MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. その他
  3. これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その1

これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その1

2024 8/31
その他
その他
2024年8月31日
当ページには広告が含まれています。
WordPress
  • URLをコピーしました!
WordPressに必要な知識に関する掲載記事一覧
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その1
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その2
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その3
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その4
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その5

WordPressの運営に必要な知識

この投稿はカメラとは無関係なオリジナルの記事になります。あらかじめご了承ください。

当サイトはWordPressを利用してBlogを立ち上げています。当サイトは、当初、ライブドアブログで運営していたのですが、カスタマイズ性が低いため自分でサーバをレンタルし、WordPressを導入して独自運営のブログとして運営していくことになりました。

当サイトでWordPressの利用を開始したのは2018年9月からで、すでに6年ほど経過しています。さらにWordPressのテーマやプラグインについてもいくつか有料なものも購入して利用したことがあります。その経験から気がついたこと、分かったことがありましたので、そのことについてお伝えできることがあればと思い記述しています。

WordPressはホームページ作成やブログのほぼデファクトスタンダートのサーバサイドプログラムで、管理画面を通じてブログの投稿や、様々なブログの設定などができるようになっているWebサイトを公開するためのプラットフォームとなっています。当サイトと似たような見た目のサイトがいくつかあると思いますが、たぶん同じWordPressを利用しています。

このWordPress自体はオープンソースなので無料で利用することが可能です。そこに、やはり無料/有料で公開されているテーマ、プラグインを適用すれば簡単に小さなWebサイトとして運営することが可能です。大企業が公開しているような大規模なサイトは難しいのですが、中小企業で業務内容をお知らせしたり、自社製品を紹介する程度でしたらWordPressで十分に対応できるようになっています。

WordPressで自分のブログを公開したいという人もいると思いますが、WordPressの運営にはどのような知識が必要になるのか、どのような知識はあまり必要でないのかまとめてみました。よかったら参考にしてください。

レンタルサーバ、ドメインの契約に関する知識

絶対に必要!

WordPressの運営で発生するコストとして絶対に必要になるのが、レンタルサーバのレンタル料金と、ドメインの取得料金と更新料金です。そのためレンタルサーバの契約とドメインの契約に関しては知っておく必要があります。しかし、この手のサービスを提供している大手の場合、かなり詳しく説明してくれている会社がほとんどですので、そんなに戸惑うことはないと思います。

レンタルサーバを選ぶポイントはいくつかあります。まず、WordPressのインストールに対応しているサーバです。レンタルサーバの運営会社では独自に無料で自動的にWordPressをサーバにインストールしてくれるサービスを行ってくれる会社があります。そのため、WordPressを自動で設定してくれるサービスがあるレンタルサーバを選択したほうが無難です。

この他、WordPressの動作を高速化するアクセラレータ、キャッシュなどのサービスを無料で提供しているレンタルサーバが理想的です。さらに、1日に1回、1週間分のサーバ上のデータやデータベースのデータを自動でバックアップしてくれて、簡単にそのデータに戻せることができるようなサービスを無料で提供してくれるレンタルサーバが望ましいです。何か間違った設定をしたり、消去してしまったときに、最低でも前日までの状態に戻すことが可能です。

次にドメインの取得も行ってくれるレンタルサーバ運営会社が望ましいです。サーバをレンタルするサービスと、ドメインを取得するサービスを別々の会社で行ってしまうと、一括して設定することができず、何か変更するたびにレンタルサーバ会社とドメイン提供会社のWebサイトを行き来しなければならず面倒です。その点、同じ会社であれば同じ設定画面で対応できるので便利に利用することができます。

そして最近ではhttpsに対応していないWebサイトはブラウザで表示されないように設定されていることが多いです。通常のhttpsサービスは身元を提示して、お金を別途支払って、外部の認証機関に認証してもらう必要があります。しかし、レンタルサーバ運営会社による独自のhttpsサービスを無料で提供している会社もあり、その場合は無料でhttpsを利用することができます。今となってはhttps対応かは必須ですので、レンタルサーバ運営会社が無料でhttpsを提供してくれるかどうかを確かめたほうが無難です。

レンタルサーバやドメインに関するコストですが、概ね上記のサービスを満たしているレンタルサーバとしては1年契約で1ヶ月800~1000円程度(年間1万円から1万2000円程度)で、ドメインの取得に関しては初年度の手数料が概ね1000円以下、その後1年間の更新料が年間で1500円程度です(トップレベルドメインの種類によって金額が異なります)。

これがレンタルサーバ会社選びのポイント!
  • WordPressの自動インストール機能がある
  • WordPressの表示高速化機能がある
  • 数日分のサイトとデータベースのバックアップ機能がある
  • ドメインの取得を行ってくれるサービスがある
  • httpsに無料で対応してくれるサービスがある
  • WordPressの利用に関するヘルプが充実している

レンタルサーバの運用に関する知識

ある程度必要!

自動でWordPressをインストールしてくれるサーバをレンタルしているとはいえ、いくつかの設定をしなければインストールすることができません。ブログを運営すると、そのブログのドメインでのメールアドレスが必要になったりすることもあります。そうなるとレンタルサーバの設定画面でメールアドレスを新規に作成する必要もでてきます。

また、ブラウザのURL表示欄の横や表示させているブラウザのタブに、そのサイトのアイコンが表示されていたりしますが、そのように表示させたい場合にはそのロゴをサーバ上にアップロードしなければなりません。また収益を考えている場合には、そのサイトが自分のサイトであることを示すファイルをサーバ上にアップロードしなければならないため、サーバ上にファイルをどのようにアップロードするのか、電子メールはどのように作成するのか程度の知識は必要です。

ただ、これについてもヘルプが充実しているレンタルサーバ運営会社であれば丁寧に説明してくれているので、あまり問題になることはないと思います。

また特殊な運営をしたい場合には、レンタルサーバや、レンタルサーバの設定画面の使い方の知識が必須となります。例えば、1つのレンタルサーバに複数のドメインを用意して、複数のWordpressを動かすことができます。1つのサーバですが、Aというドメインでこのサーバにやってきた人はAのブログ、Bというドメインでこのサーバにやってきた人はBのブログを表示させるといったことが可能なのです。しかし、この設定方法はやや複雑になるため、レンタルサーバの設定画面の使い方の知識が必要になります。

この知識があれば複数のWordPressブログを1台のサーバで運営できるため、複数のサーバをレンタルする必要がなくコストが安く済むので複数のブログの運営を考えているなら知っていて損はありません。

これがレンタルサーバ会社選びのポイント!
  • ファイルをサーバ上に簡単にアップロードできる機能がある
  • メールアドレスを簡単に作ることができる機能がある
  • これらの機能のヘルプが充実している

長くなったので続きます

というわけで、まずは基本的なところから記述してみました。次回はプログラム言語であるPHPや、Webサイトの基本であるhtmlやCSS、その他、WordPressのテーマやプラグインに関する知識が必要なのかどうか、必要な場合はどの程度の知識が必要なのかまとめてみたいと思います。

WordPressに必要な知識に関する掲載記事一覧
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その1
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その2
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その3
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その4
  • これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その5
その他
その他
WordPress

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 噂されるNikon Z50IIの仕様は保守的すぎる? 画素数はもっと増やすべきか?
  • TTArtisan 100mm F2.8 2X Macroを発売 E/X/Z/RF/L/GFX/EF/F対応で4万4000円

関連記事

  • 当サイトからのお知らせページを新設しました
    2025年5月3日
  • Nikon Z9
    トランプ大統領の公式ポートレート写真はNikon Z9で撮影されていたことが判明
    2025年1月27日
  • Nikon Z fc
    Nikon Zfcを購入して1年後にサブ機としてNikon Z9を購入した20代女性が話題
    2025年1月26日
  • ニコンかキヤノンからAPS-C標準マクロが出て欲しいという願い
    2025年1月17日
  • お正月
    2025年新年のご挨拶
    2025年1月1日
  • 本日打ち上げのカイロス2号機 打ち上げ失敗 ミッション達成困難で中断措置
    2024年12月18日
  • 修学旅行でスマホ ドライヤーNG デジカメOKの理由とは?規則に隠された深い理由
    2024年9月21日
  • WordPress
    これからWordPressブログを始めたい人必見! 必要な知識、あると便利な知識を徹底解説 その5
    2024年9月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー