MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. LUMIX G9IIのAFのすごさがわかる動画 素早く正確

LUMIX G9IIのAFのすごさがわかる動画 素早く正確

2023 9/22
レビュー・製品情報
G9 II パナソニック
2023年9月22日
当ページには広告が含まれています。
LIMIX G9II
  • URLをコピーしました!

LUMIX G9IIのAFテスト

LUMIX G9IIの動画撮影時のAF性能をテストしている実験動画がYoutubeにて公開されています。そこではG9IIのAF性能がかなり向上しているらしいことがわかります。

それでは動画をみてみましょう。

YoutubeでLUMIX G9IIのAFのテスト動画が公開されています。

さて、動画ではLUMIX G9IIと、それぞれG9、GH6、OM-1を比較した動画が掲載されています。興味深いので紹介したいと思います。

まずは見所ですが、背景を撮影中にフレームの横から人(被写体)が現れたらどういう動作をするのかという部分ですね。それぞれみてみましょう。

LUMIX G9II vs LUMIX G9

まずはLUMIX G9との比較です。動画では、2:08ぐらいから開始されます。

横から人がフレーム内に入り込んでくると、G9IIは一瞬で人の顔に合焦することがわかります。一方、G9では人が入ってきてもすぐにはフォーカスが合うことはなく、少し遅れて、しかもじんわりと顔に合焦しています。そして人がフレーム外へ移動すると、G9IIではすぐに背景に合焦するのですが、G9のほうはやはり一瞬遅れて、さらにじんわりと背景に合焦する様子がわかります。

LUMIX G9II vs LUMIX GH6

つづいてはGH6です。こちらは4:10あたりから開始されます。

こちらもG9IIの動きとほとんど同様です。G9IIはもう顔がフレームに入った瞬間に顔であることを認識し、すぐに顔に合焦しているように見えます。しかし、GH6ではG9と同様にワンテンポ遅れて顔に合焦しているのがわかります。同じパナソニックなのでGH6とG9は似たような動作をするのでしょうか?

LUMIX G9 II vs OM-1

最後はOM-1との比較です。こちらは6:10ぐらいから開始されます。

OM-1も、パナソニックの上記の2機種とは異なる動き方をするのですが、ほとんど同様で、被写体を認識してビシッと素早く合焦することはありません。やはり被写体を認識するのがやや遅くしかもじんわりと動作しているように見えますね。OM-1が他のパナソニックのカメラと異なるのは、少し迷ったような動きをすることですね。行き過ぎて戻ってくるか、手前で一瞬、AFの動作がゆっくりになりそれから正しく合焦しているというような2段階の動きをしているように見えます。


というわけで、これをみると、もちろんこの4機種のなかでの話になるわけですが、GH9IIのAF性能はかなり優れていて、しかも高速で、被写体の認識能力もかなり高いことがうかがえますね。

もちろん設定次第だったりするでしょうし、静止画でどのようになるかはわかりませんが、少なくとも動画撮影時のAF性能はかなり高いらしいことがわかります。

しかし、そんなGH9IIの予約がかなり低迷しているかもしれないという可能性について「LUMIX G9IIの予約が低調??と噂 考えられるその理由とは」にて詳しくお伝え。

パナソニックに関する最新情報はこちらのまとめから。

  • LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
  • LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
  • LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
  • パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
  • パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
  • LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
  • LUMIX S1II、S1IIEの仕様表が流出か 主要な仕様が判明
  • 海外パナサイトがLUMIX S1IIEの製品情報を誤掲載!? 一部仕様が流出か!?
  • パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、新レンズの製品画像が流出 発表は確定的か

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
G9 II パナソニック
LIMIX G9II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • タムロン 17-50mm F/4 Di III VXDの発売日決定 気になる価格は?
  • チェキが過去最大の売上げと番組で特集 Z世代が主に購入 理由は??

関連記事

  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1IIEを正式発表 主要機能はS1IIを踏襲 EはエッセンシャルのE
    2025年5月14日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1II正式発表 LUMIX初部分積層型搭載で読出し速度が3.5倍向上
    2025年5月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • LC より:
    2023年9月22日 11:41

    大変興味深いですね。G9Ⅱは認識もさることながら被写体を捕捉すると離しにくくなったような印象を受けます。OM-1ユーザーとしては非常に悩ましいですね。しかし動物での検証がされていないので、この動画のみで自分の用途に合っているか判断するのは難しいですね。どのメーカーどの機種でも被写体の種類によって認識精度に差がある場合が多いですし。

    もう少し経てば色んなレビュー動画が出てくると思いますが、自分の用途では強力な防塵防滴性能 (レンズも)、200mm以上の望遠単焦点或いはf値の明るいズームが必要なため、現状でも移行にはかなりハードルが高いですね。

    返信
  • 仲人 より:
    2023年9月22日 21:53

    なんだかOM-1が残念ですね。
    像面位相差AFのノウハウは高いはずなのですがLUMIXのほうが早くも使いこなしてる感があります。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー