Z DX 16-50mm f/2.8 VR レビュー
このレンズの小型で軽量な兄弟モデル、Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRキットレンズの非現実的なほど小さくて軽い構造が好きである。しかし、NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの主な魅力は、比較的速くて一定のf/2.8の絞り値である。これにより、いわゆる大三元標準ズームの領域に入り、それでもなお、驚くほどコンパクトで軽量なパッケージとなっている。
ほとんどのNIKKOR Z DXレンズと比べて高級感のある造りが好ましく、今回はプラスチックではなく金属製のマウントプレートが採用されており、防塵防滴用のガスケットも備えている点が評価できる。また、4.5段分の光学手ブレ補正が搭載されていること、動画と静止画の両方に最適化されていることも好印象である。
一方で、A/MフォーカスモードやVRのオン/オフ切り替えスイッチがない点や、カスタマイズ可能なコントロールリングが細い点にはあまり満足していない。しかし、レンズがコンパクトであることを考慮すれば、これらは許容できる。
総じて、このレンズは非常に良好な性能を持っており、安価ではないが価格に見合った価値があると考える。
- 長所
- 大口径で一定なf/2.8絞り
- 高級感のある造り
- ハイブリッド撮影に最適化
- 4.5段光学VR
- 短所
- A/Mフォーカスモードスイッチなし
- VRオン/オフスイッチなし
- 薄型コントロールリング
単焦点レンズに匹敵する解像性能
Z DX 16-50mm f/2.8 VRのレビューをDigitalCameraWorldが公開しています。上記はまとめ部分を引用したものになりますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
ニコンが新たに発表した「Z DX 16-50mm f/2.8 VR」は、APS-Cのミラーレスカメラ向けとしては非常に意欲的な標準ズームレンズとして注目を集めています。これまでのキットレンズとは一線を画す性能と質感があるレンズとなっているようですね。
このレンズの最大の特長は、ズーム全域でF2.8の明るさを維持している点ということです。特に望遠側では、従来のキットレンズと比べて2段以上明るく、背景を美しくぼかすことができると評価されています。実写サンプルでは、ボケの質が非常に滑らかで、フレームの隅々まで自然なボケ味が広がっているとのことです。
また、シャープネスも高く、ズーム全域でフレーム中央から周辺までしっかりとした解像感が得られると報告されています。単焦点レンズに匹敵する描写力を持つズームレンズとして、非常に高い評価を受けているようです。
サイズは75×88mm、重量は330gと、F2.8固定のズームレンズとしては非常にコンパクトで軽量です。金属製のマウントプレートを採用し、ゴム製のシーリングも施されていることから、防塵・防滴への配慮も感じられます。また、標準で花びら型のレンズフードが付属している点も高評価のよう。これまでのZ DXレンズでは別売りが多かったため、ユーザーにとっては嬉しいポイントとなっています。
一方で、物理スイッチが省略されているため、オートフォーカスや手ブレ補正の切り替えにはカメラのメニュー操作が必要となります。この点については、操作性にやや不満を感じるユーザーもいるようです。また、フォーカスリングがやや細めであることも、好みが分かれるポイントかもしれません
価格は799ドルと、従来のキットレンズの約3倍に設定されていますが、性能や造りを考慮すれば妥当であると指摘しています。特に、2003年に発売されたAF-S DX 17-55mm f/2.8と比較すると、半額以下でありながら現代的な設計が施されている点は魅力的とのことです。
さらにニコンの最新の噂を「ニコンから次に登場する製品リスト Nikon Z9II 2026年登場に後退か」で詳しくお伝えします。
Z DX 16-50mm f/2.8 VR 情報アーカイブ 関連情報アーカイブ !
Z DX 16-50mm f/2.8 VR 情報アーカイブ 最新情報
ニコン 最新情報
NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR 主な仕様
| 型式 | ニコン Z マウント |
|---|---|
| 焦点距離 | 16mm–50mm |
| 最大口径比 | 1:2.8 |
| レンズ構成 | 11群12枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ2枚) |
| 画角 | 83°–31°30′(撮像範囲 APS-Cサイズ/DXフォーマット) |
| ピント合わせ | IF(インターナルフォーカス)方式 |
| 手ブレ補正 | ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式 手ブレ補正効果:5.0段(中央)※CIPA2024規格準拠 VRモード:NORMAL/SPORT 三脚使用時ブレ補正:有り |
| 最短撮影距離 | • 焦点距離16mm時:0.15m • 焦点距離24mm時:0.18m • 焦点距離35mm時:0.21m • 焦点距離50mm時:0.25m |
| 最大撮影倍率 | 0.24倍(焦点距離50mm) |
| 絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
| 絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
| 最大絞り | f/2.8 |
| 最小絞り | f/22 |
| アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 67mm(P=0.75mm) |
| 寸法 | 約74.5mm(最大径)×88mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
| 質量 | 約330g |







コメント