MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. ニュース
  3. サムスン 2億画素の1/1.4インチモバイル用イメージセンサーを発表

サムスン 2億画素の1/1.4インチモバイル用イメージセンサーを発表

2024 6/28
ニュース
サムソン
2024年6月28日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

サムスンが2億画素イメージセンサーを開発

サムスンが2億画素のイメージセンサーを開発したそうです。いったいどこまで高画素化していくのでしょうか?なおアイキャッチ画像はイメージセンサーのイメージ画像です。

サムスン電子が今回公開した「ISOCELL HP9」は業界初開発の望遠用2億画素モバイルイメージセンサー。0.56マイクロメーター(um・100万分の1メートル)の大きさのピクセル2億個を1.4分の1インチ(1/1.4)のオプティカルフォーマットに具現した。独自開発した高屈折マイクロレンズを活用して細かな撮影が可能で、光が少ない環境でも被写体を鮮明に映し出す。3倍(光学ズーム)望遠モジュールに搭載すれば最大12倍ズームまで鮮明な画質を具現する。

サムスンが2億画素のイメージセンサーを開発したことが明らかになりました。

センサーはスマホ用で、センサーサイズは1/1.4インチ(1.4分の1)ということで、1インチのセンサーより一回り小さなセンサーになります。そのサイズに2億画素も画素を作ってしまうといろいろと心配になりますね。

サムスンによれば、明るい場所では2億画素、やや暗い場所では5000万画素になり、より暗い場所では1250万画素のセンサーとして利用できるとしています。いわゆる隣接した画素を一つにまとめるビニングを行っているようです。しかし、隣接する画素のカラーフィルターは異なる色になっているはずなので、どうやってビニングしているのでしょうか?

ひょっとして2億画素のベイヤー配列のままで、8×8×画素の中にあるRGBをそれぞれ合成して画像にしているのでしょうかね?それでも回折は免れないと思うのですが、こちらはスマホのCPUやらイメージプロセッサやらを使って解像感を高めるような処理をしているのでしょうか?気になりますね。

(記事元)サムスン

(記事元)Yahooニュース

カメラの最新ニュース!
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
ニュース
サムソン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ソニーが85mm f/1.4 GM IIを数週間以内に発表か ZV-E10 IIと同時発表の可能性高まる
  • NIKKOR Z 35mm f/1.4の予約が本日開始 気になる売り出し価格は!?

関連記事

  • sony α7R V
    ソニーグループがイメージセンサー製造の子会社の分離・上場との報道
    2025年4月29日
  • ETC 高速
    【お蔵入り記事】NEXCO中日本のETCトラブルが発生した理由を考える
    2025年4月13日
  • Nikon Red
    ニコンの動画フォーマットN-RAWがAdobe Premiere Proに対応 RED社のSDKで実現
    2025年4月4日
  • Lマウント
    中国レンズメーカSIRUIがLマウントへ参画 ネイティブレンズを発売へ
    2025年3月21日
  • Nikon
    ニコンダイレクト リニューアルで明日からサービス停止 新たにポイント制度導入
    2025年3月6日
  • Nikon
    ニコン JAXA宇宙戦略基金事業の実施期間に採択 金属3Dプリンタで宇宙部品製造技術を開発へ
    2025年2月28日
  • Nikon
    ニコン ASML社と互換性のある露光装置を28年度に投入 装置を置き換えを狙う
    2025年2月14日
  • キヤノンが4.1億画素フルサイズCMOSセンサーの開発を発表
    2025年1月22日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • YW より:
    2024年6月28日 16:00

    クアッドベイヤー(4画素をまとめて1色のカラーフィルター)をさらに発展させた16画素をまとめて1カラーフィルターにしたセンサーですね。
    4画素ビニングして50MP、16画素ビニングして12.5MPとして使えるという説明ですが、もちろんカラーフィルターの物理的な位置は変えられないため、センサーチップ内部で配列変換処理を行って、通常のベイヤーセンサーと同じような信号を出力しているようです。

    参考: https://www.sony-semicon.com/ja/technology/mobile/quad-bayer-coding.html

    これはソニーセミコンダクタソリューションズの解説ですが、サムスンも同様の構成だと思われます。
    なんだか誤魔化されているような気もしますが…

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年6月29日 06:17

    ソニーのクアッドピクセルCMOSとは異なり明るい場所では
    画素分割組み替え、暗所では画素混合でS/N比を稼ぐように
    なっているのかもしれません。

    返信
  • メメメのおじさん より:
    2024年6月29日 10:15

    昨年、ニュースになったサムスンのスマホで月を撮影したら、「AIでディテールを強調する処理を生成」というコンピューティナルフォト機能がある
    https://gigazine.net/news/20230316-samsung-blog-fake-moon-photo/
    ので、スマホは画素ピッチをいくら小さくしても解析が起きずに鮮明な(デジカメ世代から言わせると偽物)写真が取れるので問題ないでしょう。
    それよりもテトラピクセルにより、センサーだけで4倍ズーム(光学3倍レンズだと12倍)ができる利点はスマホだけで撮影する層には受けそうですね

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー