MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. RF35mm F1.4 Lは非常に鮮明で高速AF ただ絞りリングが静止画に使えないのが惜しい

RF35mm F1.4 Lは非常に鮮明で高速AF ただ絞りリングが静止画に使えないのが惜しい

2024 6/07
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
2024年6月7日
当ページには広告が含まれています。
RF35mm F1.4 L VCM
  • URLをコピーしました!

RF35mm F1.4 L VCMの初期レビュー

先日発表されたキヤノンのRF35mm F1.4 L VCMの初期レビューが掲載されています。どのように評価されているのでしょうか?実際の画質は?

EF 35mm f/1.4 L USMは、長い間、キヤノンの写真家たちのお気に入りで、多くのプロフェッショナルな写真家や映像制作者の主な単焦点レンズだった。そのためRFマウントの後継レンズに対する期待は非常に高かった。しかしキヤノンはRF35mm f/1.4 L VCMの導入により、この期待に応えることができたようだ。最初のテストでは、非常に鮮明な画像と、驚くほど高速なオートフォーカスを実現し、素晴らしいパフォーマンスを発揮した。

この新しいレンズはEFの前モデルよりも小さく軽量でありながら、新しいVCMモーター、カスタム可能な機能ボタン、動画撮影用の絞りリングも搭載している。しかし、一つだけ大きく失望したことがある。それは絞りリングが動画専用に設計されていて、静止画には利用できないということだ。

RF35mmレンズはLシリーズとしての評価を維持されており、予想通り高価格となっている。それでもこの新しいモデルに対して大きな価格上昇がなかったことには安心した。

  • 良いところ
    • 画質が素晴らしい
    • EFマウント版より小型で軽量
    • カスタムボタンとコントロールリング
    • 絞りリングによる制御
  • 悪いところ
    • 絞りリングは静止画には利用できない
    • 価格が高い

レビューではRF35mm F1.4 L VCMの画質はEF 35mm f/1.4 L USMとほぼ同等の画質を得られるとしています。EFバージョンからずいぶんと時間が経過しているので、悪い結果のように見えますが、EFバージョンはかなり優れたレンズなので、同等の画質で軽量化を実現できたのは素晴らしいと評価されています。

また、レンズで撮影した画像は驚くほど鮮明で、絞りを開けて撮影したときのフォーカスが当たっている部分から背景へのボケの流れがスムーズで素晴らしいと評価されています。またオートフォーカスも非常に速いと評価されているようですね。

ただし問題が一つだけあるとしていて、絞りリングは残念ながら静止画には利用できないのだそうです。完全に動画向けのものなのですね。せっかくだから静止画でも可能だったら良かったのにと思うのですが、なぜこうなっているのかが少し不思議です。

(記事元)DigitalCameraWorld

キヤノンの最新ニュース!
  • キヤノン RF150-600mm F5.6 L IS USMを計画中か!? 年内発表との噂も
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • キヤノン 高機能ながら低価格のEOS R9を検討している!? 魅力的なコスパを実現か!?
  • EOS R5 Mark IIのAF不具合の原因が判明か 特定の設定で問題なく動作する模様
  • 動画向けカメラの需要は一過性のもの!? 動画用に注力するメーカーを心配する声
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • フルサイズRFマウントAFレンズ解禁!? 来年サードメーカーから発売されるとの噂
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6を米国でも発売へ 全世界で発売する模様
  • キヤノン RF200-500mm F4の開発を中止しRF300-600mm F5.6を発表か!?
  • キヤノン RF75-300mm F4-5.6の供給不足を告知 納期に時間がかかる可能性
レビュー・製品情報
キヤノン レンズ
RF35mm F1.4 L VCM

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム X-T5のファームに問題があるため修正ファームを7月に提供の噂
  • キヤノンがRF35mm F1.4 L VCMを国内でも正式発表 直販価格25万3000円

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • CanonX50 より:
    2024年6月7日 11:24

    絞りリングではなくアイリスコントロールリングでしょう。
    用途が違うので使えなくても仕方が無いですね。
    RF24-105mm F2.8 L IS USM Zと同じと思われます。
    恐らくキヤノンユーザーさんは全然困らないと思います。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年6月7日 12:43

    比較対象のEF35mm F1.4L IIは2015年の製品なので、L単焦点の中ではむしろ間を置かなかった部類かなと。あちらはBR素子など採用した凄い性能のレンズなので、画質面で差が少ないのも道理です。

    絞りについては、日本語製品ページでも「アイリスリング」と明記されているので完全に動画向けですね。バイワイヤー方式かつ、静止画で1/32段変動だとEXIFがややこしいことになるからでしょうか。
    まぁ、コントロールリング使えば静止画でも絞り変更できますし、絞りリング有無で買わないという人はそもそも想定顧客じゃない(初期から付いてるフジとかに行ってくれ)ってことですかね……?

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー