Nikon Z5II 新ファーム公開
- Nikon Imaging Cloud 関連のメッセージや初期設定を変更しました。
- Nikon Imaging Cloud からピクチャーコントロールを登録する方法に機能を追加しました。
- イメージセンサークリーニングの初期設定を[電源 OFF で実行]に変更しました。
※ バージョンアップすると、本設定が初期化されます。電源 OFF 時にイメージセンサークリーニングを実行したくない場合は、[セットアップメニュー]から設定を変更してください。
センサークリーニングの初期設定変更
ニコンがNikon Z5IIの新ファームを公開しています。今回の変更内容は、主にNikon Imaging Cloudに関する修正と、イメージセンサークリーニングの初期設定の変更のようです。
特に大きな機能が追加されたというわけではなさそうですね。ニコンでは少ないですが、最近では新ファームに不具合が含まれていることが多くなっているため、直近に撮影を控えている人は、数週間程度待ってから導入したほうがいいかもしれません。
さらにNikon Z9IIの最新の噂を「Nikon Z9II、2025年内発表なくなった!? 発売は春以降か 噂が急浮上」で詳しくお伝えします。
–ニコン
Nikon Z5II 関連情報アーカイブ
Nikon Z5II 最新情報!
ニコン 最新情報
Nikon Z5IIの主な仕様
Nikon Z5IIの主な仕様
| センサーサイズ | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー(フルサイズ/FXフォーマット) |
| 画素数 | 2450万画素 |
| センサークリーニング | イメージセンサークリーニング |
| イメージプロセッサ | EXPEED 7 |
| 手ぶれ補正 | イメージセンサーシフト方式5軸補正 |
| 手ぶれ補正効果 | 中央7.5段 |
| 高速連続撮影 | 高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャー+(C15):約15コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒 |
| 動画撮影 | 最大4K 60p |
| シャッター速度 | 1/8000~30秒 |
| ISO | 常用ISO 100~64000 |
| フォーカスポイント | 273点(シングルポイントAF時)、299点(オートエリアAF時) |
| EVF | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット |
| 背面液晶 | バリアングル式/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット |
| メモリカードスロット | デュアルSDメモリーカードスロット |
| サイズ | 約134×100.5×72mm |
| 重量 | 約700g バッテリーおよびメモリーカードを含む |






コメント