SAMYANG AF 12mm F2 RF-Sを発売開始
ケンコー・トキナーがサムヤンのSAMYANG AF 12mm F2 RF-Sを発売すると発表しました。
株式会社ケンコー・トキナー(本社:東京都中野区中野 代表取締役社長:山中 徹)は、サムヤンのAPS-Cフォーマット用RFマウントレンズ「SAMYANG AF 12mm F2 RF-S」の販売を、2025年1月24日より開始いたします。
「SAMYANG AF 12mm F2 RF-S」は、SAMYANG待望のRF-Sマウント用超広角レンズです。
風景、建築、天体写真、旅行など、さまざまな撮影スタイルに対応する超広角単焦点レンズです。このレンズは、ダイナミックで臨場感あふれる撮影を可能とする広い画角の96.8°を実現し、F2の明るい開放F値により、暗所でも驚くほど鮮明に撮影できます。外観は、RF-Sマウントの各カメラボディのデザインとマッチするように設計されています。重量はわずか213gと軽量で携帯性に優れ、あらゆる撮影シーンにおいて、あなたの理想的なパートナーとなることでしょう。
1月24日より発売
ケンコー・トキナーがAPS-C用RFマウントレンズSAMYANG AF 12mm F2 RF-Sを発売すると発表しました。発売日は2025年1月24日で、ケンコー・トキナーのオンラインショップ価格は5万2800円とのことです。
このレンズはオートフォーカスにも対応し、フルサイズ換算で19.2mm相当の超広角の世界を美しく撮影できるとしています。
今回気になったのはキヤノンとのライセンス契約を結んでいるかどうかですが、ケンコー・トキナーのサイトによればキヤノンとのライセンス契約のもとに発売される製品なのだそうで、やはりAPS-C用のオートフォーカスRFマウントレンズを発売するメーカは、おそらくすべてのメーカがキヤノンとのライセンス契約を結んでいるのではないかと思いますね。
(source)ケンコー・トキナー
- キヤノン 関税の影響でEOS R6 III発表を延期!? 製品を一律値上げとの噂も
- ソニー FE 400-800mm F6.3-8は800mmに到達したズームで最高の1本だ
- 米国で中国製ソニーレンズが消えた? 関税の影響で輸入できず販売を停止か
- ソニー50-150mm f/2.0 GMの全貌が明らかに?画像&仕様が流出 4月23日発表か?
- ソニーのFE 16mm F1.8 Gは非常に小型ながら解像性が高い
- キヤノン RF300-600mm F5.6 L IS USMを計画中!?
- ソニーの新レンズ 50-150mm f/2.0 GMの仕様情報が流出か 価格は約60万円との噂も
- 富士フイルム 1インチセンサー搭載のハーフサイズカメラの画像が流出か
- ソニー 数週間以内に50-150mm f2.0 GMレンズを発表との噂
- RF200-800mm F6.3-9 IS USMの設計に問題!? 真っ二つになる事例が複数報告
コメント
コメント一覧 (2件)
サムヤンの公式には非記載だったので気になっていましたが、ちゃんとライセンス契約を締結したんですね。今度は販売差し止めの心配は無さそうです。
シグマDCDNシリーズに欠けていた超広角単焦点がこれでカバーされて、他マウント比較であと足りないのはパンケーキくらい。評判の良いEF-M22/2をRF-S化すればいいだけですが、やる気はあまり無さそう。RF28/2.8があるよ、ってことでしょうね。
中国とライセンス契約結ぶのはリスクが高い
約束守らない連中だから
韓国でも怪しい位なんだから
どうせミラーレスになってもリバースエンジニアリングした海賊版出しまくりなのは目に見えてる
実際差止め食らってんだし
正直シグマとタムロンにさえ許可出してたら殆どのユーザーには事足りる話
それを独占というか否かはその国の法律とその解釈次第だが、少なくとも日本では中国のやり方は違法だし、その国で売れなくなってもキヤノンは困らないし、その国のユーザーは別のルートで買い求める事になるから、国家介入あっても効果は結局少ない
抜け穴だらけになる
ユーザーとメーカーの立場は同じ国であっても異なるから