キヤノンのレンズの特許
キヤノンがレンズに関する特許を出願していることがわかりました。どのような特許になっているのでしょうか?それでは見てみましょう。
焦点距離 24.73 50.23 102.12
Fナンバー 2.90 2.90 2.90
半画角(°) 41.19 23.30 11.96
レンズ全長 211.51 211.51 211.51
BF 11.80 26.61 26.29
焦点距離 15.45 29.99 58.20
Fナンバー 2.90 2.90 2.90
半画角(°) 41.5 24.4 13.2
レンズ全長 144.55 144.55 144.55
BF 13.62 13.62 13.62
特許には複数の実施例が記述されており、似たような仕様のレンズを重複として割愛すると、上記のようなレンズの特許になります。
像高の記述がないのですが、焦点距離とセンサーサイズから画角を計算すると、最初の実施例はフルサイズ用のレンズで、最後の実施例はAPS-C用レンズの特許ということになると思います。まとめると以下のようなレンズです。
- 24-105mm f/2.8 フルサイズ用
- 15-60mm f/2.8 APS-C用(35mm換算24-95mm )
24-105mm f/2.8レンズのほうは、レンズ構成図などから、おそらくRF24-105mm F2.8 L IS USM Zの元となった特許になると思います。APS-Cレンズのほうは未発売の製品ですね。たぶん製品として発売する予定はないけれども、フルサイズ用の研究過程でAPS-C用のレンズも研究していたということなのかなと思います。
とはいえ、実際に実施例としてある以上、発売される可能性は残されていて、キヤノンもニコンもAPS-C用のレンズラインナップが少ないので、こういうレンズがあったらいいなと思いますね。
さらに「各メーカの新製品発表が遅れているのは部品不足が影響しているから!?」ではカメラの新製品発表が遅れていることについて詳しくお伝えします。
(記事元)ipforce
- EOS R7 Mark IIが年内に登場か 4000万画素センサー搭載との噂も
- キヤノンがRF14-28mm F2.8 LとRF-Sのパワーズームを計画中か!?
- 最新トレンド!いまヨドバシカメラで売れているコンデジはこれだ!
- EOS R50 Vには先進的機能があり映像制作者が待ち望んでいたカメラだ
- ヨドバシカメラ売れ筋ランキング α7C IIが絶好調 追うNikon Z50II OM-3初登場ほか
- 次のキヤノンの動画向けカメラはEOS R7 Vの可能性!? フルサイズもあるか!?
- 対決!! 動画向けカメラ EOS R50 VとZV-E10 II 勝者はどちらか!?
- EOS R50 Vホワイトはアジアのみの販売も日本発売はない模様 後日発表はあるのか!?
- EOS R5 Mark IIの高画素化機能の画質がPCアプリで行う画質より良い理由
- キヤノン “EOS R50 VはEOS Vの始まりに過ぎない” さらに動画カメラを開発中か!?
コメント
コメント一覧 (2件)
早くこのレンズ出せよ、12〜13万で
コレならタムロンから17-70mmF2.8をRFマウントで出されても太刀打ち出来る
シグマの18-50mmF2.8は直接バッティングしないから、そんなに食われないだろう
7月発売で6月ももうすぐ半分だから、そろそろいつ発売でいくらなのか出ないのか?来週中には出ると思うけどな
キヤノンはRF-Sレンズに余り熱心とは言えないので出さないかも
しれませんね。
最近は動画用にも使えるレンズが忙しいようでスチル用から離れて
行くように見えます。