知床観光船事故のデジカメその後
知床観光船事故で、現場付近で発見された乗客のものと思われるコンデジに関して進展があったようです。この記事では見つかったデジカメからデータの復旧ができたのか詳しくお伝えします。
関係者によると、カメラの機種、色、付属品の一部が一致した。損傷が激しかったため、道警はデータ解析を断念した。
解析できなかった撮影データ
知床半島沖で観光船が沈没した事故で、海岸を慰霊のため訪れていた住民が乗客のものと思われるデジカメを発見したことを以前に当サイトでもお伝えしていました。なお、アイキャッチ画像は本記事のデジカメとは無関係のコンデジのイメージ画像です。
その後、そのデジカメの形、色を所有していたという遺族が複数いたようで、ほぼ乗客のデジカメとみられていました。そしてデジカメから撮影したデータを復旧しようと解析に回したようですが、残念ながらあまりにも損傷がひどく解析を断念したそうです。
記事元では実際のデジカメの写真が公開されていますが、もともとシルバーだったように見えますが全体的に錆びのようなものに覆われていて、しかも背面液晶がめくれかかっているような状態になっていることがわかります。これではデータの復旧は無理だったと言われても納得するような状態ですね。
ご家族が直前にどんな姿で旅行を楽しんでいたのか、そしてもしかしたら沈没の分析に役立つ写真が撮影されていたかと考えるととても残念だったと思いますね。
(記事元)毎日新聞
カメラの最新ニュース!
- タムロン E/Zマウント 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2を正式発表 価格15万9500円~
- キヤノンがDigital Photo Proなどソフト3種類を更新
- Nikon Z8の新ファームが公開 ボディ内フォーカスリミッター機能対応ほか
- X halfレビュー 画質を追求するより撮影する瞬間の楽しさを重視する人向け
- 豪タムロンが16-30mm f/2.8の画像を誤掲載したと話題 発表が近いと確定か!?
- Nikon Zfの気に入った点と気に入らなかった点 “レトロデザインが魅力的”
- SIGMA 17-40mm F1.8はフルサイズレンズも不要にする可能性があるレンズ!?
- 幅約4cm、質量約18gのミニカメラSMC01が登場 価格は税込み2980円
- Nikon Z6IIIは今年最高の中級機になる可能性 理想的なハイブリッドカメラ
- レンズのデジタル補正は”安易な逃げ”との批判があるが結果こそが重要ではないか!?
コメント
コメント一覧 (0件)
年単位で海水に浸かっていたでしょうからね……ただ、解析を断念したのは道警で、今後専門業者に回すとのことです。そこで1枚でも2枚でも復旧できればいいのですが。