MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. Nikon Z 6III最新の噂 ニコン独自機能、メカシャッター、鳥瞳AFを搭載する??

Nikon Z 6III最新の噂 ニコン独自機能、メカシャッター、鳥瞳AFを搭載する??

2024 3/24
新製品の噂
Z6III ニコン
2024年3月24日
当ページには広告が含まれています。
Nikon Z6III
  • URLをコピーしました!

Nikon Z 6IIIの最新ニュース

Nikon Z 6IIIの最新の噂が流れています。メカシャッター搭載、ニコン独自機能搭載、オンラインファームアップ対応するという噂です。

最後のNikon Z 6IIIの仕様は、今年の1月に確認したものだ。信頼できる情報筋からの最新の噂は次の通りだ。

  • 6kサイズ(6048×4032)フルサイズ12bit N-RAW
  • Full HD 240p(8ビット クロップ)
  • メカシャッター14コマ/秒、電子シャッター20コマ/秒(RAW撮影)
  • 発売当初を鳥瞳AF機能は搭載されないが、将来のファームウェアの更新で追加される可能性がある
  • HDMI A(バージョン2.1)
  • USB-C 3.0(Super Speed)
  • 他のニコンのカメラでは見られない新機能がいくつか搭載されており、オンラインファームアップに対応する
  • 公式発表は4月/5月(NAB展覧会?)頃が予想される

さて、しばらく情報がでていなかったNikon Z 6IIIに関する追加情報がでてきているようです。まずは、これまであった噂を振り返ります。

現在噂されているZ 6IIIの噂の比較
情報筋からの噂中国のSNS読者投稿
コードネームN2214N2214
センサー新しい2450万画素裏面高速化された2450万画素裏面低照度、高い高名ミックレンジに特化した高速積層型
プロセッサEXPEED 7
動画6k 60p N-RAW、4k 120p(クロップ)、4k 60p ProRes RAW6K/60p、4K/120p 12Bit N-RAW および記録。4K H.265 10Bit MOV動画。6Kから4K FX、または最大120p DXをオーバーサンプリング可能。4K ProRes 422 HQ 10 ビット MOV動画、最大4K/60p。6k 60p全画素、4k 120p全画素。6Kから4K 24/30/60pへのオーバーサンプリング。Full HD 180/240p
EVF576万ドット高輝度
液晶改良型バリアングルマルチアングル
連写20コマ/秒 静止画RAW 14bit、120コマ/秒 静止画jpegフルサイズ40コマ/秒、APS-C120コマ/秒
シャッター速度1/16000秒
シャッターメカ/電子
AFポイント299点
AFデュアルデータストリームAFシステム。改善されZ 8/Z fより強力ソニーのAFに似ている。AFポイント少なくZ 8より優れる
手振れ補正8段7段、動画はZ fより最適化動画時の補正効果向上
ピクセルシフトありあり
ダイヤルPSAM
操作系グリップボタンはZ 8に似ている。コマンドダイヤルはZ 6IIと同じ
メモリCFExpress+SDCFExpress+SD
デザインZ 6とZ 8のハイブリッド。Z 8のデザインを継承。Z 6よりエルゴノミクスが優れるZ 8スタイルを継承。最適化されたボディフィーリング
寸法Z 6IIに似ているが数mm大きいZ 6IIIと比較し10~15%大型化
ロゴZ 8/Z 9と同様に上部にある
正面ZロゴZ 8に似ているがZ 6IIのフォーカスセンサーの下
重量Z 6IIより30~40g重い
バッテリーEN-EL15
バッテリーパックMB-N14
発表2024年1月~4月
その他Z 8/Z fの機能も導入ファインダー角度オプション、プロジェクト フレーム レート、撮影フレーム レートが分離優れたダイナミックレンジ。ISO12,800のα7S IIIと同様の低照度性能
無線WiFi 2.4/5Ghz、Bluetooth LE
端子USB-C充電、HDMI Type-A
価格2999ドル
冷却パナソニックのようにファンが搭載(50%の確率)

ニコンだけの機能とは何か

今回の噂は、以前の噂より、より詳細な内容に踏み込んでいるのが特徴と言えそうです。例えばHDMIの端子やバージョン、USB Type-CがSuperSpeedに対応しているなどです。このあたりをみると正しい可能性が高いのではないかと思ってしまいますね。

特に気になるのは、まずメカシャッターが搭載されることと、そしてニコン以外にはない機能が搭載されること、そしてオンラインファームアップに対応するというところです。

オンラインファームアップは、おそらくスマホやPCからのアプリを通じてアップデートを行うか、またはカメラが直接、ニコンのサイトにアクセスしてファームウェアをダウンロードしてインストールしてくれる機能になると思います。スマホのアプリに新ファームがあることが表示され、カメラと接続のうえ、何らかの操作でアップデートされるのか、それともカメラで直接、ダウンロードしてインストールできるようになるか、どちらになるのかというのはわかりません。しかしカメラにWiFiがあれば後者も実現できそうです。

また、他のニコンのカメラにない機能とはどのような機能なのでしょうか?新しい被写体認識機能か、または動画撮影時のクロップによる被写体追尾などの機能か、または手振れ補正機能を利用した新しいコンピュテーショナル撮影を実現する機能なのでしょうか。

発表は4月か5月とありますが、個人的にはキャッシュバックキャンペーンを実施している最中の発表はないと思っているので、早くて5月の中旬になるだろうと思いますね。実際にはどうなるでしょうか?

さらに「期待のニコンの超高倍率ズームの別の噂 28-400mmはf/4.0-8.0になる可能性が??」ではニコンの新レンズの噂について詳しくお伝えします。

(記事元)NikonRumors

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
新製品の噂
Z6III ニコン
Nikon Z6III

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 若い人が性能のいいカメラと同じ値段の中古コンデジを購入する理由
  • ニコンに買収されたREDがXで声明を発表 製品、ブランドはどうなるのか??

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (7件)

  • Photographer-N より:
    2024年3月24日 10:03

    Z fでも最高約30コマ/秒の高速連続撮影が可能なので、違いはEVFやCFExpressスロット、20コマRAWくらい? なのでしょうか。メカシャッター12コマ/秒は後退??
    ミニZ8ではなかったようですね。

    返信
  • fujita より:
    2024年3月24日 10:40

    元記事ではメカシャッター14コマ/秒、電子シャッター20コマ/秒(RAW撮影)ですね
    なのでZ6Ⅲ(噂)のスペックはZfより上ですね。JPEG約30コマ/秒も搭載されるのでは

    Zfの約14コマ/秒:JPEGで高速連続撮影(拡張)時の最大撮影速度
    Zfの約30コマ/秒:ハイスピードフレームキャプチャー +(C30)時の撮影速度で、JPEG[L]、NORMALに固定

    返信
    • author より:
      2024年3月24日 11:29

      ご指摘ありがとうございます。
      タイプミスしておりましたので修正いたしました。
      ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
      今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。

  • CanonX50 より:
    2024年3月24日 15:58

    元記事を翻訳すると”他のニコンカメラには見られないいくつかの新機能”
    なので上の緑枠内の翻訳とは少し違うような気もします。
    他社は搭載済みか搭載していないかは分かりませんが。
    オンラインファームアップも何を意味しているのか良く分かりませんね。

    返信
    • author より:
      2024年3月24日 16:13

      ご指摘ありがとうございます。
      勘違いして掲載しておりましたので修正いたしました。
      ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
      今後とも当サイトをよろしくお願い申し上げます。

  • ニッカク より:
    2024年3月24日 19:54

    「高画素と高速性を両立した機種(曰くD850後継だとか?)」のZ 8
    「高画素フルサイズ機」のZ 7
    「軽快なフルサイズ機(入門機)」のZ 5
    という認識だったのでZ 6は「高感度と高速性を両立した機種」になるのかとも予想しましたが、そういうわけでもなさそうですね。
    オリンピック仕様の動向も気になりますし、そのあたりは今後の新情報を大人しく待つとします。

    今回の件で個人的に朗報なのがインターフェース関連です。
    情報通りかつZ 8と同じようになってくれれば最高です。

    返信
  • LC より:
    2024年3月25日 14:20

    メカ14コマはまあ頑張ったなという印象ですね。個人的には15コマが最低ラインですが1コマくらいは誤差でしょう。電子20コマもZ9と同等ですから(RAW撮影)懸念材料にはならないです。問題はセンサーの読み出し速度ですね。非積層の時点で多くは望めませんが個人的にはR6markⅡと同程度を要求します。

    鳥瞳AFはEXPEED7には標準搭載かと思ってましたが… 今更6を搭載とは考え難いですから、Z9やZ8にあるような動物認識から独立した鳥モードの追加という事でしたら納得がいきますね。
    とはいえ将来可能性がある…とか消極的ではなく、どう考えても入れてくれという声が出るのは明白ですし渋らずに載せれば良いのになというのが本音です。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー