MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. コラム
  3. カメラ新ファーム 「軽微な不具合の修正」だけでも適用したほうがいい理由

カメラ新ファーム 「軽微な不具合の修正」だけでも適用したほうがいい理由

2024 8/17
コラム
ファーム 富士フイルム
2024年8月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

よく見る「軽微な不具合」とは何か

カメラの新ファームでの修正内容に「軽微な不具合の修正」と記載されていることがよくありますが、実は重大な不具合の修正が含まれている可能性があるかもしれません。なぜなのでしょうか?

毎回、新しいファームウェアに更新されたことについて報告すると、「軽微な不具合の修正」とは何かという質問を受ける。これは正しい疑問だ。たまにファームウェアの更新によって新しいバグを引き起こすこともあるからだ。

ではカメラが正常に動作しているのに、なぜ軽微なことのために新ファームに更新するのだろうか?特定の問題がファームウェア更新で解決されない限り、一般的には更新を少し待つのが賢明だ。新しいファームウェアで問題が発生するかどうかを確認するためだ。

(中略)

たとえファームウェアが「軽微な不具合」を修正したとしても、私は新ファームを適用することを強くお勧めする。なぜなら、時には不具合が「軽微」ではないことがあるからだ。

例えば、2020年に富士フイルムはX-T4の新ファームをリリースし、「軽微な不具合の修正」を実施した。そのとき私は休暇中で、何が修正されたのかを調べる時間があった。結果、軽微な不具合の修正は、実際には重大なもので、動画の露出のステップが大幅に改善された。これに対しては大いに不満であり、重大な不具合の修正だったが、富士フイルムは「軽微な不具合の修正」として隠していた。

またあるときには「軽微な不具合」として呼んでいるものが「恥ずかしい不具合の修正」と呼ばれることもある。あまりにも恥ずかしいのでカメラメーカは詳細を述べたくないのだ。

(中略)

このため最終的には富士フイルムが「軽微」と呼ぶものでも更新することを常にお勧めする。

主観の問題?

記事では新ファームウェアで修正される「軽微な不具合の修正」について、実は重大な問題が修正されている可能性があると指摘しています。実際に調べたところ、かなり重大な不具合の修正がされたことがあったようで、軽微と記述されていたも重大である可能性があるとしています。

何を持って軽微か重大かは主観の問題になるので微妙なところですが、メーカが軽微と主張しても特定のユーザにとっては重大だと感じることはあり得ると思います。

一般の使用に問題ないがより利便性を高めるためのものが「軽微」に含まれるだけでしたらまだいいのですが、メーカが隠したい「恥ずかしい」不具合を「軽微」としてごまかしていたとしたら、これは軽微とは確かに言えないかもしれません。

これらのことから重大な修正も含まれている可能性があるからとして、「軽微な不具合の修正」のみの新ファームであっても適用したほうがいいとしています。

しかし、最近は新ファームに他の不具合が含まれていることがまれにあります。プログラムは常にデグレードの問題を抱えています。何かしら新しい機能を追加しようとしたら、他の部分に影響がでてしまいプログラムの品質が低下することをデグレードといいます。オンラインゲームのサービスアップデートや、スマホのOSのアップデートで大規模な変更が入ったときに今まで使用できていた機能が使用できなくなったりしてしまったことを経験した人も多いのではないでしょうか?

カメラのファームウェアの開発でも同様の問題が発生する可能性があり、ある程度の不具合が含まれてしまうことは完全には防ぐことができないと思いますね。なので、どのような新ファームでも特に問題を感じていないのなら、2週間程度は様子をみて導入したほうがいいのかなと思います。まあ、新しもの好きなのですぐに適用しちゃうのですが。

さらに「幽霊退散!なぜいま心霊写真が撮影されることが少なくなったのか?」では心霊写真が少なくなっていることについて詳しくお伝えします。

(記事元)FujiRumors

富士フイルムの最新ニュース!
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か
コラム
ファーム 富士フイルム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2025年に登場か?ソニーの新しい400mm F2.8 GM OSS IIレンズの可能性とその背景
  • LUMIX FZ85Dは夢のような仕様だが望遠端の画質と手振れ補正に難がある

関連記事

  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
    2025年5月12日
  • EOS R5 Mark II
    なぜキヤノンのカメラのキヤノンロゴは赤い色ではないのか?
    2025年5月4日
  • Nikon Z50II
    価格が高くなってもNikon Z50IIにボディ内手ぶれ補正を搭載したほうがよかった!?
    2025年4月16日
  • Nikon Z5II
    ニコンはNikon Z50IIとZ5IIの間をどのように埋めないのか? 埋めるのか?を考える
    2025年4月5日
  • Nikon DL
    コンデジ人気が高まるなかニコンにNikon DL、COOLPIX A復活を望む声
    2025年3月30日
  • Nikon 1
    小型なカメラが人気の中、Nikon 1のようなカメラの復活はあり得るのか!?
    2025年3月13日
  • RFレンズ
    ボディ内手ぶれ補正とレンズ内補正どちらが重要か!? → キヤノン “両方重要です”
    2025年2月4日
  • Nikon Z50IIの人気でAPS-Cレンズ不足への不満 高品質DXレンズが必要!?
    2025年1月15日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • LC より:
    2024年8月17日 11:07

    軽微な不具合とありますが所謂”サイレント修正”が入っていると思っています。
    特に認識精度に関しては僅かに修正(調整)が加えられている場合もあるように感じます。

    返信
  • ナリタ より:
    2024年8月17日 18:02

    再現性の低いエラーとか事では?
    とうかそんな事主張するならメーカーに聞けばいいのの

    返信
  • 青空 より:
    2024年8月17日 18:49

    思い出しますね。某SONY機が恥ずかしいレベルの不具合をそれに触れないでファームアップでこっそり治してたことを(;^_^A
    不思議なことに、ネットでその不具合を私が主張してた時には同意してくれる味方はいなかったのに治った後では治ったことを宣伝する輩が増えてましたw

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー