500mm F5.6 DG DN OS | Sportsの供給不足を告知
シグマが500mm F5.6 DG DN OS | Sportsの供給不足を告知しています。
2024年3月14日(木)に発売を予定しております「SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sports」におきまして、弊社の予想を上回るご注文をいただき、生産がご要望に追いつかない状況となっております。そのため一部のお客様には、製品がお手元に届くまでにお時間をいただく場合がございます。
製品をお待ちいただいているお客様および、関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、現在、鋭意生産に努めておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
今後とも弊社及び弊社製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
シグマが500mm F5.6 DG DN OS | Sportsの供給不足を告知しています。
プレスリリースによれば、500mm F5.6 DG DN OS | Sportsは想定以上の予約があったため、生産がおいつかない状況で、手に入れるまで時間がかかる可能性があるとしています。
500mmという焦点距離にも関わらず非常に小型で軽量ということで人気がでるだろうと思われていた500mm F5.6 DG DN OS | Sportsですが、やはり供給不足になりましたね。
このレンズはLマウントとEマウント版が発売されているわけですが、Zマウントや他のマウント向けに発売しなかったことは正解かもしれません。いずれ落ち着いたらZマウントやXマウント向けに発売されるといいなと思いますね。
さらに「シグマ インタビュー “RFレンズの要望を認識 全員がそれに応えたいと考えている”」ではシグマがRFマウント用レンズの提供をどのように考えているか詳しくお伝えしています。
(記事元)https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/02/29/20240229/
- シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
- SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
- シグマ300-600mm F4はNikon Z9の使用で15コマ/秒制限を突破できる(条件あり)
- カメラの常識に挑戦するSIGMA BFが伝統的ライカを超えられない理由とは??
- SIGMA BFの実機レビュー “SIGMA BFはライカを凌駕するカメラ”
- シグマ “フルサイズFoveonの発売は2025年内には難しい状況”
- シグマ 年内にArtレンズを複数発表へ 1本は35mm f/1.2レンズの後継
- SIGMA BFは20年愛用できるデザインを頼んだ カメラへの反応は驚くほど好意的
- シグマ ソニーカメラの15コマ/秒制限についてのインタビュー
- SIGMA BFの月産台数が判明か 24時間フル稼働で月産270台ほどの可能性
コメント
コメント一覧 (8件)
異常分散レンズを使用して小型に纏めてあり良いですね。
回折格子を使うとフレアが出る場合もあるのでこちらの
方が良さそうです。
ニッチなレンズという意見もありましたが、これだけ需要があるというのが現実です。Eマウントではこの手の超望遠単焦点は皆無だったのでユーザーとしては嬉しいところです。
残念なのはこの手のレンズを純正で出す気がないこと。この人気っぷりで少しはやる気になってくれれば良いですが…個人的にはやはり連写制限があるので実現可能性は非常に低いですがZマウント版を強く希望します。
驚異の小型軽量っぷりですし、注文が集中するのも納得です。超望遠は月産数が少ない傾向ですし、解消には時間がかかりそう。
一方で、これのみでニッチではないと判断するのも早計かと思います。1,000本に2,000件の予約と、5,000本に10,000件の予約、どちらも生産数の2倍ですが、この例なら前者の方がニッチと言えます。「想定を上回った」だけでは2倍なのか5倍なのか10倍なのかもわかりませんしね。
もちろん、逆にニッチだと断定する根拠も持ち合わせていませんが。
いくつかの量販店で予約状況を聞いてみたのですが、本日現在ほとんど全国的に予約が入っていないようです。あまりに売れ行きが悪いので、このような宣伝を流したのか、本当に月産10本ほどで(そんなことはないのでしょうが)「想定を上回った」のか、発売日になって全店在庫ありとなるのか、その逆かで真実がわかりますね。
私は予約しましたが、Z8でも使います(動体AFがどれだけ作動するかわかりませんが)
これいいレンズだと思いますが、500mmの単焦点ですから、そんなに数は出ないでしょう。
実売数ではありませんが、価格.comのレンズランキングでは67位です。生産数が少なく供給が滞るのでしょう。
このレンズ、ソニーでは連写15コマ制限テレコンなし、Lマウントには動体撮影向け向けカメラなし、ニコンには同価格帯に400mm f4.5と500mmPFがありテレコン付きます。
ちょっと売りにくい商品かと思います。
このレンズがニッチかどうかって議論ならまだ分かりますけど、メーカーが「弊社の予想を上回るご注文をいただき…」って言ってんのに数出ない。出てない。って言い張るのはちょっと無理筋なんじゃないですかね。
あと宣伝目的で供給不足というアナウンスを出すことって過去に前例があるんですか?ちょっと信じられないです。販売店って言っても海外含めたくさんありますし、量販店のみのサンプル (注文状況って通常部外者に教えてくれるんですかね?)だけでは判断できないかと。、
Magellanさん
月100本作る予定で、一度に300本のオーダーが入れば、101~200番目の方は来月、201番目から300番目の方は2ヶ月後の納品になります。
45万円の超望遠単焦点ですから、販売数は少ないと思いますよ。
>>ちばちば さん
それは現段階の生産数とオーダーの話かと思います。そうでなくて数が出ないと言うには早すぎるのではと思いました。これからロングセラーになるかもしれないし、現に純正にこういった単焦点ないですからまだまだ先の事は分からないです。
まあ標準域のレンズとかと比べたら販売数は少ないかもしれないけど、それは超望遠全般に言えることなので。