MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. EOS R7は動画撮影でオーバーヒートするのか?? 検証動画

EOS R7は動画撮影でオーバーヒートするのか?? 検証動画

2022 7/05
レビュー・製品情報
EOS R7 キヤノン
2022年7月5日
当ページには広告が含まれています。
EOS R7
  • URLをコピーしました!
EOS R7

EOS R7のオーバーヒートテスト

EOS R7での動画撮影時における発熱がどの程度であるのか、録画は何時間ぐらい可能なのか?といったテストをしている動画が公開されています。EOS R7は何分まで連続で撮影することが可能なのでしょうか?

それではみてみます。

以前、EOS R5が発売されたときにオーバーヒートの問題はかなり大きな話題となりました。

DPreview EOS R5の発熱問題 「プロの動画撮影には不向き」
EOS R5オーバーヒート 温度センサーなく時間で警告?? 意図的な制限か??
EOS R5の発熱警告を簡単に回避する方法が発明される

その後、新ファームが公開されたり、オーバーヒートの判断基準がセンサーやメモリカードの熱によるものではなく録画時間に起因していることが発見され、電池を抜くと続けて録画できるなどの仕様の裏をつくやり方が出回るなどして、発熱問題については収束していきました。

そんなわけでEOS R7ではオーバーヒート問題があるのかないのか、そのあたりを気にしているユーザも多くいたようです。

というわけで、上記の動画をみると以下のような試験結果になったとしています。

■ 21~24度の室内

4k FINE 24fps 02:14:55まで(電池切れ)
4k 60fps(non FINE) 01:40:26まで
4k CROP 60fps 01:40:26まで

■ 30~32度の屋外

4k FINE 24fps 01:01:17まで
4k 24fps(non FINE) 02:58:26まで(電池切れ)
4k 60fps(non FINE) 00:32:56まで
4k CROP 60fps 00:23:55

オーバーヒートまでの時間

上記のテスト内容について、ちょっと説明が必要だと思いますので記述してみます。

まず、時間の電池切れというのは、電池が無くなるまで撮影し続けることができたという意味です。なのでオーバーヒートすることなん完遂することができたという意味になりますね。

そして録画モードですが、non FINEの記述があるものはFINEではない動画ということになります。さらに、動画フォーマットの種類の違いや、4kクロップ動画かどうかによっとオーバーヒート時間に変化があるのかという比較になっています。

というわけで、それぞれみると室内では60p撮影しても1時間30分以上は撮影できているので、オーバーヒートも特に問題なく運用できそうです。もちろんずっと撮影し続けるということになると1時間30分超えでオーバーヒートが発生する可能性があり、しかも冷却して次に撮影を開始できるまでのダウンタイムも必要になります。しかし通常はある程度の細かいカット割りで撮影するので問題にはならなそうです。

室外ですが、こちらは結構シビアで60p撮影すると4kでも4kクロップでも30分ほどでオーバーヒートで自動停止してしまいます。ですが、4k 24pの場合には電池切れまで、FINEの4k 24pでも1時間の連続撮影ができたということですので、こちらも通常の撮影ではあまり問題とならないのかもしれません。

こうしてみるとEOS R7は比較的、動画を撮影しても発熱に関してナーバスになる必要なく、室内では4k 24pで撮影すれば、Vlogやライブ配信などの長時間の撮影なども無事に行うことができそうです。

EOS R7の関連記事

Twitterいいねとリツイートのお願い

記事をよんで面白いと思ったら、Twitterでのいいねボタン、リツイートをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ミラーレスカメラ情報Twitter
@Nikon1Blog

レビュー・製品情報
EOS R7 キヤノン
EOS R7

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • OMデジタル OM-5のバッテリーの噂 OM-1と同じか??
  • ニコン 産業用カメラ市場へ参入 超小型マシンビジョンカメラを新発売

関連記事

  • FX2
    ソニー 映像制作向けのFX2を正式発表 チルト式EVF搭載 希望価格41万6900円
    2025年5月29日
  • X half
    富士フイルム X halfの評価 お買い得な価格ではないが適正価格だ
    2025年5月27日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニーが主張する”FE 50-150mm F2 GMは単焦点レンズに相当”は決して誇張ではない
    2025年5月27日
  • EOS R50 V
    EOS R50 Vはよく考えられ驚くほど手頃な価格のハイブリッドカメラだ
    2025年5月26日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIとLUMIX S1RIIはどちらが優れているか!? 速度vs高解像度
    2025年5月26日
  • Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports
    シグマ 300-600mm F4は使用して楽しく同分野のレンズより良い価値を提供するレンズ
    2025年5月25日
  • RF75-300mm F4-5.6
    キヤノン RF75-300mm F4-5.6にはがっかり 純正には良い物を期待したい
    2025年5月25日
  • Z 50mm f/1.4
    ニコンのNIKKOR Z 50mm f/1.4と50mm f/1.8 Sはどちらを選択するべきか
    2025年5月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • 一眼レフ用レンズが続々と終売に 純正レンズも多く終売に
  • 富士フイルム X-E5は4000万画素センサーを搭載か!?
  • キヤノン 新レンズの特許を出願 APS-C用18-50mm f/4レンズほか
  • ソニー 映像制作向けのFX2を正式発表 チルト式EVF搭載 希望価格41万6900円
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー