MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. 今年のニコンの評価はB+ “発表された製品数は減ったがRED買収はプラス”

今年のニコンの評価はB+ “発表された製品数は減ったがRED買収はプラス”

2024 12/30
カメラ業界・市場動向
RED ニコン
2024年12月30日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

今年のニコンの歩みの評価

今年のニコンが発売した製品や、企業の戦略について評価する記事が公開されています。この記事では、その評価の内容について詳しくお伝えします。

(前略)

静止画と動画を両立する2台の新しいカメラ

ニコンはついに、待望のNikon Z6IIIを6月中旬に発表した。それは待った甲斐があった。Nikon Z8やNikon Z9の完全積層型4500万画素センサーほどの速度や画素数はないが、Nikon Z6IIIの新しい(そして独自の)部分積層型2400万画素センサーは、かなり攻撃的な価格で多くの性能を提供している。

新しいセンサーはダイナミックレンジにおいて少し妥協があるかもしれないが、様々な静止画や動画の撮影に関して迅速で効果的だ。Nikon Z6IIIは完璧ではないが、優れたオールラウンドカメラであり、ほとんどのハイブリッド撮影者にとってニコンの最良の選択となる。

(中略)

11月初め、ニコンは人気のカメラの待望の後継機種、Nikon Z50IIを発表した。Nikon Z50IIはニコンの最新のAPS-Cミラーレスカメラで、Nikon Z6IIIと同様に成長するコンテンツクリエイター市場に対応するために新しい動画機能を搭載している。

Nikon Z50IIは「頑丈で能力のあるエントリークラスのカメラ」で、スマホからステップアップする初心者に非常に適している。

ニコンがREDを買収

新しいカメラ2台とレンズ3本の発表に加えて、ニコンは今年、アメリカの映画会社REDを約8500万ドルで買収した。この動きは、ニコンが市場でシェアを増やし、動画の分野で大きなアドバンテージを得ると考えている。この買収は業界に衝撃を与え、競合他社をおどろかせた。

この驚きの買収がニコンやREDのカメラに直接的な利益をもたらすようになるまでには時間がかかるが、カメラの開発には時間が必要だ。しかし、両社はすぐに技術の統合に取り組み始めている。このパートナーシップは、Nikon Zカメラ用の新しくREDが開発したLUTを通じて、すでに感じられるものとなっており、それらは素晴らしいものだった。

(中略)

2024年のニコンの評価

Nikon Z6IIIは今年の主役で、素晴らしいカメラだ。しかし、Nikon Z50IIはニコンのカメラのラインナップの中で重要なモデルであり、市場のシェアを拡大するための広範な戦略の一環だ。また、同社の3本の新しいレンズもすべて素晴らしいもので、Z 28-400mm f/4-8はその汎用性から、そして新しいf/1.4の単焦点レンズ2本は、その性能と手頃な価格から高く評価されている。全体として新製品の発表は少なかったが、ニコンが発表した製品や、REDの買収はニコンが正しい道を進んでおり、2025年にはさらに良い年を迎える準備が整っていることを示している。

評価:B+

ニコンの今年の評価はB+

今年のニコンの企業活動を評価する記事が掲載されています。上記は一部を引用したものになりますので、より詳細な評価について全文は記事元リンクからご覧ください。

記事では、ニコンが今年発売したカメラやレンズはどれも素晴らしい製品であったと評価しています。Z6IIIに関しては低価格で従来のカメラよりも高速性を獲得したということで評価されていますし、Nikon Z50IIは動画も撮影するハイブリッドユーザにも最適なエントリークラスのカメラと評価されていることがわかりますね。

そして、なんといっても、やはりニコンがREDを買収して本格的に動画市場、映画市場に参入しようとしていることが、かなりのプラスの評価になっているようです。

全体的には販売された製品は少ないとしながらも、その内容はかなり評価が高いようで、評価はB+となり、来年に期待が掛かる評価となっていることがわかりますね。来年はどのようなカメラやレンズが発売されるのでしょうか?

さらに「2025年に登場が期待されるニコンカメラの仕様の噂 Z9II、Z7III、Z5IIほか」では2025年に登場が予想されるカメラについて詳しくお伝えします。

(source)PetaPixel

ニコンの最新ニュース!
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
  • 先日、流出したとされるNikon Z7IIIの仕様の噂に関するNCさんの分析
カメラ業界・市場動向
RED ニコン
Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • EOS R1レビュー "数値上の仕様で差別化する製品ではない 撮影に集中できるカメラ"
  • 2024年カメラニュースランキング発表 「表」ランキング3位~1位&年末のご挨拶

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ニコンZ世代 より:
    2024年12月30日 23:27

    海外からすればZ6Ⅲは新開発センサー搭載・エンジン刷新・EVF強化etc.、大幅な性能向上が図られているのに価格はZ6Ⅱから据え置きなんですから、そりゃお得感があるわけです。
    羨ましい…。

    REDについては裁判で闘っていただけに青天の霹靂でしたが、Nikonに足りない要素を十二分に持ち合わせているメーカーなだけに相乗効果をどうしても期待してしまいますね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー