EOS R6 Mark III 3200万画素、RF45mmの中途半端な焦点距離の理由判明

当ページには広告が含まれています。
EOS R6 Mark III
  • URLをコピーしました!

EOS R6 Mark III 画素数の理由

ユーザーアンケートの結果、画素数について「もう少し欲しい」との声が多かったことから3,000万画素オーバーのセンサーを搭載したとのこと。

一方、画素数が増えても連写性能は従来モデルと同等の最大約40コマ/秒を実現するなど、スペックダウンしないように配慮したという。またバッファメモリを増やすことで、連続撮影枚数が従来よりも増えている

EF50mm F1.2L USMは、描写の柔らかさが特徴のレンズ。Lレンズではあるが、当時からほかのEFレンズとは毛色の違ったレンズとして知られていた。

キヤノンによるとEF50mm F1.2L USMは販売を終了しているが、独特の描写を求めて中古市場でも人気が高いという。そうした経緯もあり、同じコンセプトのRFレンズとして開発したという。

45mmという焦点距離については、すでにRFレンズに50mmが3本あるため、違った焦点距離の提案として決定したという。

もっと画素数が欲しいとの声を反映

キヤノンがEOS R6 Mark IIIの画素数や、RF45mmレンズの焦点距離の質問に関して答えています。上記は一部を引用したもので、その他にも様々な質問に答えていますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

返答では、EOS R6 Mark IIIではもう少し画素数が欲しいという声が多かったことから3000万画素を超えるカメラとして開発したとしています。さらにRF45mm f/1.2 STMは、すでにRFに50mmレンズが3本あることから、違う焦点距離をということで45mmという焦点距離になったとしています。

また、RF50mm F1.2L USMレンズとの関連性についても質問に答えており、EFマウントのRF50mm F1.2L USMという独特の描写のレンズが人気があるため、そのRFマウントバージョンとして登場したとしています。

そのため、他の50mmレンズより解像性などは劣るようですが、このレンズならではの描写が可能となっているようですね。その描写は柔らかいものになるようで、いわゆる味のある描写が可能となっているようです。価格も低価格ですし、大口径、独特な描写ということであれば、非常に人気の高いレンズになる可能性があると思います。

デジカメWatch

EOS R6 Mark III 関連情報アーカイブ

EOS R6 Mark III 最新情報!

キヤノン 最新情報

RF45mm F1.2 STM 主な仕様

RF45mm F1.2 STM 主な仕様
画角(水平・垂直・対角線)43°35’・29°50’・51°20′
レンズ構成7群9枚
絞り羽根枚数9枚
最小絞り16
最短撮影距離0.45m
最大撮影倍率0.13倍
フィルター径Φ67mm
最大径×長さΦ約78×75mm
質量約346g

レンズ構成図

画像タップで拡大します

MTF曲線

画像タップで拡大します
EOS R6 Mark III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • オレに言わせると45mmは中途半端じゃないけどな
    むしろ実際撮影すると50mmの方が中途半端に感じるシーンが多い
    中途半端かどうかはあくまで焦点距離の数値のみで判断してるだろ(笑)
    分かってるのココのヌシは?
    だったら35mmは中途半端じゃないのか?
    24mmは中途半端じゃないのか?
    フルサイズセンサーの縦と横の長さ36mm×24mmは中途半端じゃないのか?
    センサーサイズと焦点距離は密接な関係があり、それによって撮れるサイズがピッタリな数字のサイズになるか決まる
    センサーの数字の最大公約数は12
    だから焦点距離は12の倍数だと撮れるサイズが整数値になる
    縦位置ならば36の倍数だったり、横位置だと24の倍数だとそうなる
    本来なら12の倍数になる焦点距離でないと中途半端
    35は36に近いし、50は48に近い
    しかもJIS規格でも5%公差は認められるてるから、例えば50mm表記は47.5〜52.5mm迄の差ならば50mmとして表示しても良い
    コレは製造誤差ではなく、設計公差でも同じ事
    ちなみに45mmの焦点距離は1.5mと言う撮影会でも1番オーソドックスな撮影距離だと120×80cmのド定番の膝上ニーショット撮れる
    2.5mの撮影距離からだと200×133cmと縦に200cmとキリの良い数字になる
    160cmのモデルならゆったり目のフルショットになり、175cmのモデルだとピッタリのサイズになる
    しかも3mの撮影距離だと240×160cmになり、今回のF1.2のレンズで開放だと被写界深度30cm確保出来るから、モデルにはピント合うが、背景はアウトオブフォーカス化可能になる
    だから45mmを中途半端と言う奴は実際の撮影環境や数字の理屈を知らないとしか言えない

コメントする