MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX S 28-200mmはスーパーではないが携帯性と利便性追求の目標は達成

LUMIX S 28-200mmはスーパーではないが携帯性と利便性追求の目標は達成

2024 3/04
レビュー・製品情報
パナソニック レンズ
2024年3月4日
当ページには広告が含まれています。
LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.
  • URLをコピーしました!

スーパーではないスーパーズーム

「スーパーではないスーパーズーム」レンズ、LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sの真価はいかに?一体どのように評価されているのかお伝えします。

LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sはたぶん動画用レンズ

LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sのレビューでは光学的な性能については、驚くほどのものではない。しかしパナソニックは写真の品質を少し犠牲にして動画の性能を高めるレンズを作ることで定評がある゛。LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sも例外ではなく200mmでの視野の変化がほとんどなく、28mmでわずかな変化しかないという優れたブリージング特性がある。

28mmの広角は私のお気に入りの焦点距離の一つで、新しいLUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sはこの焦点距離でかなりシャープだ。またLUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sは14-28mmの超広角ズームとほぼ同じ重量に設計されており、これらのレンズをジンバルで使用する際の利便性よ寄与している。二つのレンズを交換する際にバランスを調整する必要はなく、ズームしてもLUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S自体がバランスを保つので、ジンバルへの微調整は非常に少なくてすむ。

LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sはそれほどスーパーなズームではない

新しいLUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sというスーパーズームレンズは、明らかにどの光学的なカテゴリで特に優れているというわけではなく、万能なレンズとして設計されている。また比較的開放f値が大きいため、低照度下の状況での有効性が制限される。

しかし携帯性と利便性を追求する目標は達成しており、その点において大きな魅力がある。また動画用レンズとマクロレンズとしても役に立つ。これらはLマウント用の何でもこなせるレンズを求めている人にとって合理的な特徴だ。私はその欠点にも関わらず、このレンズが依然として有用であると感じたし、正直に言って、現時点では他の選択肢はない。

動画向けとして最適?

LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sのレビュー記事が掲載されています。上記はまとめ部分で、より詳細なレビューや作例がありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.Sは静止画向けのレンズとしては性能的にはあまりよくないと評価されているようです。28mmでは画像の中央部での解像性はまあまあだが、絞りを絞るとかなり改善するとしています。全体的に可能であれば絞りを絞って撮影することをお勧めするとしています。

しかしデジタル補正が前提のレンズであるため、画像の四隅に関してはどうしてもソフトになる傾向があるとしています。

レビューではこのレンズはスーパーではないスーパーズーム(高倍率ズーム)とシャレで表現していますが、動画向けとしては最適なレンズであることが示唆されています。フォーカスブリージングがほぼなく、他のレンズと同じサイズや重量なので、ジンバル(自撮り棒のようなもの)でのレンズ交換が簡単で、調整の必要がないとしています。

とはいっても28mmから200mmまで利用できる便利な高倍率ズームで、しかもこれだけ小さいサイズなのですから、画質まで最高のものをということにはならないのは当然ですよね。小型軽量で超高倍率であることにメリットがあるのだろうと思います。あとはAF速度と性能がどの程度なのかということになりそうです。

さらに「LUMIX S1II、S1IIxは積層型センサーで3000ドルになる?」ではLUMIX S1IIの噂について詳しくお伝えしています。

(記事元)PetaPixel

パナソニックの最新ニュース!
  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か
レビュー・製品情報
パナソニック レンズ
LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ミラーレス市場、驚きの回復! 対前年同月で50%増加 最新統計からみる動向
  • 待望のα9 IIIの販売動向を有名ショップの1月売れ筋ランキングから読み解く

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー