MENU
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラの情報を中心にお伝え
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
ミラーレスカメラ情報
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
  1. ホーム
  2. レビュー・製品情報
  3. 富士フイルム XF16-55mmF2.8の所有者はXF16-55mmF2.8 IIに買い換えるべきかどうか?

富士フイルム XF16-55mmF2.8の所有者はXF16-55mmF2.8 IIに買い換えるべきかどうか?

2024 10/18
レビュー・製品情報
レンズ 富士フイルム
2024年10月18日
当ページには広告が含まれています。
XF16-55mmF2.8 R LM WR II
  • URLをコピーしました!

XF16-55mmF2.8 R LM WR IIに買い換えるべきかどうか

XF16-55mmF2.8 R LM WR IIが発表されました。もし現在、旧モデルのXF16-55mmF2.8 R LM WRを所有している場合、買い換える意味があるのでしょうか?この記事では買い換えの必要があるかどうか詳しくお伝えします。

  • XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは、少しシャープでコントラストが高い
  • XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは、ボケ感がやや向上している
  • XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは、オートフォーカスが少しよくなっている
  • XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは、ほぼフォーカスブリージングがない(旧モデルも優秀だったが、新モデルではほとんどない)
  • XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは、軽量でコンパクト
  • XF16-55mmF2.8 R LM WR IIは、クリック感をなくすことが可能な絞りリングがある

このレンズは誰のためのレンズだろうか?

もしはじめてXF16-55mmF2.8を購入するのであれば、新しいモデルを選択するべきだ。軽量でコンパクトで、光学性能も少し向上していて、価格は旧モデルと同じだ。

もしすでに旧モデルのXF16-55mmF2.8 R LM WRを所有している場合、状況は複雑になる。

この場合、あなたが主に単焦点レンズを使用していて、旧モデルのXF16-55mmF2.8 R LM WRを持っているなら、買い換える必要はないと言っている。しかし、仕事でXF16-55mmF2.8を多用しているのであれば、サイズと重量だけでも買い換える理由になるだろう。

多用するレンズなら買い換えの余地ありか?

XF16-55mmF2.8 R LM WR IIのレビューと旧モデルとの比較記事が公開されています。上記はまとめたものになりますので、オリジナルの動画は本記事下部の記事元リンクからご覧ください。

さて、記事では、XF16-55mmF2.8 R LM WR(以下、Mark I)とXF16-55mmF2.8 R LM WR II(以下、Mark II)の比較がされています。以前の噂では、Mark IIは全般的な光学性能が優れているという記述がありました。上記の比較をみると基本的にはその通りになっているようですね。解像性が増し、コントラストが高くなり、ボケ感が良く、フォーカスが良くなり、軽量でコンパクトということであれば、文句の付け所がありません。

というわけですがMark IからのMark IIへの買い換えについては、結構微妙なところのようですね。もし初めて購入するレンズなら間違いなくMark IIがお勧めで、もし単焦点メインで予備や利便性のためにMark Iを持っているのなら、買い換えるまではしなくてもいいのかなと評価しているようです。

ただし常にカメラに付けっぱなしで使うような場合は、小型軽量化しているため買い換えの余地はあるとしていますね。この場合、Mark Iを売却すれば、さほど資金を投入せずMark IIを購入できるかもしれません。

でも新しい物好きだと、こういうの見てしまうと迷わず購入してしまうのですよね。皆さんだったらMark IIに買い換えるでしょうか?

