35mm F1.4 DG DN | Artレビュー
シグマの大口径レンズのレビュー記事が公開されています。この記事では、35mm F1.4 DG DN | Artがどのように評価されているのか詳しくお伝えします。
シグマは単焦点レンズのファンだ。この執筆時点でシグマはEマウント用に24本もの単焦点レンズを提供しており、その実力は明らかだ。35mm F1.4 DG DN | Artは大口径単焦点レンズを愛する人々にとって、もう一つの素晴らしい選択肢だ。このレンズはほとんどの基準で優れた結果を提供する。f/1.4ですでにシャープで、中程度の絞りに設定しても印象的な解像性を見せる。横方向の色収差や画像の歪みは非常に少ない。もう一つの見どころは美しいボケの描写だ。口径食はこのクラスのレンズとしては典型的だ。弱点としては縦方向の色収差と太陽の光芒の描写がある。
製造品質は優れており、最高のプロフェッショナルのOEMレンズと比較しても遜色ない。もちろん防塵防滴性能も採用されている。これはカメラにも依存するがオートフォーカスは速く、無音だ。
全体としてシグマはここでもまた勝者を生み出しており、その性能に対し価格は手頃だ。もし35mm f/1.4 GMの小型なサイズやブランドを本当に求めていないのであれば、このレンズは明らかに選択肢になるだろう。
コスパが良いレンズ
35mm F1.4 DG DN | Artは非常に解像性能が高く、中央部分は開放から非常に良好で、周辺部は良好であると評価されています。f/2まで絞ると画質が大幅に向上し、f/2.8からf/4までが最高の結果が得られるとしていますね。
また歪みに関してもRAWの段階から非常によく補正されていて、デジタル補正を利用する意味はないとしています。ただし、f/1.4という大口径レンズにありがちな口径食は一般のレンズと同等にあるため、それを補うためには補正が必要になるようです。
また上記にもあるように光芒に弱点があるとしていますが、これはボケに最適化するために11枚の絞り羽根を設定しているため設計段階から光芒に関する性能は考慮されていなかったのだろうと指摘しています。
35mm F1.4 DG DNは記事執筆時点の最安値で約9万円で発売されており、人気の35mmレンズということで、大口径な標準レンズ(準広角レンズ)を利用したい人にはコスパが非常に良いレンズと考えてよさそうですね。
さらに詳細なレビューもありますので全文は記事元リンクからご覧ください。
さらに「シグマ 28-105mm F2.8 DG DNはE/Lマウントで最も珍しく最高のレンズだ」では28-150mmレンズのれビューについて詳しくお伝えします。
(記事元)OpticalLimits
- SIGMA 135mm F1.4 DG | Artは最高峰のレンズの一つ 表現力の次元が1段上
- シグマインタビュー :Foveonの問題 特定進む 会社の節目は35mm F1.4 Artの成功
- タムロン 25-200mm F/2.8-5.6 シグマ 20-200mm F3.5-6.3の仕様を比較
- SIGMA 200mm F2 DG OS | Sportsレビュー:被写体を背景から圧倒的に分離できる
- シグマインタビュー:カメラ内補正のおかげで小型・軽量化が実現できている
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DGはこのジャンルで驚くほど優れたレンズ
- SIGMA 35mm F1.2 DG II | Artは丸一日持ち歩きたくなる理由があるレンズ
- シグマ35mm F1.2 DG IIはF1.2レンズの中でも間違いなくトップクラス
- シグマ12mm f/1.4 DC Contemporaryの多数のサンプル画像が公開
- α7R Vで撮影したSIGMA 200mm F2 DG OSのサンプル画像が多数公開


コメント