MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. RF28-70mm F2.8 IS STMの人気と販売状況 発売直後の在庫不足に迫る

RF28-70mm F2.8 IS STMの人気と販売状況 発売直後の在庫不足に迫る

2024 9/29
販売・価格情報
キヤノン レンズ
2024年9月29日
当ページには広告が含まれています。
RF28-70mm F2.8 IS STM
  • URLをコピーしました!

RF28-70mm F2.8 IS STMの販売が好調

RF28-70mm F2.8 IS STMが9月27日に発売されました。このレンズはかなり人気のレンズとなって売れているようです。この記事ではRF28-70mm F2.8 IS STMの販売状況などについて詳しくお伝えします。

多くのショップで在庫なし

RF28-70mm F2.8 IS STMが9月27日に発売されましたが、かなり人気のレンズとなり売れているようです。記事執筆時点では価格.comの売れ筋ランキングでレンズ全体で5位にランクインしていて人気があることがわかります。ただし、価格.comのランキングはページビューなども勘案されているため、単純にレンズの売上げによるランキングでないことに注意が必要です。

価格.comによれば、ほとんどのショップでレンズの在庫がない状況になっています。有名チェーン店では、カメラのキタムラ、ノジマ、ジョーシン、コジマ、ビックカメラでは製品在庫がなく購入することができません。唯一在庫がある有名チェーン店ショップはヨドバシで、現在も在庫がある状況になっています。

ヨドバシカメラは各カメラメーカとかなり近い立場にあるのか、他のカメラ店で在庫切れになっている商品でも、販売していることがあり、カメラ販売に強いことがうかがわれますね。

RF28-70mm F2.8 IS STMは記事執筆時点の最安値では約17万円となっており、f/2.8通しのレンズとしてはかなりの廉価な価格設定になっています。他社では同じ焦点距離のf/4通しのレンズぐらいの価格で手に入るため、カジュアルなユーザにとっては非常ありがたいレンズになると思われますね。

この状況がしばらく続くのは、これから復活していくのは未知数です。ひょっとしたらキヤノンの供給不足リスト入りになる可能性もありますので、レンズの購入を検討している人は急いだほうがいいかもしれません。

さらに「EOS R6 Mark III試験機はすでに野外でテスト中!? 実機の画像も流出している様子」ではEOS R3 IIIの最新情報について詳しくお伝えします。

(記事元)価格.com

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
販売・価格情報
キヤノン レンズ
RF28-70mm F2.8 IS STM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カメラの噂の流出パターンと信頼性の低い情報のロンダリング手法をこっそり教えます
  • 写真館、カメラ屋さん廃業報道が相次ぐ 学校写真カメラマン不足も問題に

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Sエイちゃん より:
    2024年9月29日 18:31

    人それぞれの考え方の違いはあるんだろうが、普通に考えると元々必ず買うつもりの人は予約開始から販売までの間にすでに注文入れてるはず

    それを供給遅延による品不足が起きるから急いだ方がいいかも知れないと言うのは、半ば風説の流布で人を唆してるようにしか半分は聞こえない

    品不足が起きてるなら既に予約から販売迄の間にキヤノンは必ずアナウンスするから
    してないと言う事は品不足にはなってないと言う事
    過去の実績からしてそう

    今回消費税カウントした上でのドル円相場が140円で設定されてる
    アメリカでの販売価格が1100ドルだから日本円の販売価格17万を消費税抜いて1100ドルで割ると140円になるから
    今回は日本の販売価格に逆プレミアは乗ってない

    そう言う意味では公正さは感じられるが、そもそもの値付けや為替相場が不当に円安にまだ振れてる事を考えるとまだ高く感じる
    このレンズは税込15万が妥当と感じるし、後2万円下げるには為替に換算するなら約18円円高になる必要があり、122円になる
    これはウクライナ戦争起こる直前のレートに近くなるから

    そうでなくても年末から来年に掛けて円高になる可能性が高い
    石破が自民党総裁になって月曜日はブラックマンデーになり、株価下がると円は高くなるし
    11月の米大統領選挙でトランプ勝つだろうから、トランプは円高を望んでる
    そうすると年明けには130円近くになる可能性もある

    そう言うのを考えると元々中身もそうだし、為替も円高傾向になるなら、様子見してから買う方が妥当に見える
    来年3月に恒例の春のキャッシュバックで少なくとも1万円付く可能性も十分あるから
    煽り成分多めのコメントで良からぬ需給バランスの乱れを求めたくはないから
    仮にそのつもりは無くても

    しかもこの手の噂まとめサイト運営してれば、年内にキヤノンはRFレンズまとめて出す可能性は高い事は承知してるはず
    年内にまだ5本出る可能性は十分ある
    もし発表されるなら、約3週間から6週間後の範囲で発表される可能性高いのは読める
    10月下旬から11月上旬
    そう言う材料が出揃って値段判明してから、何を買うのかよく考えた方が賢く見える

    中には値段じゃなくて欲しい物を買う人はいるでしょうし、値段じゃなくて性能やスペックで買う人もいるんでしょうが、仮に動機付けがそれであっても、値段気にしないで買う人はいずれにしても極々少数派でしょうね
    98%から99%の方は値段気にして購入するでしょ
    後少しで何が出るのか分かってるタイミングで急かすのは良くないと思いますがね

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー