Nikon Z9にZ 28-135mm f/4 PZ取り付けたら格好よくない!?
Nikon Z9にNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZを取り付けたらめっちゃ格好良くないですか?
NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ発売
ニコンから動画撮影向けのNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZが発表されました。あわせてNikon Z9に取り付けた画像も公開されていますが、これめっちゃ格好良くないですか?
もちろん格好いい良い悪いは主観なので違う意見もあると思いますが、個人的にはなかなか魅力的な感じに見えました。マウントまわりのカラーがレンズのマウント部のカラーと同じだったら、もっと格好良くみえるのではないかと思いますね。
NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZの主な仕様
仕様表
型式 | ニコン Z マウント |
---|---|
焦点距離 | 28mm–135mm |
最大口径比 | 1:4 |
レンズ構成 | 13群18枚(EDレンズ3 枚、ED非球面レンズ 1枚、 非球面レンズ4枚、 メソアモルファスコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり) |
画角 | 18°10′-75°(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット) 12°-53°(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット) |
ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
最短撮影距離 | • 焦点距離28mm時:撮像面から0.34m • 焦点距離35mm時:撮像面から0.34m • 焦点距離50mm時:撮像面から0.34m • 焦点距離70mm時:撮像面から0.39m • 焦点距離85mm時:撮像面から0.43m • 焦点距離105mm時:撮像面から0.49m • 焦点距離135mm時:撮像面から0.57m |
最大撮影倍率 | 0.25倍(焦点距離55~135mm) |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | f/4 |
最小絞り | f/22 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 95mm(P=1.0mm) |
寸法 | 約105mm(最大径)×177.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約1210g(三脚座を含む) 約1120g(三脚座なし) |
MTF曲線
レンズ構成図
ニコンの最新ニュース!
- Nikon Z8の新ファームが公開 ボディ内フォーカスリミッター機能対応ほか
- Nikon Zfの気に入った点と気に入らなかった点 “レトロデザインが魅力的”
- Nikon Z6IIIは今年最高の中級機になる可能性 理想的なハイブリッドカメラ
- ヨドバシカメラ デジタル一眼売れ筋ランキング ニコン製品がワン・ツーを達成
- 米国の関税でカメラ価格が大混乱 米国では大幅値上げを心配する声も
- ニコン REDの機能を取り入れたN-Log2を開発中!? N-Log2の機能の噂
- ニコン Z6III、Z5II、Zf、Z50IIの新ファームを発表 説明文の一部を変更他
- ニコン 最大7万円のキャッシュバック実施 Z30、Zfcも対象で後継発表はお預けか!?
- Nikon Z9IIはEXPEED 8を搭載し年末頃に発表の噂 EXPEED 8搭載はあり得る!?
- 直近のニコン製品のコードネーム一覧表
コメント
コメント一覧 (0件)
めっちゃかっこいいですね!
実際の重量はさておき、すごくバランスもとれているように見えます!
こう言ってはなんですがやっぱりニコンは金環が似合うんですよね。超望遠にはFマウントに引き続き金環が採用されてますが(厳密には色味が違うけど)、広角〜標準はサード製と遠目で見分けがつきません。
キヤノンの赤輪、ソニーのGMロゴのようにアイデンティティとして残ってほしかったなと思います。
サイズ感からか、据わりがいいですねぇ。
金環は私もある方がカッコいいと思います。Sロゴが代わりでしょうが、銀は鏡筒の黒に埋もれるんですよね。他社を見ると赤鉢巻、GMバッジ、レッドバッジ、と大体赤系です。
金は目立つし差別化になっていいと思いますが、ちょっと黄色に寄せすぎのような?
マウント周りの色合わせはキヤノンが「マウントコアデザイン」でやってますね。一体感が出て私は好きです。
ところでこの新レンズ、ほぼ動画専用と思いますがアイリスリングは無いんですかね? コントロールリングで代用でしょうか?
当製品から順次、Zレンズの新しいデザイン言語が採用されるのでしょうか?
ミニマルスタイリングからの軌道修正をこのレンズに予感させます。