MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. 新製品の噂
  3. シグマ 500mm F5.6、15mm F1.4発表前の噂が正しかったのか徹底検証

シグマ 500mm F5.6、15mm F1.4発表前の噂が正しかったのか徹底検証

2024 2/23
新製品の噂
シグマ レンズ 検証
2024年2月23日
当ページには広告が含まれています。
500mm F5.6 DG DN OS | Sports
  • URLをコピーしました!

シグマレンズの噂を徹底検証

シグマから、かねてから噂されていた2本のレンズが発表されました。それが、500mm F5.6 DG DN OS | Sportsと15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE | Artです。

この2本のレンズについても、かなり前から噂として流れていて、500mmレンズのほうは詳細な仕様や製品画像も流れていましたね。

今回はこの2本のレンズの噂が正しかったのかどうか検証してみたいと思います。

まずは流れていた噂の確認です。発表前までには、以下のような情報が噂として流れていました。

シグマレンズの噂
  • SIGMA 500mm f/5.6の仕様
    • 軽量なレンズで、1500g以下で購入できる望遠単焦点で最も軽量
    • α1でとても高速(リニアモーターがある)
    • 悲しいことにフレームレートは依然として12コマ/秒に制限されている(これはソニーのせいで、ソニーがこのポリシーを変更することを願う)
    • ソニーの200-600mmGよりも画質がよい
    • テレコンバーターは使用できない
    • とても少ない色収差
    • Eマウント、Lマウント用レンズが登場
    • 価格は3000ドルを少し下回る
    • 発表は2月21日
  • SIGMA 15mm f/1.4 対角魚眼レンズ
    • レンズは現行の14mm f/1.4とほぼ同じように見える
    • 同じ形、同じような重量
    • Eマウント、Lマウントに対応予定

概ね正しいが検証待ちの余地も多い

それでは、この噂が正しかったのかどうか、それぞれ確認してみましょう。

シグマレンズの噂を検証
  • 流出したと言われる画像
    •   流出した画像は製品画像だった
  • SIGMA 500mm f/5.6の仕様
    • 軽量なレンズで、1500g以下で購入できる望遠単焦点で最も軽量
      •   Eマウントで1365gと1500以下と超軽量
    • α1でとても高速(リニアモーターがある)
      •   検証待ちで判断不可能
    • 悲しいことにフレームレートは依然として12コマ/秒に制限されている(これはソニーのせいで、ソニーがこのポリシーを変更することを願う)
      •   検証待ち
    • ソニーの200-600mmGよりも画質がよい
      •   レビュー待ち
    • テレコンバーターは使用できない
      •   Eマウント版ではテレコンは利用できない
    • とても少ない色収差
      •   宣伝文章ではそのように記述されているが実際は不明
    • Eマウント、Lマウント用レンズが登場
      •   Eマウント版とLマウント版を発表
    • 価格は3000ドルを少し下回る
      •   アメリカで2999ドル
    • 発表は2月21日
      •   正しい
  • SIGMA 15mm f/1.4 対角魚眼レンズ
    • レンズは現行の14mm f/1.4とほぼ同じように見える
      •   形は非常に似ている
    • 同じ形、同じような重量
      •   15mmのほうが約200g重いがサイズはほぼ同じ
    • Eマウント、Lマウントに対応予定
      •   Eマウント版とLマウント版が発売

というわけで、流出した画像や、仕様に関する部分では、ほぼ噂は正しかったということが言えそうです。ただし、色収差、AFが高速といったところは、すでにインフルエンサーなどが動画を公開しているようですが、レビュー待ちの部分も多く、現在では判断できない部分も多いです。

Eマウント版で12コマ/秒なのも間違いないと思いますが、このあたりも実際のレビューが欲しいところですね。

なので、今回の噂は主観部分と仕様外で判断できないところ以外は正しかったということになるのだろうと思います。今回の噂もかなり正しかったですね。情報を提供した人はさすがという感じです。

さらに「シグマが語るFoveonセンサー開発の現状 3段階プロセスの中間にて停滞」ではシグマのFoveonセンサーの開発状況について詳しくお伝えしています。

500mm F5.6 DG DN OS | Sportsの主な仕様
レンズ構成枚数14群20枚(FLD3枚、SLD2枚)
画角5.0°
絞り羽根枚数11枚(円形絞り)
最小絞りF32
最短撮影距離320cm
最大撮影倍率1:6
フィルターサイズφ95mm
最大径 × 長さL マウント:φ107.6mm × 234.6mm
ソニー E マウント:φ107.6mm x 236.6mm
質量L マウント:1,370g
ソニー E マウント:1,365g

レンズ構成図

15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE | Art主な仕様
レンズ構成枚数15群21枚(FLD4枚、SLD3枚、非球面レンズ2枚)
画角180°
絞り羽根枚数11枚(円形絞り)
最小絞りF16
最短撮影距離38.5cm
最大撮影倍率1:16
最大径 × 長さL マウント:φ104.0mm × 157.9mm
ソニー E マウント:φ104.0mm × 159.9mm
質量L マウント:1,360g
ソニー E マウント:1,360g

レンズ構成図

シグマの最新ニュース!
  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
  • シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • シグマ “Foveonセンサーは技術開発の最後の段階にほぼ到達した”
  • シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
  • シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
新製品の噂
シグマ レンズ 検証
500mm F5.6 DG DN OS | Sports

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X100VI の発表前の噂は正しかったのか徹底検証
  • 富士フイルムX100VI 前代未聞の予約数 Nikon Z fの35倍、α7CIIの50倍

関連記事

  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
    2025年5月19日
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
    2025年5月19日
  • FUJIFILM
    富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
    2025年5月18日
  • RFレンズ
    キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
    2025年5月17日
  • Nikon Z9II
    ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
    2025年5月17日
  • Nikon ZR
    ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
    2025年5月16日
  • SONY alpha
    ソニー 5月28日にチルト式EVF、メカシャッター付きのFX2を発表か!?
    2025年5月16日
  • EOS R9
    キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
    2025年5月13日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Photographer-N より:
    2024年2月23日 18:15

    500mm、CP+で触ってきましたが、想像を超える軽さとコンパクトさでした。
    もちろん予約済です。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年2月23日 23:00

    私もCP+で見てきましたが、驚くほどのコンパクトさでした。すぐ近くにあったレフ機用のゴーヨンと比べると天と地の差です。
    Eマウント版はfpsとテレコンの制限が惜しいですね……どちらもシグマの責ではないからこそ本当にもったいない。ソニーがこの制限を撤廃・緩和する日は来るのでしょうか。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー