ソニーZV-E10 IIを正式発表
以前から噂になっていたソニーのZV-E10 IIですが、昨夜ようやく正式発表されました。どのような機能で、どのような価格で発売されることになるのでしょうか?それでは見てみましょう。
センサーサイズ | APS-Cサイズ (23.3 x 15.5 mm)、Exmor R CMOSセンサー |
有効画素数 | 静止画時: 最大約2600万画素、動画時: 最大約1990万画素 |
センサークリーニング | - |
イメージプロセッサ | BIONZ XR |
手ぶれ補正 | 電子式手ブレ補正機能 |
手ぶれ補正効果 | - |
高速連続撮影 | Hi+: 最高約11コマ/秒 |
動画撮影 | 最大4k 60p、FullHD 120p |
シャッター速度 | 静止画撮影時 (電子シャッター): 1/8000-30 秒、動画撮影時: 1/8000-1 秒 |
ISO | 静止画撮影時: ISO 100 – 32000 (拡張: 下限ISO 50、上限ISO 102400)、AUTO (ISO 100 – 6400、上限/下限設定可能)、動画撮影時: ISO 100 – 32000相当 *2、AUTO (ISO 100 – 6400相当、上限/下限設定可能) |
フォーカスポイント | 静止画時: 最大759点 (位相差検出方式)、動画時: 最大495点 (位相差検出方式) |
EVF | - |
背面液晶 | 3.0型タッチパネル式バリアングル液晶 約103万ドット |
メモリカードスロット | SD (UHS-I/II対応)カード用スロット |
サイズ | 約114.8 x 67.5 x 54.2 mm (グリップからモニターまで) |
重量 | バッテリー、 メモリーカード含む: 約377 g |
ソニーがZV-E10 IIを正式発表しました。発売日は8月2日、店頭予想価格はボディが税込み15万3000円、レンズキットが16万4000円、ダブルズームが18万6000円となっています。カラバリはブラックとホワイト。
イメージプロセッサにα7VIと同じBIONZ XRを採用し、ZV-E10と比較して処理速度が8倍に向上しているようです。これはα6700にも搭載されているイメージプロセッサですが、α6700にあるAIプロセッサは搭載されていないようです。
また動画記録では5.6kオーバーサンプリングの4k 60pの動画撮影が可能で、4k 30pの場合には6kオーバーサンプリングでより解像感の高い動画を撮影できるとしています。
ボディ単体の予想価格が15万3000円はかなり割高になりましたね。仮に店頭価格が予想価格の90%になるとして初値はおそらく13万7700円程度になるとみられます。ZV-E10は初値が7万円での登場でしたので、値上げ幅としては7万円以上ということになりそうです。機能向上していますが、ZV-E10は価格が安いから売れていた側面もあるため、ZV-E10 IIも同様の人気機種になるかは微妙なところかもしれませんね。
ひょっとしたらいつものようにZV-E10を終売とせず、安く長く売り続ける戦略となるのでしょうか?
さらに「ソニーのα9 IIの生産が完了 2019年11月発売で5年で生産終了」ではα9 IIが終売になったことについて詳しくお伝えします。
(記事元)ソニー
- ソニー FE 28-70mm F2 GMレビュー “もはやRF28-70mm F2に嫉妬する必要はない”
- ソニー FE 28-70mm F2 GMのサンプル画像が続々と公開
- FE 28-70mm F2 GMは焦点距離全域で開放での撮影ができ非常にボケが美しい
- 中古カメラ市場ではニコン製品が人気!? 中古ランキング席巻の謎
- なぜ人々はα1 IIに失望したのか!? AIに聞いた結果 “価格の割に革新的な変化がない”??
- α1 IIは高解像度とスピードのバランスを改善 AF性能には非常に感心
- ソニー α1 II、α1、α9 IIIの違いは何か!? 主な仕様の比較と相違点
- カメラのキタムラ売れ筋ランキング Nikon Z30が首位 EOS R5 IIが2位で猛追
- ソニー FE 28-70mm F2 GM正式発表 想定価格約50万円 ソニー初全域f/2ズーム
- ソニー α1 IIを正式発表 想定価格99万円 AIチップ搭載によりAF性能が進化
コメント
コメント一覧 (2件)
色々と進化したのでしょうが、お値段も凄い進化しちゃいましたね……ただ、前モデルも併売と明言されているのは幸いでしょうか。
ちなみに米ドルでも700ドル→1,000ドルと1.5倍近い値上げがされており、ドル円チャートも110円→160円と1.5倍近いので、仕方ないとしか言いようがないですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1607265.html
メカシャッターレスなので注目しましたが、ストロボ同調は1/30どまりですね。そして円安の影響は仕方ないとはいえ、価格的に高い感じがどうしてもしてしまって、少し残念。ドル価格でいっても、R10、Zfcなどが競争相手だと思いますが、とにかく、加えてα6400やα6700に比べてどういうランキングになるのか楽しみです。この価格差では、ⅡでないZV-E10は安泰、そして最近ではZV-E1、α7CRがパッとしないランキングなので(本当に出でてこない)、どうしても大丈夫か?という気が、個人的にはしてしまいますが。