MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声

動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声

2025 5/12
コラム
EOS R50 V V1 ZVシリーズ キヤノン ソニー
2025年5月12日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

動画向けカメラに注力するメーカーに心配の声

動画撮影向けカメラの需要は一過性のもので、時間の経過とともにその需要は減っていくのではないかと心配する声があるようです。この記事では、その心配する声について詳しくお伝えします。

(前略)

いち早く動いたのはソニーで、ZVシリーズのコンパクトカメラを展開した。小型なカメラに広角レンズ、バリアングル液晶を備え、歩きながら周囲や自分の発言を撮影するスタイルのユーザをターゲットにしたものだ。そして、今、キヤノンもこれに続き、EOS R50 VとV1というモデルを発表した。

成長が続くと見られる市場を追いかけるのは常識的に見れば当然の判断に思えるかもしれない。しかし、私はひそかにカメラメーカー各社がいま追いかけているポッドキャスター/インフルエンサー市場というものは、そもそも性質上、これまで長年にわたって支え続けてきた写真撮影を趣味とする層に比べ、はるかに移ろいやすい存在だと感じている。

経済状況が厳しくなったとき、ポッドキャスターやVloggerは姿を消す。一方で写真家は、たとえ苦しい時期でも「フォーカス」を保ち続けるのだ。実際に、どんな経済不況下でも、人は自分の愛するものにはお金を使い続けることは証明されている。写真もその一つだ。

メーカー各社はどんなに儚いチャンスであれ必死に吸い上げようとしているが、そんな中でもこの事実を覚えておいたほうがいいかもしれない。

動画向けカメラの流行は一過性のものか?

動画向けカメラ市場は非常に移ろいやすいものなのではないかと心配する声が上がっています。

記事によれば、これまでカメラ市場を支えてきたのは静止画を撮影する写真家で、カメラの市場がどんなに冷え込んでもカメラ市場を支えてきたとしています。そして、いまインフルエンサーや動画配信者が増え、動画撮影向けのカメラの人気が高まっている状況に危機感を感じていることがわかります。

これとは別のカメラの流行もあって、ここ最近ではフィルムカメラ、オールドコンデジ、インスタントカメラ、廉価コンデジの人気が非常に高まっているのが特徴です。このようなカメラを購入する人は、ちょっとした歪みや色味のおかしさ、手振れといったものを写真の味わいで、自分らしい写真を撮影できることに楽しみを感じているようです。

しかし、これらの流行が長く続くものであるのか、一過性のものなのかは現時点では判断する方法もなく、あとから評価するしかないわけですが、現時点ではまだ需要が高いようですのでメーカー側も、そのような新製品を発売するのは当然と言えそうです。

同様に動画撮影向けカメラも、YouTubeやTikTokでの動画配信という一過性の流行のために需要が高まっている可能性は否定できず、同様にいつか需要が非常に少なくなってしまう可能性もあるのかもしれません。

でも、これもいつかは流行が終わるのか、それとも一般的なものとなっていくのかはわからないので、需要が高いうちに手を付けておきたいと考えるのも当然だと思いますね。このあたりの判断は非常に難しいものとなりそうです。

また動画向けカメラについては、静止画を撮影したい人でも、より小さなカメラが欲しいのでEVFのないタイプの小型なレンズ交換式ということで売れていることもありますので、このあたりも考慮しなければならないかもしれません。

(source)AmateurPhotographer

カメラの最新ニュース!
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • ソニーの新製品発表日が判明か!? α7IV後継ではない模様 チルト式EVF搭載の噂も
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
コラム
EOS R50 V V1 ZVシリーズ キヤノン ソニー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に

関連記事

  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日
  • nikon_zfc
    Nikon Zfは富士フイルムにとって驚異!? レトロデザインが富士フイルムに与える影響
    2025年1月6日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 1toZ より:
    2025年5月12日 14:07

    写真メディアで働く25年のベテランが言っていることなので未来も末永く経営を続けたいメーカーは話半分で聴いたほうがいいでしょうね。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2025年5月12日 18:02

    一体どの立場で語ってるの?
    株主の立場?
    企業側の立場?
    今更キヤノンがVLOG機出す事に戦々恐々としてる感じ
    よく分からない老婆心はありがた迷惑?
    そう言うアナタにどんなデメリットあるの?
    キヤノンはシネマカメラ出してるし、そう言うカメラの存在が何か迷惑掛けたとでも
    それともシネマカメラに留まってたら良いのにスチルカメラにも進出してきたのが気に食わない?
    ミラーレスカメラの宿命
    動画は撮りやすい構造なんだから
    経営資源の分散がスチルカメラの進化や発展に悪影響及ぼすとでも?
    それならとっくにIBISなんてのが普及してしまって大型化に繋がってる
    もう今更不可分の存在感
    30分規制解除した途端この有様だし
    文句言うならEPAにでも言う話?
    ユーザーは図々しいから、本当は長時間撮影可能なのに恣意的に止められたのが気に食わなくてこうなった
    しかも市場全体で見ればデジカメは衰退気味
    余計にスチルカメラとムービーカメラとの境界線は低くなり ハイブリッド化が進むのは仕方ない
    敢えて分けて販売、分けて購入する不便さをユーザーも敬遠する
    R50Vみたいな縦位置カメラはムービーカメラのみならず、縦位置専門で撮る自分みたいなスチルメインのカメラマンだとアレをデフォルトのホットシューやシャッターボタン位置設定してもらいたいくらい
    縦位置グリップなんか使用せずに
    横位置前提でカメラって設計されて販売されてる
    縦位置前提のデザインで設計されてるカメラ欲しいし

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2025年5月12日 18:10

    要約すると「俺の使わない動画重視なんかやめて静止画特化カメラを安く作れ」ですかね。あるいは俺たちはニワカのVloggerやインフルエンサーより高尚な存在だぞ、的な。
    メーカーが出してほしいのは口ではなく金ですから、静止画特化の方が売れると思われるよう頑張ればいいと思います。
    動画機能を削ったところで価格は大して変わらんと思いますがね……原価が多少安くなったとて、その分1台あたりの販売数が減ると想定されれば価格に上乗せでしょうし。(ファン付きとかその辺はまだしも、現状のハイブリッド機であれば)

    返信
  • ニッカク より:
    2025年5月12日 18:12

    レフ機の販売動向が堅調であればまだ理解できなくもない内容なのですがねぇ。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • マップカメラ 25年4月デジカメランキング Z5IIが1位を獲得 X100VIが2位に
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー