キヤノン純正 APS-C向けレンズラインナップ
| レンズ | 35mm換算 | キヤノン公式通販価格 |
| RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM | 16-29mm | 55,000円 |
| RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ | 22.4-48mm | 55,000円 |
| RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM | 24-48mm | 85,800円 |
| RF16mm F2.8 STM | 25.6mm | 41,800円 |
| RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM | 29-72mm | 42,500円 |
| RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | 29-240mm | 68,500円 |
| RF24mm F1.8 MACRO IS STM | 38mm | 96,800円 |
| RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM | 38-80mm | 50,380円 |
| RF24-105mm F4-7.1 IS STM | 38-170mm | 73,150円 |
| RF28mm F2.8 STM | 45mm | 48,400円 |
| RF35mm F1.8 MACRO IS STM | 56mm | 77,000円 |
| RF50mm F1.8 STM | 80mm | 31,680円 |
| RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM | 88-336mm | 60,500円 |
| RF75-300mm F4-5.6 | 120-480mm | 35,200円 |
| RF85mm F2 MACRO IS STM | 136mm | 93,500円 |
| RF100-400mm F5.6-8 IS USM | 160-640mm | 104,500円 |
ニコンより豊富なラインナップ
先日、APS-C向けのニコンレンズリストを紹介しました。今回は現在、キヤノンが発売/発表しているレンズで、APS-C用のレンズ、比較的低価格なフルサイズ用レンズで、どの焦点距離をカバーできるのかまとめてみました。
上記のリストはキヤノンが発売/発表しているAPS-C用のレンズと、おおむね10万円以下のフルサイズレンズの一覧です。フルサイズ用レンズならどのレンズでも利用できますが、今回はエントリー向けということで、比較的低価格なレンズを対象にしています。
そして、これらのレンズでどの程度の焦点距離をカバーできるのか、分かりやすくグラフにまとめてみました。それが以下の画像です。画像タップで拡大します。
キヤノンの場合は、ニコンと比較して廉価なフルサイズ用レンズが多く発売されているので、APS-Cカメラでお求めやすい価格のレンズが揃っています。特に換算75mm以上をカバーするレンズが複数発売されているため、望遠域では選択の幅が広がっていることがわかります。
また単焦点レンズについても低価格なレンズが揃っており、各種の焦点距離をカバーしており、マクロレンズも含まれているのでAPS-Cで使えるレンズが充実してきている印象ですね。
一方で同じ18mmスタートのレンズでも、ニコンの場合は換算27mmになりますが、キヤノンの場合はクロップファクターは1.6倍になり、約29mmになってしまうのが惜しいところではないかと思います。ただし、これも30mm以下で撮影することがほとんど無いよという人にとっては気にならないかもしれません。
このように見比べると、ニコンはもう少し低価格な望遠ズームが欲しいところなのかなという印象です。一方でキヤノンの場合はフルサイズ用のレンズを低価格で提供しているためか、全体的に開放f値が暗めという印象ですね。しかし、どちらのメーカーも一通り焦点距離をカバーできるレンズや、開放f/2.8かそれ以下の開放絞りの単焦点レンズが揃っていますので、どちらを選択しても大きな失敗はないのかなという印象です。
さらにEOS R6 Mark IIIのセンサーの最新の噂を「EOS R6 Mark III 非積層型センサー搭載の可能性が高まる!?」で詳しくお伝えします。
–キヤノン



コメント
コメント一覧 (2件)
やはりニコンはDX 10-18mm F2.8やDX 50-140mm F2.8 VRとIBIS搭載のAPS-C機を出してほしいと思っちゃいますね。
キヤノンはシグマのF2.8通しAPS-Cズームが出てたりするので純正ではF2.8通しAPS-Cズームは出さないのでしょうか。
中々面白い試み
実際キヤノンのAPSCユーザーはAPSCのレンズだけでなく、フルサイズのレンズも使ってるだろうから、対象になってるフルサイズのレンズの選定はまぁまぁ妥当性はある
ただRF24-50mmとRF24-105mmの2つだけは余り使ってるとは思えないけど
来年もRF75-300mmみたいなレンズ出るのかな?