キヤノン 35mm f/1.4レンズの特許
キヤノンが35mm f/1.4ほか3本のレンズの特許を出願していることが明らかになりました。どのような特許なのでしょうか?
焦点距離 34.20
Fナンバー 1.45
半画角 32.32
像高 21.64
レンズ全長(in air) 146.31
BF (in air) 38.68
焦点距離 51.27
Fナンバー 1.25
半画角 22.88
像高 21.64
レンズ全長(in air) 110.08
BF(in air) 14.60
焦点距離 86.48
Fナンバー 1.24
半画角 14.04
像高 21.64
レンズ全長(in air) 134.49
BF(in air) 14.67
焦点距離 133.33
Fナンバー 2.06
半画角 9.22
像高 21.64
レンズ全長(in air) 153.32
BF(in air) 54.40
キヤノンが4本のレンズの特許を出願していることがわかりました。
上記が実施例として記述されているレンズです。まとめると以下のようなレンズになります。
- 35mm f/1.4
- 50mm f/1.2
- 85mm f/1.2
- 135mm f/1.8、または135mm f/2
これらのレンズは像高やバックフォーカスからフルサイズミラーレス用の交換レンズの特許になると思います。このうち、50mm f/1.2と85mm f/1.2については、実際に発売されたレンズのレンズ構成図がほぼ同じであるため、両製品はこの特許がベースになっている可能性が高そうです。
また、135mmについては、別のレンズ構成図となっていますが、すでに発売されているため、この特許のレンズが発売される可能性は低いのではないのかなと思いますね。
というわけで、もし発売される可能性があるとしたら、35mm f/1.4が発売される可能性があるのかもしれません。キヤノンは、現在、35mmレンズは35mm f/1.8しか発売されていませんので、f/1.2やf/1.4レンズの可能性はかなり高いのではないのかなと思いますね。
さらに次の記事「キヤノン RF24-105mm、RF200-800mm供給不足を告知」ではキヤノンがレンズの供給不足の告知をしていることを詳しくお伝え。
- キヤノン PowerShot V1の人気が加速 今購入でも納期6ヶ月以上の可能性
- キヤノン 米国で値下げを中止か?? 関税影響で実施中キャンペーンの早期終了の観測も
- キヤノンがEOS R3 Mark IIを計画している? スモールEOS R1になるという憶測
- RF200-800mm F6.3-9 IS USMの設計に問題!? 真っ二つになる事例が複数報告
- キヤノン f/1.2のLレンズ2本を開発中!? 既存レンズ後継か新焦点距離か??
- 各カメラメーカ新製品発表を延期との憶測 米国関税税率定まらず価格決定不能で
- キヤノンインタビュー R3がR1でなかった理由 旗艦機の定義とは!?
- 【祝新製品】ニコン、キヤノン製品発売日順一覧表を更新 【R50 V・Z5II】
- キヤノン APS-C用広角ズームの新特許 EOS R50 Vのキットレンズの特許か??
- 関税で米国カメラ価格が大幅上昇の懸念 今のうちに購入との声も 日本24%、タイ36%
(記事元)https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2023-163074
Twitterいいねとリツイートのお願い
記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント