MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. パナソニック 動画向け旗艦機 LUMIX GH7を正式発表 価格は27万4200円前後

パナソニック 動画向け旗艦機 LUMIX GH7を正式発表 価格は27万4200円前後

2024 6/06
レビュー・製品情報
GH7 パナソニック
2024年6月6日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX GH7
  • URLをコピーしました!

パナソニック LUMIX GH7を正式発表

パナソニックがLUMIX GH7を正式発表しました。

LUMIX GH7
センサーサイズ4/3型 裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサー
画素数総画素数 約2,650万画素
センサークリーニングセンサーシフト方式、手動
イメージプロセッサ新世代ヴィーナスエンジン
手ぶれ補正撮像素子シフト方式、5軸補正、Dual I.S. 2対応
手ぶれ補正効果7.5段
高速連続撮影メカシャッター時:14コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可)、10コマ/秒(AFC時)(LV)
電子シャッター時:75コマ/秒(AFS/MFのみ、AFCは不可)、60コマ/秒(AFS/AFC/MF)
動画撮影最大8k 30p、4k 120p
シャッター速度メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、 60~1/8,000秒
電子シャッター:B(バルブ)最大約60秒、60~1/32,000秒
ISO100 ~ 25600 (1/3、1EVステップ切り換え可能) 拡張:50
フォーカスポイント像面位相差AF(779点測距)と従来のコントラストAF(315点測距)
EVF0.5型 約368万ドット
背面液晶3.0型3方向チルトタッチパネル式液晶 約148万ドット
メモリカードスロットCFExpress Type B、SDデュアルカードスロット
サイズ幅 約138.4mm×高さ約100.3mm×奥行約99.6mm
重量約805g(本体、バッテリー、SDメモリーカード1枚含む)、約721g(本体のみ)

パナソニックがLUMIX GH7を正式発表しました。2024年7月下旬発売予定で、予約は6月12日10時から開始するそうです。希望小売価格はオープンで、店頭予想価格はボディ単体が27万4200円前後、12-60mm F2.8-4.0をキットレンズにしたレンズキットが37万7500円前後になるとしています(いずれも税込み)。

シリーズとしては、静止画向けのフラッグシップモデルがGH9 IIで、動画向けのフラッグシップがGH7になるようです。そのため動画関連の機能やアクセサリが充実しており、映像制作時のワークフロー向上を目指しているようですね。

動画向けとしては比較的面白いカメラなのかなと思いますね。

(記事元)パナソニック

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
GH7 パナソニック
LUMIX GH7

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • RF35mm F1.4 L VCMを海外で正式発表 キヤノン初のハイブリッドレンズ
  • キヤノン APS-C 動画向け12-28mm f/4-6.4レンズほかの特許を出願

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • YW より:
    2024年6月6日 12:18

    値付けは30万円は超えず、順当な感じですね。
    昨今の円安を考えると良心的かと思います。
    イメージセンサーはG9M2と同じものだと思いますが、ついにLive MOSと呼ぶのはやめてしまい、裏面照射型のCMOSイメージセンサーであることがはっきりしました。
    これまで公開されているダイナミックレンジブーストに似た技術を使ったCMOSイメージセンサーは例外なく裏面照射型か積層型だったので、そんなことだろうとは思っていましたが。

    返信
  • toka413 より:
    2024年6月7日 08:45

    GH6はなんだったのだろう(GH5Ⅱも?)という感じもし、BGH等もどうなるのでしょう? ヨドバシではソニーFX3&30は好調なようですが。。。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー