EF400mm F2.8L IS III USMが生産完了
キヤノンのEF400mm F2.8L IS III USMレンズが生産完了していることが明らかになりました。
終売が続く一眼レフレンズ
キヤノンのEF400mm F2.8L IS III USMが生産完了したことが明らかになりました。マップカメラによれば、EF400mm F2.8L IS III USMは生産完了品で、現在はお取り寄せの状態になっていることがわかります。
キヤノンのオンラインショップや、キヤノン公式サイトでは、まだEF400mm F2.8L IS III USMは生産終了の表記はなく、販売も続けられていますが、どうやら製品のステータスが生産完了になってしまったようですね。そのため、現在の市中在庫がなくなり次第、中古でしかこのレンズは購入することができなくなりそうです。
もうEOS R1というミラーレスのフラッグシップカメラも発売されましたし、一眼レフはいよいよお役御免ということになるのかもしれません。その他のレンズも実は生産が終了している可能性もあるので、購入を検討している人は急いだほうがいいかもしれませんね。
(source)マップカメラ
キヤノンの最新ニュース!
- 米国でPowerShot V1一部製品をリコール 無償点検・修理へ 誤ったシリアルを登録
- EOS R7 Mark II 年内発表はないとの新情報 来年はAPS-C発表が続く見込み
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多
- EOS R6 Mark III 発売日判明の噂 10月26日頃にも何らかの発表の可能性
- EOS R6 Mark IIIにアクセラレーター非搭載の噂 RF45mm F1.2の画像も流出か
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ
- EOS R6 Mark IIIに新情報 視線入力AFは搭載されない可能性が高い
- キヤノンインタビュー:価格は他社と比較して特別高いわけではない
- EOS R6 Mark IIIの発表日・主な仕様・販売価格が判明との新情報
- EOS R6 Mark IIIは11月4日発表!? 発表日の情報が錯綜し混乱



コメント
コメント一覧 (0件)
RF400mm F2.8L IS USMとほぼ同等の仕様で、価格がややこちらの方が安価かつEFマウントのカメラにも使えるので優位性はあったのですがその逃げ道が絶たれたような状況ですね。
EFロクヨン3型の方もディスコン秒読みでしょうか。今後はいつまでサポートされるのか気になりますね。RF版とほぼ同じ設計でしょうから長めになると予想していますが。
生まれた時から早期の死を運命づけられていたレンズですね。これを開発し始めた頃(2015〜16年とか?)はまだミラーレスで行くべきか迷っていたのかも。
ロクヨンの方も公式ストアで在庫限りになっており、遠からず販売終了になりそうです。
同時期のFE400/2.8GMとほぼ同サイズなので決して見劣りはしないのですが、これを売り出したゆえにRF400/2.8Lが溶接と揶揄される(デザイン的に隠す気も無さそう)ことに。
東京五輪はニコンヨンニッパE型と同水準だったII型で凌ぎ、RFだけの発売にもできたのでしょうが、五輪でのトップメーカーとしての意地や体裁のため、でしょうか。この点、ニコンは上手くやったように感じます。RFのII型は次の夏季五輪とかですかねぇ。
マップはまだでしたが、キタムラ見たらロクヨンの方も完了商品になってました。ヨンニッパ共々、あと7年くらいのカウントダウンが始まってそうですね……(プロ用だと数年延長とかあるのかもですが)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4549292136364