ニコンダイレクトでNikon Z5IIが10%OFF
ニコンダイレクトでNikon Z5IIが10%OFFで販売されていることがわかりました。
会員登録しログインで10% OFFに
ニコンダイレクトがNikon Z5IIのキャンペーンを実施しています。Nikon Z5II、Z5II 24-50 レンズキット、Z5II 24-200 レンズキットについて、ニコンイメージング会員にログイン後、これらのカメラの購入した場合に10%OFFになるとしています。これはニコンダイレクト限定のキャンペーンで、ニコンダイレクトから購入する必要があります。
Nikon Z5IIボディは、例えばカメラのキタムラでは約23万2000円で販売されています。ニコンダイレクト販売価格は25万8500円なので、ここから10%割引きだと23万2650円となり、ほぼ同じ金額で購入することができます。
価格的には同じですが、ニコンダイレクトで購入した場合、1年間のメーカー保証に加えて、その後の2年間もニコンダイレクトがメーカー保証を無料で続けてくれるため、保証が長くなりお得になります。また現在、Nikon Z5II購入でSDカードが必ずもらえるキャンペーンも実施しているため、メモリーカード購入分もお得になると考えると、かなりお得なキャンペーンになるかもしれません。
Nikon Z5IIの購入を考えている人はニコンダイレクトからの購入を検討してみてもいいかもしれませんね。
Nikon Z5IIの主な仕様
スクロールできます
センサーサイズ | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー(フルサイズ/FXフォーマット) |
画素数 | 2450万画素 |
センサークリーニング | イメージセンサークリーニング |
イメージプロセッサ | EXPEED 7 |
手ぶれ補正 | イメージセンサーシフト方式5軸補正 |
手ぶれ補正効果 | 中央7.5段 |
高速連続撮影 | 高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャー+(C15):約15コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒 |
動画撮影 | 最大4K 60p |
シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
ISO | 常用ISO 100~64000 |
フォーカスポイント | 273点(シングルポイントAF時)、299点(オートエリアAF時) |
EVF | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット |
背面液晶 | バリアングル式/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット |
メモリカードスロット | デュアルSDメモリーカードスロット |
サイズ | 約134×100.5×72mm |
重量 | 約700g バッテリーおよびメモリーカードを含む |
(source)ニコンダイレクト
ニコンの最新ニュース!
- Nikon ZRはソニー・キヤノンを凌ぐ機能がある最小・最軽量のシネマカメラ
- Nikon ZRはなぜCFExpressとmicroSDのデュアルスロットになったのか!?
- Nikon ZRはREDのV-RAPTORなどと同等の色調、肌の色の正確性を実現している
- Nikon ZRレビュー “価格の安さに疑いの余地はない”
- SmallRig Nikon ZR用ケージ、ケージキットを発売
- Nikon ZRはニコンにとってここ数年で最も重要なカメラだ
- Nikon ZRに感じる違和感 REDのブランド価値を下げたのではないか!?
- 4メーカーがカメラ製品を一斉発表 発表時間が従来とは異なっていた理由
- 同じ部分積層型採用のNikon ZRとNikon Z6IIIの仕様の違いの比較表
- REDの技術を融合したZ CINEMAシリーズ最新製品 Nikon ZR正式発表
コメント
コメント一覧 (2件)
オンラインショッピングに力を入れているという話がようやく現実味を帯びてきましたね。
せっかく2月で楽天市場店を閉めてニコンダイレクトに一本化したんですから、その分特色を出して存在感の薄かった会員登録とニコダイの存在意義を高めてほしいです。
SDカードもいいんだけど、ニコン羊羹一本つけてくれませんかね^^;
そのむかし・・D70をマップカメラのネット販売で買ったとき、おまけで付いてきたんですけど。
いや、ほんと美味かったんです。
すんません。
しょうもない話でしたm(__)m