MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z 6IIIはNikon Z 6IIとほぼ同じ価格という噂も国内では大幅値上げか!?

Nikon Z 6IIIはNikon Z 6IIとほぼ同じ価格という噂も国内では大幅値上げか!?

2024 6/16
新製品の噂
Z6III ニコン
2024年6月16日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 6IIIの価格は2399ドルから2699ドルの間になる?

すでにNikon Z 6IIIの予約が始まっており、カメラを予約することができたという情報があるようです。予約ができたということは価格も分かったということになり、このカメラの価格情報が話題になっています。

プライベートのFacebookサイトによれば、Nikon Z 6IIIの価格は、これはユーロでドルではなく、だからドルでは絶対に価格が安くなるが、2999ユーロになる。そして、他に発売された2000ユーロと噂されていた最近のキヤノンのRF35mm f/1.4が1999ユーロまたは1899ユーロあたりで登場したが、アメリカドルでは1499ドルだった情報をもとにすると、私が思うに、もし2999ユーロで登場するのを見ることになった場合には、我々はおそらくアメリカでの価格は2399ドルから2699ドルの間を見ることになるだろう。これは前モデルのNikon Z 6IIの発売時の価格である2499ドルにかなり近い。

Nikon Z 6IIIの価格の噂が流れています。動画ではすでにNikon Z 6IIIを予約したという情報が流れており、その価格は2999ユーロだったとしています。そして税金の関係で欧州のほうがかなり価格が高くなるので、ドルに換算すると、おそらく2399ドルから2699ドルあたりになるのではないかとしています。さらに、この価格はNikon Z 6IIの発売時の価格である2499ドルにかなり近いとしています。

もしNikon Z 6IIとほぼ同じ値段になると考えると、動画関連の機能がかなり充実しているらしいことから、価格的にはかなり魅力的なカメラになることが考えられそうです。

しかし、日本国内では事情が異なります。かなりの円安ですので、2399ドルから2699ドルの間と考えると、記事執筆時点の為替レートで換算すると約38万~約43万円ということになってしまいます。Nikon Z 6IIの発売時の価格は国内では24万1556円でしたので、国内では1.5倍~1.8倍ぐらいの価格になってしまうかもしれません。

昔は円安や円高を考慮して、国内価格を決定していたと思いますが、いまは海外が多くの人が日本に来ます。個人輸入も簡単になっているため、極端に安い価格にしてしまうと日本国内からカメラを手に入れて海外で売る(または自分で使う)という可能性がでてきてしまいます。そのため、国内だからといって安い価格に設定することは難しいため、残念ながらNikon Z 6IIIは国内ではかなりの値上がりになる可能性があると思いますね。

一応念のためですが、この情報はフェイクである可能性もあるので、明日の発表をまって、実際の価格を待ちたいと思いますね。

さらに「Nikon Z 6IIIは4k 120pに対応し動画撮影にも向いているカメラか!?」ではZ 6IIIに4k 120p動画の機能がある可能性について詳しくお伝えします。

(記事元)OrdinaryFilmMaker

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
新製品の噂
Z6III ニコン
Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6IIIは4k 120pに対応し動画撮影にも向いているカメラか!?
  • RF70-200mm F2.8 L IS USM Zが現在テスト中との噂 まもなく発表か!?

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • LC より:
    2024年6月16日 13:05

    (日本では)値上げなので本来の正統進化の域を出ない内容だと他社と比較され不利になりますね。4k120pや積層など他とは差を付けるような内容であれば敢えてこちらを選ぶ層も出てきそうですし実質(国内)値上げも理解します。
    できれば初の普及ミドル機にスタックセンサー搭載というゲームチェンジャーをニコンが成し遂げて、時代をさらに先に進めてほしいですね。

    返信
  • 1toZ より:
    2024年6月16日 14:49

    そろそろニコンもソニー同様にメニューが日本語だけのモデルを作って
    国内価格を下げつつ海外への転売を避けるようしないでしょうか?

    返信
  • Photographer-N より:
    2024年6月16日 17:08

    398,000円が現実的なところでしょうか。Z6IIまでの機能しか使わない人がほとんどのような気もしますが、それだったらZ6IIでいいやとなるのですが。今後はZ5IIがその役目となるのでしょうかね。

    返信
  • たまお より:
    2024年6月16日 18:05

    最近のNikonの機種は、言語についてはメーカーに本体を送って変更する仕組みになっていたと思います。友人のロシア人が古いD5100を使っていて、それは日本語もロシア語も本体側で変更できたので、変更されたことに気づきました。

    Z8を使っていますが、積層じゃないほうがノイズや高感度で有利なので、今までZ6シリーズを愛用していた人からすると使い勝手が良いかもしれませんね。

    返信
  • ニッカク より:
    2024年6月16日 21:13

    スペックもそうですがZ9によく似たデザインに仕上がっているようで大変心を揺さぶられています。
    しかしやはりというか、値段については厳しい現実を突きつけられそう…。
    Z5Ⅱの登場を望む声がチラホラ見受けられるのも納得です。

    積層型は流石に…と思うのですが、4k120pという話があるのでよもや?
    明日が楽しみでもあり怖くもあり。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年6月17日 02:43

    それなら日本に在留証明のない外国人には販売しない様にすれば済むだけの話だろ
    外国人に対する二重価格設定にするのはおかしな話ではないから
    しかもそんな買い物する為に日本には来ないし
    ない事実を煽り立てるなよ
    もし商売するレベルで大量購入する場合は免税もされないし
    だから言語変更出来ないデフォルト設定にすべき

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年6月17日 05:27

    ニコンが中級機にどのような機能を搭載してくるか分かりませんが
    噂通りなら正常進化モデルと考えられそうです。
    一眼レフ時代は正常進化を遂げながら価格は各社同程度でした。
    今回も競合機種と思われるR6mkⅡやα7Ⅳと同程度になると予想します。
    海外生産なので円とドル相場の変動には直結しないでしょう。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー