リコー 非公開のGR IV発表会を開催か!? まもなくティザー広告が出される見込み

当ページには広告が含まれています。
RICOH GR
  • URLをコピーしました!

リコーGR IVの最新情報

リコーのGR IVに関する噂が流れています。どのような噂なのか、この記事で詳しくお伝えします。

ついに登場。リコーの新製品のGR4が正式に発表される。7月25日にリコーの新しいGR4のオフラインでの発表会が開催され、多くの提携する写真家やインフルエンサーが参加した。それぞれに約20分の試用時間が与えられた。その後、提携する写真家の作品が審査を通過すれば、新製品のティザーキャンペーンが始まる予定だ。

GR4は18.3mm F2.8の固定式レンズ、2574万画素のイメージセンサーを搭載し、53GBの内蔵ストレージ、5軸のボディ内手ぶれ補正がある。本体サイズは109.5×61.2×32.5mmで、バッテリー込みの重量は約263g、バッテリー無しで226gとなっている。

内覧会を開催か

リコーのGR IVに関する噂が中国のWeiboで流れています。上記は機械翻訳し引用したものです。

噂によれば、7月25日に内覧会のようなものがあり、リコーと提携している写真家やインフルエンサーに実機がお披露目されたようです。それぞれ20分間カメラを利用する時間を与えられたようで、そこで様々な写真が撮影されたようですね。

そして、その場で撮影された写真ではないと思いますが、提携する写真家がGR IVを利用して写真撮影を行っており、撮影された写真を吟味したうえで、その写真を利用してティザー広告を出すという手順になっているようです。

最後のほうに記載されている仕様については、すでにリコーが開発発表の段階で明らかにしていた仕様のもので、そのときに公開されたすべての仕様については本記事下部に掲載していますので、それをご覧ください。なお、この仕様は開発段階のもので、変更される可能性があるとしています。

もし噂が正しければ、写真を審査した上でティザー発表という流れになるらしいことがわかります。審査やティザーの作成には一定の時間がかかるはずですし、8月にはお盆がありますので、ティザーが公開されるのは早くても8月末、なんだかんだで9月ぐらいになる可能性もあるのかもしれません。しかし、いずれにせよ正式発表は年内に行われると思いますので、どのような製品になっているのか、価格はどの程度なのか非常に楽しみですね。

独立写真家連合会

開発中のGR IVの仕様
レンズレンズ構成5群7枚(非球面レンズ3枚)
焦点距離・F値18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F2.8~F16
撮像部撮像素子種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.3mm×15.5mm
有効画素数約2574万画素
感度(標準出力感度)ISO100~204800:オート(下限値/上限値/低速限界値設定可能)、マニュアル
手ぶれ補正撮像素子シフト方式(Shake Reduction)(5軸補正)
ローパスセレクターSRユニットを用いたモアレ低減機能(オフ、弱、強)
ダストリムーバル超音波振動による撮像素子クリーニング機能(DR II)
記録形式静止画ファイル形式:RAW(DNG)14bit、JPEG(Exif2.3準拠)、DCF2.0準拠
色空間:sRGB、AdobeRGB
記録サイズ:【3:2】L(26M:6192×4128)、M(16M:4944×3296)、
S(8.2M:3504×2336)、XS(2.5M:1920×1280)【4:3】L(23M:5504×4128)、M(15M:4400×3296)、
S(7.3M:3120×2336)、XS(2.8M:1920×1440)【1:1】L(17M:4128×4128)、M(11M:3296×3296)、
S(5.5M:2336×2336)、XS(1.6M:1280×1280)【16:9】L(22M:6192×3480)、M(14M:4944×2784)、
S(6.9M:3504×1968)、XS(2.1M:1920×1080)
動画ファイル形式:MPEG4 AVC/H.264(MOV)
記録サイズ:Full HD(1920×1080、60p/30p/24p)
音声記録: 内蔵ステレオマイク
記録時間: 最大4GBまたは最長約25分、内部温度上昇時は自動終了
記録媒体内蔵メモリー(約53GB)、microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード(microSDHC、microSDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)
フォーカスフォーカスタイプ像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式
フォーカスモードオートエリアAF、ゾーンセレクトAF、セレクトAF、ピンポイントAF、追尾AF、コンティニュアスAF、MF、スナップ(0.3m、1m、1.5m、2m、2.5m、3.5m、5m、∞)、∞
フォーカスリミッター近距離、遠距離、オフ
フルプレススナップシャッターボタン一気押し、画像モニタータッチによるピント位置固定撮影機能
顔/瞳検出オン、オートエリアAFのみ、オフ
撮影距離範囲
(レンズ先端から)
標準:約0.1m~∞、マクロモード:約0.06m~0.15m
露出制御露出モードプログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AE、スナップ距離優先AE、マニュアル露出
測光モード分割測光、中央重点測光、スポット測光、ハイライト重点測光
シャッタースピード1/4000~30秒(絞りによる制限 F2.8:1/2500秒まで、F5.6以上:1/4000秒まで)、
バルブタイマー(10秒~20分)、バルブ、タイム
露出補正静止画撮影時:±5EV、1/3EVステップ、動画撮影時:±2EV、1/3EVステップ
NDフィルター(2段)オート、オン、オフ
ホワイトバランスオートWB、オートWB(ウォーム優先)、オートWB(ホワイト優先)、太陽光、日陰、曇天、昼光色蛍光灯、昼白色蛍光灯、白色蛍光灯、電球色蛍光灯、白熱灯、CTE、マニュアルWB、色温度、カスタム1、カスタム2、カスタム3
微調整A-B軸、G-M軸で±14ステップで調整可
ドライブモードドライブ1コマ撮影、連続撮影、ブラケット撮影、多重露出、インターバル撮影、インターバル合成
セルフタイマー10秒、2秒、オフ
撮影時機能クロップオフ、35mm、50mm
イメージコントロールスタンダード、ビビッド、モノトーン、ソフトモノトーン、ハードモノトーン、ハイコントラスト白黒、ネガフィルム調、ポジフィルム調、シネマ調(イエロー)、シネマ調(グリーン)、クロスプロセス、ブリーチバイパス、レトロ、HDR調、カスタム1、カスタム2、カスタム3
調整項目:彩度、色相、キー、コントラスト、コントラスト(明部)、コントラスト(暗部)、シャープネス、シェーディング、明瞭度、調色、フィルター効果、粒状感、HDR調効果、色調(選択によって調整可能項目は異なります)
ダイナミックレンジ補正ハイライト補正、シャドー補正
ノイズリダクション長秒時ノイズ低減、高感度ノイズ低減
自動水平補正SRオン時:最大 1.0 度まで補正可能 SRオフ時:最大1.5度まで補正可能
表示拡大表示(4倍、16倍)、グリッド表示(9分割、16分割)、ヒストグラム表示、白とび警告、電子水準器
再生機能再生方法1画像、マルチ画面表示(20、48画面)、拡大表示(最大16倍まで、等倍表示可、クイック拡大可)、ヒストグラム表示(Yヒストグラム、RGBヒストグラム)、グリッド表示(9分割、16分割)、白とび警告、画像の自動回転、フォルダー表示、撮影日別表示
JPEG画質調整通常編集、モノトーン編集
調整項目:明るさ、彩度、フィルター効果、色相、調色、コントラスト、シャープネス(選択によって調整可能項目は異なります)
RAW現像RAW画像選択:1画像選択/複数画像選択/フォルダー選択/撮影日選択
RAW現像パラメーター:JPEG記録サイズ、アスペクト比、色空間、ホワイトバランス、イメージコントロール、周辺光量補正、増減感、高感度ノイズ低減、シャドー補正
編集機能消去、プロテクト、回転、コピー、転送、リサイズ、トリミング(アスペクト比変更可、傾き修正可)、レベル補正、ホワイトバランス補正、色モアレ補正、動画切出し、動画分割、動画フレーム画像JPEG保存
画像モニター形式3.0型TFTカラーLCD(アスペクト比3:2)、約103.7万ドット、広視野角タイプ、エアギャップレス強化ガラス
タッチパネル静電容量方式
調整明るさ、彩度、ブルー/アンバー、グリーン/マゼンタ、アウトドアモニター:オート、マニュアル(±2ステップ)
無線LAN通信準拠規格2.4GHz : IEEE802.11 b/g/n/ax
5.2GHz : IEEE802.11 a/n/ac/ax
使用周波数範囲2.4GHz : 2400MHz~2483.5MHz
5.2GHz : 5150MHz~5250MHz
通信帯域幅2.4GHz : 20MHz
5.2GHz : 20/40/80MHz
セキュリティ認証方式:WPA2, WPA3 / 暗号化方式:AES
外部インターフェースUSB Type-C充電式バッテリーへの充電/カメラ本体への電源供給、データ転送: MTP方式、外部映像出力: DisplayPort over USB-C(DisplayPort Alternative Mode)
ホットシューあり
レンズアダプターピンあり
電源使用電池専用充電式バッテリー
電池寿命未確定
外形寸法・質量外形寸法約109.4(幅)×61.1(高)×32.7(厚)mm(操作部材、突起部を除く)
レンズ部厚:31.3mm
ボディ部厚:24.5mm
質量約262g(バッテリー、microSDメモリーカード含む)、約228g(本体のみ)
付属品専用充電式バッテリー、USBケーブル、ハンドストラップ
RICOH GR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする