MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 【速報】シグマ RFマウント対応レンズ6本を発売へ ついに互換レンズが登場

【速報】シグマ RFマウント対応レンズ6本を発売へ ついに互換レンズが登場

2024 4/23
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
2024年4月23日
当ページには広告が含まれています。
SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
  • URLをコピーしました!

シグマRFレンズ発売へ

< 発売予定:2024年7月 >

  • SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
    花形フード(LH582-02)付
    製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/

< 発売予定:2024年秋以降順次 >

  • SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
    プッシュオン式花形フード(LH706-02)付
    製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_10_18_28/
  • SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary
    花形フード(LH716-01)付
    製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_16_14/
  • SIGMA 23mm F1.4 DC DN | Contemporary
    花形フード(LH554-01)付
    製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c023_23_14/
  • SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary
    フード(LH586-01)付
    製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c016_30_14/
  • SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
    フード(LH582-01)付
    製品ページ:https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c018_56_14/

シグマがRFマウントレンズ6本を発売すると発表しています。発売されるレンズは全部で6本で、まず最初に18-50mm f/2.8レンズが7月に、それ意外のレンズは秋以降に順次発売されるとしています。

ただし、レンズはすべてDC DNレンズで、APS-Cミラーレス用のレンズということで、フルサイズユーザにはちょっとがっかりかもしれません。しかし、APS-Cユーザは安いシグマのレンズを利用できるということで、キヤノンのAPS-Cミラーレスを検討しようと思う人も増えると思いますね。

このままAPS-Cレンズのラインナップが増えていけば、EOS R10やEOS R50などは購入しやすくなるのではないかと思います。ちょっとEOS R10が欲しくなってきました。

しかし、シグマはDC DNレンズを何本か受注停止にしていますが、発売することは可能なのでしょうかね。それともRFマウントレンズに注力するために受注を停止しているのでしょうか?

(記事元)シグマ

シグマの最新ニュース!
  • SIGMA 300-600mm F4 非常に高性能で望遠単焦点よりも柔軟でコスパ良い
  • シグマ 6月2日よりアメリカで値上げを実施することが判明
  • シグマの新作レンズ! 200mm f/2.0が夏に発売か 発表は6月との噂も
  • Sigma 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryの発売日が決定
  • シグマ 300-600mm F4 DG OS | Sportsの発売日が決定 公式通販約130万円
  • ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング 望遠レンズがズラリ 人気はソニーとキヤノン
  • シグマ “Foveonセンサーは技術開発の最後の段階にほぼ到達した”
  • シグマ 200mm f/1.8レンズを計画中か 価格は約37万円との推測も
  • シグマがまもなく新レンズを発表!? 大口径望遠単焦点レンズが登場か
  • SIGMA BFは見逃すかもしれない被写体を持ち歩きながら探し撮影するカメラ
レビュー・製品情報
シグマ レンズ
SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 8の新ファーム V2.01を公開 不具合の修正ほか
  • 【速報】タムロンがRFマウントAFレンズを開発発表 APS-C用11-20mm F/2.8

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (5件)

  • CanonX50 より:
    2024年4月23日 16:04

    RF互換プロトコルの開発に手こずった様なので他社向け互換レンズより
    多少は価格が上がるかもしれませんね。
    同価格なら嬉しい。
    ライセンス料は商習慣上3%~5%前後のはずです。(他社も同じ)
    ライセンス料に関し商習慣を知らない人が勝手な想像で適当なライセンス料
    を書くことがあるので注意が必要です。
    タムロンも発表されたので今後はフルサイズ用及び望遠系も逐次発表される
    といいですね。

    返信
  • YW より:
    2024年4月23日 18:54

    APS-Cのこのあたりのレンズはキヤノンが自分で出す気はないということでしょうかね。
    同様に35mmフルフレームのサードパーティレンズも、竹クラス?のF1.4クラス単焦点レンズや高倍率ズームばかり出そうな予感もします。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2024年4月23日 19:27

    唐突に来ましたねぇ。タムロンと同時の発表ですから、示し合わせた……とは少し違うかもですが、入念な準備があったのは想像に難くありません。
    両社ともAPS-Cレンズのみなので、フルサイズは純正・APS-Cはサード、とハッキリ分けるのでしょう。

    それにしても、事前の噂が一切流れませんでしたね。L単出るよ、って出した翌日にこの発表、CanonRumorsの情報収集力の低下を感じます。まぁ他のサイトでも無かったので、厳格な情報統制の賜物なのでしょうが。

    返信
  • toka413 より:
    2024年4月23日 20:22

    これは驚きました。キャノンは独自路線でいくのかと思っていました。ただそうするとどうなるかを見てみたいという欲求があったのも確かで、他社がもっと追い詰めないととも思っていたわけですが。これでニコンに対してより多くの供給になるので、またニコンはどうするのか、も面白そうです。後はフルサイズは?ということもありますし、回りまわって、パナソニック他もどうするか。
    しかし18-50mm、そして10-18mmのR7に付いた造形は違和感があまりないですね。ニコンZ用の3本はマウント部が大きく、そして一旦細くなってまた太くなっていくので何かデザインが変に感じていたのですが、上2本のズームは今のところ悪くないような気がします(個人の感想です)。元のキャノンRF-Sも先細りなデザインということもあるでしょうか。

    返信
  • Sエイちゃん より:
    2024年4月27日 04:09

    この様子見ると如何にニコンは試験運用されてたと分かるよな(笑)
    結果既出の3本は売れてないから仕方ない
    今回の発表と同時にZマウントでも残りのレンズの発表でもあれば、同じ扱いやすく受けてると言えるが、後から参入する方が倍のレンズで参入となると明らかに差を付けられた形になってるのは否めない
    特に18−50mmF2.8みたいなEマウントでも人気あるレンズで先を越されたのは大きい
    今更ここでニコンユーザーはニコンがストップ掛けたとか言うのかな
    その辺厳しいキヤノンがOK出して、ニコンが出さないとかどうなんだろうね
    いずれにしても、キヤノンのRF-Sレンズが少ない事もあってかなり売れるだろうね
    コレで当面ソニー一辺倒にAPSCミラーレスカメラで、ニューカマーが進む流れに歯止めが掛かる大きな潮目になるのは間違いないから、記念すべき出来事は間違いない
    ひいてはフルサイズも来年は参入になるなら、フルサイズのカメラについてもソニー一辺倒の展開はなくなっていくと予想される

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー