MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコン カメラの国内生産終了報道 2ヶ月ぶり3度目

ニコン カメラの国内生産終了報道 2ヶ月ぶり3度目

2021 6/07
カメラ業界・市場動向
ニコン
2021年6月7日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z 9
  • URLをコピーしました!

ニコンが国内製造から撤退することが報道される

 カメラ大手のニコンはデジタル一眼レフカメラ本体の国内生産を年内に終了することが7日、分かった。スマートフォンカメラの性能向上で、デジタルカメラ市場は大幅に縮小している。構造改革の一環として、国内で唯一、カメラ本体を手掛けている宮城県の工場からタイの主力工場に生産を移管する。

-共同通信

共同通信がニコンが一眼レフの国内製造を終了することがわかったと報じています。毎回、なぜか見出しをみるたびにびっくりするのですが、あれそういえば、そんなの以前に報道されてたよねと思い出します。

撤退報道の流れ

この記事が配信されたのは6月7日だそうです。つまり今日ですね。

最初に報道があったのは、2020年の11月8日です。この記事では、国内での生産がすべて終了してしまうということまでは断言できませんが、宮崎県からタイに集約することは明言されているので、国内製造からの撤退が示唆されている内容になっていることがわかります。これが第一報になります。

あわせて読みたい
ニコン 宮城県生産のカメラもタイへ移管 日本製造から撤退か?? ニコンは5日、2022年3月までに海外で2000人強(海外全体の2割程度)の従業員を削減すると発表した。スマートフォンの台頭と新型コロナウイルスの拡大で主力のカメラ事業...

その後に報道があったのは、2021年4月2日の読売新聞です。ここでは、国内唯一のボディ生産拠点での生産を年内に終了し、国内生産に幕を下ろすと記述されていますので、もうこの時点で国内生産から撤退するんだなということが周知されたことになりますね。

あわせて読みたい
ニコン 国内の一眼レフ生産終了へ タイなどへ移管と報道 一眼レフの国内生産終了へ ニコンが国内での一眼レフカメラの生産を終了するようです。  大手光学機器メーカー「ニコン」が、宮城県名取市の関連会社「仙台ニコン」で...

そして、今回の報道です。6月7日に判明したという記述がありますが、実際にはすでに2ヶ月前には明らかになっていますし、実際には半年前ぐらいにはわかっていた内容であることがわかりますね。

何か他の新しい内容がわかったのかと思って記事をみてみましたが、これまで報道されたことの繰り返しのようにみえます。何か意図がある記事なのか、それともただ会社として事実を知らなかったということなのでしょうか。ちょっと気になったので記事にしてみました。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ニコン
Nikon Z 9

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 動画はデジカメの救世主になるのか?? 4k非対応製品が急速に消える
  • ペンタックス K-3 Mark IIIの新ファームが公開 いま最安値はどのぐらい??

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Nikon1 V2 より:
    2021年6月8日 05:49

    フラグシップの機種だけでも Made in Japan であってほしいと思いますが
    残念なことです。

    返信
  • 仲人 より:
    2021年6月8日 10:02

    これはもう一眼レフでは重要な機種は出ないということでは?
    D6やD850やD500の後継機は出さないという表れなのかもと思いました。

    返信
  • 暴走老人 より:
    2021年6月8日 11:32

    Fマウントレンズのディスコンが加速しているように感じます。
    直近では「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」が旧製品の仲間入りです。
    DSLRの縮小と云うよりは、Fシステムそのものの店終いを感じます。

    返信
  • ロンサム・カーボーイ より:
    2021年6月9日 17:27

    FマウントDXの標準ズームレンズが全てディスコンになってますね。
    これって、=FマウントDXやめます!って事ですよね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー