Nikon Z 9で撮影された宇宙(船)の画像
国際宇宙ステーションからNikon Z 9で撮影されたとみられる画像が続々と投稿されています。
国際宇宙ステーションからの撮影
今週、新しいカメラとレンズがたくさん届いたということで、国際宇宙ステーションからロシアのソユーズ宇宙線を撮影した画像が公開されています。これらのカメラはNikon Z9とみられ、ニコンの製品が宇宙で活躍していることがわかります。
国際宇宙ステーションは大気がないため宇宙線がそのままステーションの内部まで降り注いでしまい、イメージセンサーが少しずつ劣化していくのだそうです。そのため約6ヶ月ごとに次々と新しいカメラが宇宙ステーションに送られているそうです。もちろん壊れてしまうと使えなくなってしまうため1台だけ送られているわけではなく、常に10台以上のカメラがあるようです。
これまではNikon D5が送られていたようですが、今回ははじめてミラーレスカメラが届けられるということでNikon Z9が宇宙で活躍しているのは頼もしいですね。
(記事元)マシュー・ドミニク
ニコンの最新ニュース!
- Nikon ZR、新レンズ2本の製造国判明 初のベトナム製レンズが登場
- Nikon ZRはREDカメラと同等の画質を得られる バランスの取れた製品
- ニコン Nikon ZRを本日より販売開始 想定以上の注文で時間がかかる恐れ
- Nikon Z9IIは年内に発表される!? 3Dトラッキングに近い被写体追従機能搭載の噂
- ニコン キャッシュバックキャンペーン本日から Nikon Z9対象で年内発表消滅か!?
- ニコンの今後4年間はZ9IIに託されている 魅力的なカメラにしなければならない理由
- Z DX 16-50mm f/2.8 VR、Z DX MC 35mm f/1.7 本日予約開始 初値も確定
- Nikon Z50II / Z30 / Zfc向けレンズ一覧 カバーする焦点距離をグラフで可視化
- NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー:ほぼすべての設計・性能面で1型を上回っている
- 海外でニコン APS-Cレンズ発表に喜びの声:ニコンユーザーに素晴らしいニュースだ


コメント
コメント一覧 (0件)
ダイナミックな風景で綺麗に撮れていますね。
細い月が地球に隠れる場面など幻想的でしょうね。
日本の実験棟の ”きぼう” が小さくしか写っていないのは
残念かな。