MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. ニコンに買収されたREDがXで声明を発表 製品、ブランドはどうなるのか??

ニコンに買収されたREDがXで声明を発表 製品、ブランドはどうなるのか??

2024 3/24
カメラ業界・市場動向
RED ニコン
2024年3月24日
当ページには広告が含まれています。
RED
  • URLをコピーしました!

REDが声明を発表

ニコンに買収されたREDがXで声明を発表しました。製品やブランド、サポートについて触れられています。

We figured we'd clear the air. We're excited about the future and remain fully committed to our products, the RED brand, our team, and our customers. There are no changes to product support, warranties, or policies.
Keep Creating. pic.twitter.com/bBEebFwWAF

— RED Digital Cinema (@RED_Cinema) March 22, 2024

皆さまへご心配をおかけしていますので、状況を説明させていただきます。当社は将来に向けて興奮しており、引き続き製品、REDブランド、チーム、そしてお客様を第一に考えています。製品サポート、保証、およびポリシーに変更はありません。引き続き映像制作をお楽しみください。

ニコンによって買収されたREDがXを通じて声明を発表しています。

発表といってもTwitterを利用しての発表なので、それほど長いものではなくて短いものです。声明をそのまま読めば、REDの製品、ブランドもそのまま残るし、サポートもそのまま同じなので、引き続き利用してねという内容になっていますね。

何かあったときのお決まりの台詞といえば台詞にも聞こえますが、少なくともRED製品は残るでしょうし、サポートは継続されると思いますので、安心して利用できるのではないかと思いますね。ただしマウントがどうなるかは、ユーザとしては気になるかもしれません。まあ、プロフェッショナルの業界ではとにかくトラブルなく撮影できることが大前提でしょうから、頻繁にカメラを買い換えるということもないのかもしれませんが。

海外ではニコンのREDの買収には前向きな考えを持っている人が多いようで、ニコンとしてはユーザの反応に安心しているかもしれません。

さらに「Nikon Z 6III最新の噂 ニコン独自機能、メカシャッター、鳥瞳AFを搭載する??」ではZ 6IIIの最新の噂について詳しくお伝えします。

(記事元)X

ニコンの最新ニュース!
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ニコン Nikon Z9IIを年内に発表し年明けにも発売か 複数の情報筋が伝える
  • ニコン 動画向け箱型Nikon ZRを発表か!? REDの機能や技術を多く搭載
  • カメラのキタムラ 売れ筋ランキング ソニー7製品入賞と圧勝も1位はNikon Z5IIが獲得
  • Nikon Z6、Nikon Z7の新ファームが公開 軽微な不具合を修正
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • Nikon Z5IIは高価なカメラに迫る性能ながら低価格 短所は特にない
  • Nikon Z5IIのダイナミックレンジ結果公開 Z6IIとほぼ同等か
  • ニコン Nikon Z30の新ファームを公開 操作できなくなる問題を修正
カメラ業界・市場動向
RED ニコン
RED

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Nikon Z 6III最新の噂 ニコン独自機能、メカシャッター、鳥瞳AFを搭載する??
  • α9 IIIのダイナミックレンジテスト結果が公開 常用ISO範囲ではα9 IIと同等

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ニコンZ世代 より:
    2024年3月24日 13:23

    Instagramの方も見ましたが戦々恐々としている人がいたりMRMCを事例に大丈夫だと宥める人もいたりと、まぁまぁ今後の展開に不安を抱いている人の書き込みがやはり多い気がしました。
    逆の立場だったらと思うとゾッとしませんから気持ちはよくわかります。

    とはいえ事業内容は非常に類似性が高いですし、MRMCに関しても買収当時と違って最近は業務提携が増えているように思います(例:ニコンクリエイツ)。
    次の社長は事業展開にかなり積極的な方のようなので、以前の様な外野企業みたいな立ち位置のままではいられないでしょうね。

    返信
  • CanonX50 より:
    2024年3月24日 15:11

    親会社の意向で突然変わることもあるので分かりませんね。
    実際の所RFマウントはどうするのでしょう?
    Zマウントにしても映像用のレンズがありませんしもう少し
    様子見がいいのかもしれません。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • タムロン ズームレンズの特許 28-400 f/3.6-6.5、50-500mm f/4.5-7.8ほかを出願
  • 動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー