Nikon Z 9で撮影された宇宙(船)の画像
国際宇宙ステーションからNikon Z 9で撮影されたとみられる画像が続々と投稿されています。
国際宇宙ステーションからの撮影
今週、新しいカメラとレンズがたくさん届いたということで、国際宇宙ステーションからロシアのソユーズ宇宙線を撮影した画像が公開されています。これらのカメラはNikon Z9とみられ、ニコンの製品が宇宙で活躍していることがわかります。
国際宇宙ステーションは大気がないため宇宙線がそのままステーションの内部まで降り注いでしまい、イメージセンサーが少しずつ劣化していくのだそうです。そのため約6ヶ月ごとに次々と新しいカメラが宇宙ステーションに送られているそうです。もちろん壊れてしまうと使えなくなってしまうため1台だけ送られているわけではなく、常に10台以上のカメラがあるようです。
これまではNikon D5が送られていたようですが、今回ははじめてミラーレスカメラが届けられるということでNikon Z9が宇宙で活躍しているのは頼もしいですね。
(記事元)マシュー・ドミニク
ニコンの最新ニュース!
- “宇宙でNikon Z9のレンズを交換してみた”動画が話題に
- ニコンかキヤノンからAPS-C標準マクロが出て欲しいという願い
- Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
- カメラ業界の勢力図が変わる?? 中国企業の参入で日本メーカーへの影響は必至か
- 米国ニコンサイトでNikon Z50IIの修理マニュアルが公開
- 宇宙飛行士も使いやすく!Nikon Z9の月面ミッション向けカスタマイズとは?
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- Nikon Z50IIレビュー Z50IIには秘密の武器がある 旗艦機並みの被写体認識を実現
- Nikon Z9IIはどんなカメラになる?? EXPEED 8は搭載されないとの憶測
- Nikon Zfは富士フイルムにとって驚異!? レトロデザインが富士フイルムに与える影響
コメント
コメント一覧 (1件)
ダイナミックな風景で綺麗に撮れていますね。
細い月が地球に隠れる場面など幻想的でしょうね。
日本の実験棟の ”きぼう” が小さくしか写っていないのは
残念かな。