MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 販売・価格情報
  3. EF-Mレンズすべてディスコン確定 EF-Mマウント完全終了へ

EF-Mレンズすべてディスコン確定 EF-Mマウント完全終了へ

2023 10/17
販売・価格情報
キヤノン レンズ
2023年10月17日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

EF-Mマウント完全終了へ

キヤノンはEF-Mマウントカメラ、EF-Mマウント用レンズを完全にディスコンにしてしまうようです。

キヤノンの交換レンズの製品サイトをみてみましょう。

キヤノンの製品ページをみると、現在、発売されているEF-Mマウント用レンズがすべて在庫僅少表示になっていることが明らかになりました。これ以外のレンズについては、すでに販売終了品のページに記載されています。

このことからキヤノンは、これらのレンズについてすでに製品の製造を打ち切ったものと思われます。従ってEF-Mマウントカメラについても同様で、今後の新製品は見込めないということになりますね。まあ、EOS Kiss M2などがディスコンになった時点で確定したようなものですが。

というわけで以前はキヤノンはEF-Mマウントはそのまま残すのではと考えていた人も多かったですが、実際にはRFマウントに集約という形で終了してしまいました。マウントがなくなるのはさみしいですね。1マウントのことを思い出してしまいます。

そしてキヤノンのフラッグシップモデルの噂について「すでにEOS R1の試験機がテスト中か!? そして来年3月までに発表と噂」にて詳しくお伝え。

(記事元)https://cweb.canon.jp/ef/lineup/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

販売・価格情報
キヤノン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z fの発売は今年の5月には決定していた可能性が??
  • 富士フイルム "エントリー製品は中止 フルサイズは過大評価されている"

関連記事

  • Nikon Z5II
    ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
    2025年5月19日
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
    2025年5月15日
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
    2025年5月11日
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
    2025年5月7日
  • 関税の影響でニコンも6月にアメリカで価格改定との証言 セール対象製品も縮小か
    2025年5月2日
  • OM-5
    OMデジタル OM-5 12-45mmF4PROレンズキットの生産完了
    2025年4月29日
  • Leica
    ライカ製品がアメリカで値上げへ 関税影響で一部製品の価格改定
    2025年4月28日
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
    2025年4月28日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年10月17日 16:40

    キヤノンは「EF-Mも需要ある限り続けるよ」と言ってましたが、額面通り受け取る人はおそらく少なく、近々こうなる未来は見えていました。とはいえ、一気に全部とは驚きましたね……
    ちなみに、KissM2の方は生産完了リストに移行していました。
    https://cweb.canon.jp/eos/lineup/

    エントリーモデル中心かつ短命なマウントでしたが、ここでの成果はRFマウントに繋がっているのでしょう。お疲れ様、ですね。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年10月17日 17:23

    まあ予想通りですね。
    ミラーレス用マウントをRFとEF-Mで2つも維持するのは分散するだけですし、RFでAPS-Cを始めたのでいずれこうなることでした。
    そもそもEFでも同マウントでAPS-Cも展開していたのでキヤノンのスタイルとしてRFでAPS-Cもという流れは当然に思います。
    ただEF-Mを最初からRFのような規格で展開していたらRFマウントは必要なかったわけで、キヤノンはEF-Mを出した頃はまだミラーレスがこうなることを読めてなかったのでしょう。
    しかしEF-MユーザーがすんなりRF (RF-S) へ移行してくれるのか分かれ目ですね。

    返信
  • 1toZ より:
    2023年10月17日 18:55

    EF-M は「需要ある限り続ける」はずのもので、実際ある程度の規模の買い手が付くならあえて生産を止める必要はないはずです。需要あるものを無理に止めればネットで騒ぎになっているはずです。

    文字通り需要が無くなったということでしょう。

    EF-M 対応ボディ初号機の EOS M は 2012 年発売でその後 11 年 EF-M 対応のボディは売られてきました。特に EOS Kiss M などはランキングを席巻した時代もあります。

    EF-M 対応のボディについて普及台数はかなり蓄積されているはずで、それでも交換レンズがたやすくディスコン化してしまう、ということから
    エントリーモデルの購入層が如何に交換レンズを買わないかを窺い知ることが出来ると思います。

    返信
  • たまお より:
    2023年10月17日 21:56

    カメラを始めて間もない頃、小さいカメラを買おうとEOSM5を買おうとしていた時に、店員のおっちゃんにZ50を勧められて、そちらを購入。
    あの時M5を買っていたら、もうディスコンモデルになってしまったのか…
    Z50は今も現役です。

    返信
  • CanonX50 より:
    2023年10月19日 04:41

    EOS R シリーズが EOS Kiss M2 に相当する機種まで網羅したので売れ行きは
    かなり落ちたのかもしれません。
    最近の売り上げ順位でも上位の常連だった EOS Kiss M2 が順位を落としています。
    もう潮時と思ったのかもしれません。
    メーカー在庫は来年まではあるかもしれませんので発売以来約13年で幕ですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー