Nikon Z 9で撮影された宇宙(船)の画像
国際宇宙ステーションからNikon Z 9で撮影されたとみられる画像が続々と投稿されています。
国際宇宙ステーションからの撮影
今週、新しいカメラとレンズがたくさん届いたということで、国際宇宙ステーションからロシアのソユーズ宇宙線を撮影した画像が公開されています。これらのカメラはNikon Z9とみられ、ニコンの製品が宇宙で活躍していることがわかります。
国際宇宙ステーションは大気がないため宇宙線がそのままステーションの内部まで降り注いでしまい、イメージセンサーが少しずつ劣化していくのだそうです。そのため約6ヶ月ごとに次々と新しいカメラが宇宙ステーションに送られているそうです。もちろん壊れてしまうと使えなくなってしまうため1台だけ送られているわけではなく、常に10台以上のカメラがあるようです。
これまではNikon D5が送られていたようですが、今回ははじめてミラーレスカメラが届けられるということでNikon Z9が宇宙で活躍しているのは頼もしいですね。
(記事元)マシュー・ドミニク
ニコンの最新ニュース!
- Nikon Z9II開発発表というエイプリルフールネタが話題 EXPEED 7 AI搭載ネタ
- Nikon Z5IIの最新の噂 天板部にピクチャーコントロール専用ボタンが配置される!?
- ついにNikon Z5IIの仕様の噂も流れ始める 中身はNikon Zfか!?
- コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
- ニコンがZ CINEMAの商標を申請したことでREDブランド終了との憶測が流れる
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- ニコン Nikon Z5IIを4月3日に発表との噂が流れる 噂されている仕様のまとめ
- Nikon Z5II来週に発表との噂が急浮上 “小さなZ6IIIになる”との噂はどういう意味か!?
- Nikon Z7IIIはどのようなカメラになる!? Nikon Z8/Z9と差別化する3つの方法とは
- 次世代ニコンカメラはどうなるのか!? EXPEED 8登場の可能性は低い!? その理由とは
コメント
コメント一覧 (1件)
ダイナミックな風景で綺麗に撮れていますね。
細い月が地球に隠れる場面など幻想的でしょうね。
日本の実験棟の ”きぼう” が小さくしか写っていないのは
残念かな。