイを発売
- キヤノン インナーズーム・テレコン対応の200-500mm f5.8の特許
- EOS R6 Mark II、R7 Mark II、新レンズ4本の噂が錯綜か
コメント
コメント一覧 (5件)
R50はキヤノン製だけど、メイドイン台湾だよ
R50Vもメイドイン台湾
R50、R50V、R100とも、少なくとも日本製は存在します。マップカメラの中古に出ている底面写真(R50Vはモニター裏)のラベルにメイドインジャパンの文字が確認できます。
とはいえ徐々に台湾製の物が増えていきそうですね。どこ製であっても検査基準は同じですし変わらないでしょう。日本製のR10やR50でも残念ながらリコール出てますしね……
キヤノンのタイ工場の生産品目はプリンター関連ですね。
海外工場でカメラを生産できるのは台湾です。
海外に生産を移管するならタイ工場にカメラ生産設備を新規に
増設するよりも既に工場及び設備のある台湾で生産すると思われます。
今でも一部のデジタルカメラ関連は台湾で製造しているようです。
ちなみに手持ちの EOS kissX7 は台湾製です。
ちなみに上記の表を見ても一番上は Taiwan と書いてあり Tiland の
文字は何処にも見当たりません。
ご指摘ありがとうございます。
国名を勘違いしておりましたので訂正いたしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。