プロが使うカメラメーカ、アマチュアが使うカメラメーカ
プロが使用するカメラメーカとアマチュアが使うカメラメーカのシェアに関する統計が公開されています。プロフェッショナルはどのメーカのカメラを利用しているのか、この記事では詳しくお伝えします。
- プロフェッショナルの写真家では、ミラーレスカメラのほうが一眼レフカメラよりも人気がある
- アマチュア写真家でもミラーレスカメラは一眼レフよりも人気があるが、それほど大きな差ではない
- プロフェッショナルの写真家が使用するカメラブランドとして最も人気があるのはニコン
- キヤノンはアマチュア写真家が使用する最も人気のあるブランドだ
プロフェッショナルの割合が高いニコン
写真家へのアンケート結果という記事が公開されていて、興味深いのでお伝えしたいと思います。さらに詳細なアンケート結果もありますので、すべての結果は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
さて、まずはミラーレスを使っているか、一眼レフを使っているかということですが、ミラーレスを使用する人がプロもアマチュアも多いようです。ただし、プロの人のほうがミラーレスの使用率が高く63%となっています。アマチュアのミラーレスカメラの使用率は54%で一眼レフもまだまだ利用されていることがわかります。
次はどのメーカのカメラが最も使われているのかというアンケート結果です。アンケートによれば、プロの写真家が最も利用しているのがニコンで、次がキヤノンという結果になっています。しかし、ニコンとキヤノンの差は数%しかないので誤差程度といえるかもしれません。
また、アマチュアが使用しているカメラについてはキヤノンがトップで、次にニコンという結果になっています。しかし、これも数%しか違わずほぼ同じと考えることができそうです。
というわけで国内と国外では結構な違いがある印象ですね。ちなみに、このサイトはオーストラリアのサイトで対象がオーストラリアの人だけなのか、他の国の人も含まれているのかは不明で、オーストラリアでの傾向と考えることができるかもしれないので注意が必要です。
そして「EOS R1のダイナミックレンジテスト結果公開 低感度でR5 IIを下回る!?」ではEOS R1のダイナミックレンジテスト結果について詳しくお伝えします。
(source)shortkit
- Nikon ZRはRED技術搭載のZ30のようなカメラになる!? Nikon ZFRとの違いは何か!?
- Nikon Z8の新ファーム 7月1日頃公開との噂 公開予告で憶測も広まる
- ニコン 折り曲げられる電子回路を安価、短期で試作できるラボを稼働
- ニコンの噂される謎の新製品 “ミステリアスなカメラ” の正体が判明か
- マップカメラ 5月人気ランキング 1位X100VIを追うNikon Z5IIという展開に
- Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRはニコンの技術者が誠実に献身的に取り組んだ結果
- Nikon Z9は新ファームにおいて軽視されている!? 優先順位はZ8のほうが高い!?
- ニコンが”謎の新型機”を年内発表!? Nikon Z70/Z90か? APS-C動画向けカメラか!?
- ニコン REDの知識を活用したN-Log2を開発中か N-Log対応機でも仕様可能との噂
- Nikon Z8の新ファーム Ver3.00が来週にも登場との噂 予告から早すぎない!?
コメント
コメント一覧 (0件)
実態から大きくかけ離れた数字だけど案件記事なのかな
日本だとアマチュアはキャノンより圧倒的にソニーな気がします。自分もソニー使ってましたが、若者からパパママ世代までホントにソニー多いですよ。海外だと違うのかな?
お年寄りのアマチュアくらいしかキャノンは見かけなくなりました。
仕事でお世話になるプロの方はほぼニコンですね。でも、皆さん既にレフ機からミラーレスに移られた方が多いですね。
分野が違うから分かりませんが、スポーツとかはキャノンが多いのかな?
キャノンのシェアはほぼ入門機だと思ってましたが、最近ではソニーに取られてる感じもしますね。
もう大昔(フイルムカメラ時代)の話だが、海外旅行に行くなら、ロレックスの腕時計かNikonのカメラを持って行け、と言われたものだった。どこの国でも、お金に困ったときに売れば、そこそこのお金に換金できるから、と。
ある有名プロカメラマンが、アフリカの奥地に行ってNikonではないカメラで撮影をしていたら、およそカメラとは無縁と思われるような現地人から「お前は本当にプロのカメラマンなのか?」と聞かれ、何故かと聞き返したら、「プロのカメラマンは、みんなNikonを使うんじゃないのか?」と言われたという逸話もある。
私自身も数十年前に中国へ旅行に行った時に、Nikon F3を持って行ったが、現地のカメラ店にフイルムを買うために寄ったら、「Konin」というカメラ(それも二眼レフ!)を売っていて、私のF3を目にした店主から「Konin 3台と交換してくれ!」と言われたことがある。
国内ではCanon、今はSONYのシェアが高いせいか、海外でも同じであると思っている方が多いと思うが、Nikonの海外での知名度、ブランド力は、今もなお高い。
オーストラリアの記事ですか。
どこまで真に受けていいののか分かりませんが、日本国内との違いを踏まえると面白いですね。
今後新品・中古どちらの市場においても必然的にDSLRの割合が減り、mirrorlessの割合が増えていく中でどう推移していくのか興味がありますね。
日本のことではないのですね。びっくりしました。
まあこういうのはどこでやったかで偏りまくるし、世界シェアだけ見ていれば良い。
2023年のミラーレス世界シェアは、キヤノン196万台>ソニー153万台>ニコン63万台>フジ38万台>パナ14万台>OM12万台。
実質キヤノンソニーの二強と言える。