α1 IIレビュー
ソニーが発売したフラッグシップモデルα1 IIのレビューが公開されています。α1 IIがどのように評価されているのか、この記事では詳しくお伝えします。
ソニーにしては珍しく、最新のフラッグシップモデルには注目を集める新機能や改善点が一つも無い。代わりにα1 IIはすでに優れたプロフェッショナルミラーレスカメラであったα1を洗練させ、α9 IIIから拝借した操作性の向上を実現している。さらに改善されたボディ内手ぶれ補正や、被写体検出オートフォーカス用の便利な新オートモードを追加し、その結果、ソニーの最高のカメラが誕生した。新しい点については、あまり興奮するようなところはないが、パーツの合計以上の価値を持つカメラであり、私たちがこれまでテストした中で最高のプロフェッショナルカメラのひとつだ。
- 長所
- 優れたデザインと操作性
- 驚異的な被写体検出AF、オートモード搭載
- 速度と解像性の優れたバランス
- 結果的にソニーで最も優れたαカメラ
- 短所
- α1のマイナーアップデート
- 特に競合製品と比較すると非常に高価、オールインワンが必要ではない場合には特に
- 大きなレンズを使用すると、まだ本体が小さいのでオプションの縦グリップが必要になる
正常に進化したα1 II
ソニーのα1 IIのレビュー記事が掲載されています。レビューではうまい表現がされていて、α1から少し、α9 IIIから少しの機能を合体させて、ソニーで最高のα1 IIというカメラができたというような表現がされています。α1からの進化があまりないということや、いつも画期的な機能を搭載してくるソニーらしくないという評価もあるようですが、プロフェッショナル向けのカメラなのですから、これまでも非常に優れていたα1の機能をブラッシュアップし、α9 IIIの操作性を取り入れたことだけでも、十分な改善になっているのだと思いますね。
仕事で使う道具としてのカメラということで、より使いやすいように改善していくことが重要なのであって、何かしらの試験的な機能は必要がないという判断なのだろうと思います。ただ、最近のフラッグシップモデルは、高解像度で万能的、最新の機能が搭載された万能モデルでなければならないという風潮が強いので、どうしてもそういう判断をされがちなのかなと思いますね。
ただ価格については確かにかなり高価格で、これはプロフェッショナル税だといった指摘もされているほどです。アドビ製品を使わなければならないというアドビ税が話題になっていますが、カメラのプロフェッショナル税も話題になる時代なのかもしれません。
そろそろ報道向けやプロフェッショナル向けは、別モデル名にして、機能満載の万能カメラのフラッグシップとは異なる名称にしたほうがいいのではないかとと思い始めてきました。万能モデルをα1にして、報道、スポーツ向けをα1xのような名称にすれば万事解決するように思いますね。
さらに「ソニーの新レンズの噂 新設計レンズ2本、100-400mm後継が登場する!?」では2025年のソニーの新レンズの噂について詳しくお伝えします。
センサーサイズ | 35mmフルサイズ Exmor RS CMOSセンサー |
画素数 | 約5010万画素 |
センサークリーニング | アンチダスト |
イメージプロセッサ | BIONZ XR |
AIユニット | AIプロセッシングユニット |
手ぶれ補正 | イメージセンサーシフト方式5軸補正 |
補正効果 | 8.5段 |
高速連続撮影 | 電子シャッター時:最大約30コマ/秒 メカシャッター時:最大約10コマ/秒 |
動画撮影 | 8k 30p、4k 120p |
シャッター速度 | 電子シャッター:1/32000-30秒 メカシャッター:1/8000-30秒 |
フラッシュ同調 | フルサイズ:1/400秒 APS-C:1/500秒 |
ISO | ISO 100 – 32000 拡張:50、102400 |
フォーカスポイント | 最大759点 |
EVF | 0.64型 943万ドット |
背面液晶 | 3.2インチ 209万ドット バリアングル |
メモリカードスロット | SD、CFExpress Type Aデュアルカードスロット |
サイズ | 約136.1 x 96.9 x 82.9 mm |
重量 | 約743 g(バッテリ、メモリ含む) |
(source)TechRader
- ソニー 2月末までに新レンズ発表!? 100-400mm GM後継とは異なるレンズか!?
- 2月末までにソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが新製品を発表する!?
- ソニーのα7S IV、α7R VI、FXカメラの突拍子もない噂
- オールドコンデジ流行の今 キヤノン ニコン ソニーはコンデジを復活させるべき??
- ソニー 400mm f/2.8 GM IIを25年5月に発表か 1.4倍テレコン内蔵との情報
- 【TNC】まもなくα7 Vが発表する可能性は限りなく低い??
- ソニー フルサイズ用400-800mm f/8.0 GMレンズを発売する!?
- ソニーα1 IIのダイナミックレンジテスト結果公開 競合を上回るテスト結果
- α1 IIは注目の新機能はないがα1とα9IIIと新機能を少し混ぜたソニー最高のカメラ
- α1 IIの現在の納期が判明 購入してから入手できるまで約6ヶ月に
コメント