2024年メーカ別販売シェア
BCNが2024年のメーカ別ミラーレスカメラ販売シェアを公開しています。この記事ではどのメーカがどの程度のシェアだったのか詳しくお伝えします。
- ミラーレス一眼メーカ別販売台数シェア
- ソニー 35.8%
- キヤノン 26.0%
- ニコン 14.5%
- その他 23.7%
ニコンが初のTOP3入り
2024年のミラーレスカメラのメーカ別販売シェアが公開されています。詳しい解説などもありますので、全文は記事元リンクからご覧ください。
さて、ランキングをみるとソニーが予想通りの1位、そしてこれは個人的な主観になりますが、かなりの差があってキヤノンが続き、そしてニコンというシェアになっていることがわかります。ニコンとソニーではダブルスコア以上の差がついていますし、ソニー1強時代という状況になってきていますね。
ニコンが3位に入っているわけですが、年間のTOP3にニコンが入るのは初めてなのだそうです。Nikon Z50やNikon Z30、Nikon Zfcが思いのほかといったら失礼ですが、人気があって常に上位にランクインしていたのが大きかったのではないかと思いますね。ニコンのカメラの良さがじわじわと伝わってきているということでしょうか?
(source)BCN
カメラの最新ニュース!
- X-T30 IIIレビュー 価格据え置きも性能は上位モデル級 大幅向上
- ヨドバシ コンデジ売れ筋 コダック製品がついに1位 強いSX740、TZ99
- キヤノン 25年3Q決算発表 アジアでエントリー機好調 売上拡大を後押し
- ソニー 新レンズ3本の仕様が判明か すでにテスト中でまもなく発表の噂
- ニコンがサードレンズメーカーと契約を締結との新情報 Zマウントさらに開放か
- SIGMA 135mm F1.4 DG | Artは最高峰のレンズの一つ 表現力の次元が1段上
- コンデジはどれも一長一短!? 結局ミラーレスに落ち着いた理由とは
- Nikon ZR 新ファームでApple ProRes 422 LT 対応予定と判明
- ヨドバシ交換レンズランキング ソニーとニコンの大口径標準ズーム対決
- EOS R6 Mark IIIに視線入力AF搭載の情報 非搭載の噂もあり錯綜する情報


コメント
コメント一覧 (0件)
エントリーモデル中心の BCN ではマイクロフォーサーズと Kiss が弱くなって
Z の APS-C 機とソニーの ZV モデル、フルサイズ小型機が充実した事が
ニコンがOMを追い越して
ソニーがキヤノンとの差をつけるという結果を生んでますね
ミラーレスかつ小型というのが前提にあって、その上で価格性能比が高いモデル、供給が切れないモデルが強いランキングですね
2024年のトータルミラーレスカメラ出荷台数
( )内はシェア
キヤノン210万台(38%)
ソニー195万台(35%)
ニコン70万台(13%)
フジ40万台(7%)
他40万台(7%)
全体555万台
他にはパナソニック、OMDS、ライカ等が入ってる
BCN発表のデータは
ソニー 35.8%
キヤノン 26.0%
ニコン 14.5%
その他 23.7%
国内ではキヤノンは少なく、ニコンはやや多い
その他が他地域よりやたら多い
日本人はMFT好きが多い気がする