さらに「富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR IIはなぜ小型軽量化を実現できたのか?」では、なぜXF16-55mmF2.8 R LM WR IIが軽量化できたのか詳しくお伝えします。

XF16-55mmF2.8 R LM WR IIの主な仕様
レンズ構成11群16枚
(非球面レンズ4枚, EDレンズ3枚,スーパーEDレンズ1枚)
焦点距離f=16-55mm
画角83.2°- 29°
最大口径比F2.8
最小絞りF22
羽根枚数11枚(円形絞り)
最短撮影距離0.3m
最大撮影倍率0.21倍(テレ端)
外形寸法 最大径×長さ 広角端φ78.3mm×95mm
外形寸法 最大径×長さ 望遠端φ78.3mm×122mm
質量410g
フィルターサイズΦ72mm

レンズ構成図

画像タップで拡大します

MTF曲線

画像タップで拡大します

(via)FujiRumors

富士フイルムの最新ニュース!
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfのティザー動画を公開
  • 富士フイルム ハーフサイズカメラ X Halfの国内販売価格は約10万円か!?
  • 富士フイルム チェキ 累計販売台数1億台を超える 一時期の低迷から大復活
  • 富士フイルムの新たな製品が認証登録 3台のカメラが数ヶ月以内に登場か!?
  • ヨドバシ 4月下期売れ筋ランキング Nikon Z5IIが初登場で1位獲得
  • 富士フイルム X-Halfには特定枚数の撮影しないと写真を確認できないモードがある?
  • ヨドバシコンパクトデジタルカメラ売れ筋ランキング GFX100RFが初登場1位
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの価格情報が流出か
  • マップカメラ2024年度 年間デジカメ人気ランキング 1位はやっぱりあのカメラ
  • 富士フイルムの”ハーフサイズカメラ” X-Halfの正式発表日が流出か
レビュー・製品情報
レンズ 富士フイルム
XF16-55mmF2.8 R LM WR II

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @Nikon1Blog
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • LUMIX S9の新ファーム公開 WiFi経由のファームアップの安定性向上
  • ニコンのFrame.io対応の詳細が判明 将来的にカメラから直接クラウドへの保存に対応へ

関連記事

  • Nikon Z5II
    Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
    2025年5月20日
  • FE 50-150mm F2 GM
    ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
    2025年5月20日
  • Nikon ZR
    動画撮影向けNikon ZRに期待する仕様と予想される仕様
    2025年5月18日
  • LUMIX S1IIE
    LUMIX S1IIEは速度が必要なければ非常にバランス良く手頃な価格のカメラ
    2025年5月16日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    LUMIX S 24-60mm F2.8 は小型、軽量で汎用性があり画質も良い しかも安い
    2025年5月15日
  • LUMIX S1II
    LUMIX S1IIの価格設定は間違っている しかもS5IIに似たカメラばっかり
    2025年5月15日
  • LUMIX S1IIE
    パナソニック LUMIX S1II、S1IIE、S5IIXの仕様の主な違いは何かまとめる
    2025年5月14日
  • LUMIX S 24-60mm F2.8
    パナソニック LUMIX S 24-60mm F2.8正式発表 希望価格14万3000円
    2025年5月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログ内検索
お知らせツイート始めました
ミラーレスカメラ情報
@Nikon1Blog

更新お知らせツイート始めました
カテゴリー
  • その他
  • カメラ業界・市場動向
  • コラム
  • ニュース
  • レビュー・製品情報
  • 新製品の噂
  • 未分類
  • 販売・価格情報
メーカ別リンク
  • ニコン
  • キヤノン
  • ソニー
  • 富士フイルム
  • OMデジタル
  • パナソニック
  • シグマ
  • タムロン
最近の投稿
  • Nikon Z5、Z6、Z7シリーズに取り付ける丸形アイカップが登場
  • ソニー 50-150mm F2 GMとタムロン35-150mm F/2-2.8の対決!! 買うならどっち??
  • ソニー 関税の影響により米国で値上げへ 製品によっては約6万円値上げも
  • ニコン フルサイズミラーレス月間シェアで初の1位 Z5IIの強烈な人気が後押し
  • ホーム
  • プライバシーポリシー /利用規約
  • お知らせ

© ミラーレスカメラ情報.

当サイトでは、サイト利便性向上を目的に Cookie を使用しています。詳細はプラバシーポリシーをご覧ください。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用と当サイトの利用規約を承諾したものとみなされます。OKプライバシーポリシー