MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. Z 600mm f/6.3 VR Sの撮って出し画像公開

Z 600mm f/6.3 VR Sの撮って出し画像公開

2023 10/18
レビュー・製品情報
2023年10月18日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

Z 600mm F6.3 VR Sのサンプル画像が公開

最近発表されたZ 600mm F6.3 VR Sのサンプル画像が公開されています。どのような画像が公開されているのでしょうか?

NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sは野生動物やスポーツ写真家にとって興味深い提案を提示している。それは背中や手や腕を痛めることなく何時間でも手で持つことができるほど軽く、三脚や一脚をバッグに詰め込みたくない旅行用の長いレンズを探している人にとって十分に小さい。

私たちは、最近、雨の降るシアトルの日にニコンからレンズの試作版を数時間手にした。ニコンは私たちがカメラからのjpeg画像のみを提示するように制限しているが、これは我々の通常の慣行ではない。そして私たちは製品版を入手し次第、RAWのサンプル画像を撮影する予定だ。

Z 600mm f/6.3 VR Sのサンプル画像をDPREVIEWが公開しています。

公開されているサンプル画像数は25枚で、それぞれjpegファイルのみの提供ということになるそうです。しかも興味深いのは、試作品の段階だからなのか、ニコンが撮影した画像の提供はjpegでとお願いしていることです。試作品なのでRAWで配布されると困るということがあるのでしょうかね?

しかし、何も加工していないカメラ内で生成されるjpegが見られるのは嬉しいですね。実際に画像をみると湖上にきれいですし色味も自然に感じます。皆さんはどう感じたでしょうか?

さらにこのレンズが1時間で供給不足なったことについて「ニコン Z 600mm f/6.3 VR Sの供給不足を告知 予約開始から1時間で」にて詳しくお伝え。

NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sの主な仕様
型式ニコン Z マウント
焦点距離600mm
最大口径比1:6.3
レンズ構成14群21枚(EDレンズ2枚、SRレンズ1枚、PFレンズ1枚、ナノクリスタルコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり)
画角4° 10′(撮像範囲 フルサイズ/FXフォーマット)
2° 40′(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット)
ピント合わせIF(インターナルフォーカス)方式
手ブレ補正ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式
手ブレ補正効果:5.5段※CIPA規格準拠
VRモード:NORMAL/SPORT
三脚使用時ブレ補正:有り
最短撮影距離4m
最大撮影倍率0.15倍
絞り羽根枚数9枚(円形絞り)
絞り方式電磁絞りによる自動絞り
最大絞りf/6.3
最小絞りf/32
フォーカス制限切り換えスイッチFULL(∞~4m)と∞–10mの2段切り換え
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)95mm(P=1.0mm)
寸法約106.5mm(最大径)×278mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)
質量約1470g(三脚座を含む)
約1390g(三脚座なし)

MTF曲線

レンズ構成図

(記事元)https://www.dpreview.com/samples/3660562792/nikon-nikkor-z-600mm-f6-3-vr-s-pre-production-sample-gallery

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富士フイルム "エントリー製品は中止 フルサイズは過大評価されている"
  • チェキブームは本物!? フィルム入手困難に そしてアイドルがピンチ・・・

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Photographer-N より:
    2023年10月18日 15:06

    このサイトはいつもISO高感度やピントが合っていなくても平気で掲載するので、実はあまり参考になっていないのですが、押すだけの素人が撮るとどう映るのかの参考にはなります。

    返信
  • LC より:
    2023年10月18日 18:35

    他サイトのサンプルも見ましたけど、Z800mmF6.3と同じく飛び抜けるような描写を感じられないんですよね。「Zレンズの描写は素晴らしい」とユーザーの多くが口にする割には…というか。ZのPFシリーズ特有の問題なのか、普通に可もなく不可もなしといった感じでしょうか。AF-S 500mmF5.6ですでに素晴らしい画が得られていたので、ますます買い足すか悩ましい選択になりそうです。

    やはりこのレンズ最大のセールスポイントは軽量コンパクトなんでしょうね。個人的には飛行機での遠征や、徒歩で連日十数キロ歩くようなフィールドでは1.5kg切りで600mm(F6.3)の画角が得られるFX用レンズは魅力的過ぎます。

    返信
  • CanonX50 より:
    2023年10月19日 06:49

    Zマウントの PFレンズは廉価版なので多くを期待するのは酷かもしれません。
    様々なユーザーさん向けに廉価版も用意したと考えれば納得できると思われます。
    写りとしては望遠系に見られる良い描写で回折格子のアラが出るような被写体は
    撮っていないのでその点は分かりません。
    最近はキヤノンを含め回折格子のアラが出るような被写体のサンプルは出てきませんね。
    メーカーに忖度しているような気もします。

    返信
    • LC より:
      2023年10月19日 08:21

      広角〜中望遠帯は廉価も高価も描写については評価が高い印象ですがね…。ロクヨン等と比べれば廉価だ。超望遠は設計が難しいんだ。と言われればそこまでですが、最廉価版の180-600mmと違いが分からないレベルで許していいのかという疑問もあります。

      ※価格は全部ニコダイ
      Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR →249,700円(税込)
      ZのPFシリーズ
      Z 600mm F6.3 VR S →792,000円(税込)
      Z 800mm f/6.3 VR S→ 962,500円(税込)

      廉価版とはいえ価格も倍以上違いますし、前向きに購入したいと考えている身としては、556や180-600mmよりはパフォーマンスが向上していてもらいたいと思いますねぇ…

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー