MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. ニコン インタビュー “パンケーキはミラーレスでは逆に設計が難しい”

ニコン インタビュー “パンケーキはミラーレスでは逆に設計が難しい”

2023 3/03
レビュー・製品情報
ニコン レンズ
2023年3月3日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ニコン開発者インタビュー

ニコンのレンズ開発者へのインタビュー記事が掲載されています。かなり面白い内容でしたので紹介したいと思います。

それではインタビュー内容をみてみましょう。

  • パンケーキだからといって妥協はしていない
  • スナップ撮影で多用されることを想定している
  • レンズ開発ではZマウントの大口径、ショートフランジバックの恩恵を受けてきた
  • しかしフルサイズパンケーキでは逆だった
  • センサーからレンズ先端までの距離が短くなると光学設計の難易度は高くなる

おおまかな内容については、下記で記述した内容とほぼ一致するので、詳細は下記の記事に譲りたいと思います。なお、詳細なインタビュー内容をご覧になりたい場合には、本記事下部の記事元リンクから全文をご覧ください。

あわせて読みたい
Z 26mm f/2.8開発者インタビュー 28mmがあるのになぜ26mmも?? Z 85mm f/1.2 S、Z 26mm f/2.8開発者インタビュー ニコンのレンズ開発者へのインタビュー記事が掲載されています。どのようなインタビューになっているのでしょうか? ...

記事によれば、26mm f/2.8と28mm f/2.8という似た焦点距離と開放絞りのレンズをどうして発売しているのか?ということがメインとなった記事になっています。

記事では、26mm f/2.8は普段使いできる薄くて軽量で、常に持ち歩くことができ、しかも特に近接撮影で画質が良いというようなことを目指して開発されたことが示唆されています。こういう薄いレンズはかなり人気もあるので、ラインナップとして一つは欲しいレンズだろうなとは思いますね。

実は難しかったパンケーキレンズ

個人的に興味深かったのは、実はパンケーキレンズの開発はミラーレスでは難しかったという部分です。

これまで、ミラーレスカメラはフランジバック(センサーからマウント面までの距離)を短くすることができるので、特に広角レンズでは設計の自由度が増し、超広角から標準レンズの焦点距離、ひょっとしたら中望遠ぐらいまでならばフランジバックが短くなったことによる設計の自由度がましたことで、レンズ設計にプラスになるのではないかと個人的に思っていました。

しかし実際には単純にそのように考えてはいけないようです。特に今回のパンケーキレンズのような薄型なレンズの場合、レンズの前玉からセンサーまでの距離が短すぎて、なんて言えばいいんですかね?、レンズで光を大きく曲げるような必要があるのでかなり設計が難しかったということのようです。

特に焦点距離が短くなればなるほど、レンズの全長が短くなればなるほど、光を90度ぐらいねじ曲げるぐらいの勢いで導かなければならないのでレンズの設計難易度が増していくということなのだと思いますね。

当たり前かもしれませんが、ミラーレスでフランジバックが短くなることで、実は難しくなることも結構あるのだなと思いました。

記事では図で解説してくれていますので、興味のある方は記事元リンクから詳細をどうぞ。

(記事元)https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90nikon%e9%96%8b%e7%99%ba%e8%80%85%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e8%a9%b1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%91%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%ac%e3%83%b3/

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
ニコン レンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • キヤノン EOS-1D X Mark III新ファーム公開中止に 公開直後に問題発覚か
  • ソニー α1用新ファームテスト中と噂 α7R Vの被写体認識搭載か

関連記事

  • α7 IV
    ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
    2025年5月21日
  • Nikon Zf
    Nikon Zfに新ファーム 特定条件で操作を受け付けない問題を修正
    2025年5月21日
  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Nikon1 V2 より:
    2023年3月4日 05:53

    Zマウントレンズは多くが物量投入タイプだったのでシンプルなレンズは
    慣れていないという事もあったのかも知れません。
    当該レンズは前段にトポゴンを改良し後段に入射角補正レンズを入れたような
    構成なのでいい勉強になったと思います。

    返信
  • 路傍のカメラ好き より:
    2023年3月4日 14:48

    思えば、小型化を信条とするソニーですらフルサイズ用でパンケーキと言える薄型単焦点は出していませんでしたね。分厚い方のパンケーキサイズなら結構ありますけども。
    多くの場合は有利な最短フランジバックが、時に足枷にもなるんですねぇ。この手のレンズを1番作りやすいのは、フランジバックが少し長く内径が大きいRFマウントなのかも? Eマウントは内径の小ささがネックになっている可能性……?

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー