Z 24-70mm f/2.8 S IIレビュー
私が愛用するNIKKOR Z 24-70mm f/4 S標準ズームレンズから離れるのは、相当な理由がないと無理だろう。このレンズは元々Nikon Z6IIのキットレンズとして手に入れたもので、超コンパクトで収納可能な設計、シャープな画質、そして優れた汎用性を気に入っている。
その後、初代のNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sも購入したが、街ブラや旅行撮影には重く感じたため、結局手放した。
しかしMark IIを使ってみて考え方が変わった。確かに物理的には長めだが、ズーム全域で長さは一定で、意外と軽量で使いやすいのだ。f/2.8の明るい開放f値は大きな魅力で、より速いシャッター速度や浅い被写界深度を活かすことができる。しかし、それだけではない。オートフォーカスは非常に高速かつ正確で、画質はあらゆる面で素晴らしく、あらゆる撮影シーンで安心して使うことができる。
唯一のネックは価格だが、使っていない機材を整理すれば、購入の差額くらいはなんとかなるかもしれない。
- 長所
- 完全内部ズーム
- 超高速オートフォーカス
- クリック/デクリック絞りリング
- 比較的軽量
- 短所
- 物理的にかなり長い
- 可変最小焦点距離
- OLEDディスプレイがない
- 高価
購入できる最高のニコンのレンズ
Z 24-70mm f/2.8 S IIのレビュー記事をDigitalCameraWorldが伝えています。上記はまとめ部分を引用したものになりますので、全文は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。
このレンズは「購入できる最高のNikon Zレンズの1つ」と述べられており、その高い要求を十分に満たしていると指摘しています。
まず、描写性能については、ズーム範囲全体にわたって「隅から隅までのシャープネスに感動する準備をしてください」とのことで、画像全体のシャープネスは素晴らしく、超微細なディテールと質感の描写は息を呑むほどだと述べています。45メガピクセル級の超高解像度カメラの性能を「十二分に引き出す能力を備えている」としています。また、絞り羽根が11枚に増えたことで「より豊かなボケ味を実現している」と示唆しており、f/2.8の開放絞りでも「美しく柔らかなボケ」が実現しているとのことです。
機能面では、ニコン初の「シルキースイフトボイスコイルモーター(SSVCM)」を搭載し、オートフォーカスは「電光石火の速さ」で、ズーム中でも動く被写体を追尾する能力は「驚異的ですらある」と述べています。AF作動音も「ほぼ無音である」とのことです。
設計面では、見た目よりも「はるかに軽量」で、重さが「非常に控えめな675g」であるとし、ニコンは「世界で最も軽量な24-70mm f/2.8レンズである」と主張していると示唆しています。
欠点という点においては、最大の懸念点として価格を指摘しています。「新しく改良された」という片側には、必ず「より高価」という側面があるとし、オリジナルのZ 24‑70mm f/2.8 Sよりも「かなり高価である」と指摘しています。
その他の点として、インナーズーム機構であるため、オリジナルのZマウント版よりも「全長が0.5インチ長くなっている」と述べています。また、ラボテストの結果から、広角の24mmで「樽型歪曲収差が目立ち」、望遠側の50-70mmで「糸巻き型歪曲収差が目立つ」と指摘しています。
このことから主な欠点は価格であることがわかります。それ以上に長所となる項目が多く、特にオートフォーカスの速さについては非常に驚いているようですね。動く被写体を追う性能は驚異的なレベルなのだそうです。
今回はVCMを採用したことで、オートフォーカスの速さが素晴らしいようですね。1型から2型に買い換える人も多いのでは無いかと思います。
ニコンの最新情報!
Z 24-70mm f/2.8 SとZ 24-70mm f/2.8 S IIの仕様の違い
Z 24-70mm f/2.8 S II | Z 24-70mm f/2.8 S | |
レンズ構成 | 10 群14 枚(EDレンズ2 枚、非球面レンズ3 枚、メソアモルファスコートあり、アルネオコートあり 、最前面のレンズ面にフッ素コートあり | 15群17枚(EDレンズ2 枚、非球面レンズ4 枚、ナノクリスタルコートあり、アルネオコートあり、最前面および最後面のレンズ面にフッ素コートあり) |
最短撮影距離 | 0.24m(焦点距離24mm)、0.24m(焦点距離28mm)、0.27m(焦点距離35mm)、0.3m(焦点距離50mm)、0.33m(焦点距離70mm) | 撮像面から0.38m(ズーム全域) |
最大撮影倍率 | 0.32倍(焦点距離70mm) | 約 0.22倍(焦点距離70mm) |
絞り羽根枚数 | 11枚(円形絞り) | 9枚(円形絞り) |
インナーズーム | 対応 | - |
AFモーター | ボイスコイルモーター | ステッピングモーター |
クリック感切り替え | 対応 | - |
フィルターサイズ | 77mm(P=0.75mm) | 82mm(P=0.75mm) |
寸法 | 約84mm(最大径)×142mm | 約89mm(最大径)× 126mm |
質量 | 約675g | 約805g |
直販価格 | 371,800円(税込) | 330,000円(税込) |
コメント