MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. カメラ業界・市場動向
  3. コロナで販売減少した商品TOP3はビデオカメラ、デジカメ、レンズと判明

コロナで販売減少した商品TOP3はビデオカメラ、デジカメ、レンズと判明

2021 6/21
カメラ業界・市場動向
ランキング
2021年6月21日
当ページには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

コロナ渦がカメラ市場を直撃

 一方販売台数の縮小が最も大きかったのがデジタルビデオカメラで47.2%、次いでデジカメの49.9%。交換レンズが55.5%と続いた。いずれもカメラ関連市場で、半減の水準になった。もともとスマートフォン(スマホ)の台頭などで市場縮小の動きが止まらない状況だったところに、コロナ禍が直撃した。旅行ができず、外出もままならない状況の中、入学式や運動会といったイベントも軒並み中止やオンライン化に追い込まれ、カメラの出番が激減したためだ。

-BCN

コロナ渦で売れた製品、売れなくなった製品についてBCNが報告しています。記事では、コロナが蔓延する前の19年1月~5月と、21年1月~5月の販売台数を比較しています。詳細な解説などもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。

販売台数を調査した結果、やはり巣ごもり需要やテレワーク需要が高かったのでしょぅね。有機ELテレビや液晶ディスプレイ、無線LAN機器、ノートPCなどが売れたそうです。

テレビに関しては、今までテレビがなかったけど自宅でネット配信動画をみたいですとか、子供が一日中ゲームをしてテレビが見られないので新しく購入したとか、そんな人が結構多かったようですね。

無線LANやSSD、ヘッドセット、ノートPCなどはそのままテレワーク関連だと思われます。

カメラは贅沢品?

上記で引用していますが、売れなくなった商品のベストスリーは、ビデオカメラ、デジカメ、交換レンズだそうです。約半減という状況になってしまっています。やはりカメラは、旅行、子供の何かしらのイベントなどがあって売れるということが、これで鮮明になりました。コロナ渦で旅行も自粛、運動会など子供のイベントも次々と自粛されている状況ではカメラを購入しない人が増加するのも理解できます。

また最近はカメラの進化もある程度進み、少し古い前のカメラでも一般の人には十分にキレイな画像が撮影できますので、わざわざ新しいカメラに購入しようという人も少なくなっているようです。買い換え理由としてカメラが壊れたからという人が年々増えているのも理解できるところです。

そして、写真を撮影したいという人も、今はスマホがありますので、わざわざ撮影を目的としてカメラを購入する必要もなくなっています。むしろ、スマホカメラでもある程度十分だから、高価なカメラにお金を使う必要がないと考えている人も多いと思います。

可処分所得が少なくってきている現状では、贅沢なものを購入できなくなってきていて、生活していくのにどうしても必要というわけではないカメラにとっては厳しい状況が続きそうですね。

[template id=”4241″]

カメラ業界・市場動向
ランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ミラーレス売れ筋 α6400がトップ、Kiss Mが続く ニコンはランクインせず
  • マップカメラ 5月売れ筋TOP10公開 EOS好調 ニコンも2機種ランクイン

関連記事

  • INSTAX MINI 99
    富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
    2025年5月11日
  • tariff tax kanzei
    関税の影響でアメリカ市場を手放す中国写真関連企業も 米国内に影響が出始める
    2025年5月5日
  • EOS R7
    キヤノン 米国の関税で発生したコストについて製品を値上げして対応へ
    2025年4月27日
  • キヤノンが第1四半期の決算を発表 レンズ交換式の販売台数は対前年比-15%
    2025年4月24日
  • tariff tax kanzei
    米国の関税でカメラ販売に懸念の声 再興した米国カメラ市場を縮小させる可能性も
    2025年4月22日
  • SONY alpha
    TIPAアワード2025発表 α1 II、R5 II、OM-3、Z50II、Z6IIIなどが受賞
    2025年4月21日
  • SONY alpha
    デジカメメーカ顧客幸福度ランキング 2位ニコン、3位キヤノン、1位は!?
    2025年4月17日
  • Nikon Z5II
    米政府 “電子機器の関税除外発表していない” 別関税を設定か 混乱する世界
    2025年4月14日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 仲人 より:
    2021年6月21日 18:26

    まあそうなりますよね。
    そもそもスマホの前もガラケーやコンデジでその前も写ルンですが一般の人が使うカメラだったわけで一種の一眼ブームが終わりそこにコロナ禍でダメージが大きくなったという感じでしょう。
    コロナが収束に向かえば少しは回復すると思いますが10年くらい前の販売数に戻ることはもうないでしょうね。
    そうなると店仕舞するメーカーが出てきてもおかしくなくどうなるか心配ですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • ソニー α7 IV、ZV-E1の新ファームを公開 セキュリティの向上
  • 富士フイルム X-E5が6月に発表されるとの情報が流れる
  • ソニーのティザー動画にキヤノンのカメラが登場と話題に 新レンズ発表のティザーか!?
  • キヤノン期待の新製品 R7 II、R6III、R10後継、レトロカメラを年内にも発表する!?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー