ニコン、キヤノンの発売日順レンズ一覧表
キヤノンからRF35mm f/1.4 L VCMが発表されました。久々の新レンズの発表ということになりました。というわけで、当サイトで公開しているニコンのキヤノンレンズの発売日順一覧表を更新しました。
発売日順ニコン、キヤノンレンズ一覧
| 年 | 月 | ニコン | キヤノン |
| 2018 | 9 | Nikon Z 7 | |
| Z 24-70mm f/4 S | |||
| Z 35mm f/1.8 S | |||
| 10 | EOS R | ||
| RF50mm F1.2 L USM | |||
| RF24-105mm F4 L IS USM | |||
| 11 | Nikon Z 6 | RF35mm F1.8 マクロ IS STM | |
| 12 | Z 50mm f/1.8 S | RF28-70mm F2 L USM | |
| 2019 | 3 | EOS RP | |
| 4 | Z 24-70mm f/2.8 S | ||
| Z 14-30mm f/4 S | |||
| 6 | RF85mm F1.2 L USM | ||
| 8 | RF24-240mm F4-6.3 IS USM | ||
| 9 | Z 85mm f/1.8 S | RF15-35mm F2.8 L IS USM | |
| RF24-70mm F2.8 L IS USM | |||
| 10 | Z 24mm f/1.8 S | ||
| Z 58mm f/0.95 S Noct | |||
| 11 | Nikon Z 50 | RF70-200mm F2.8 L IS USM | |
| Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR | |||
| Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR | |||
| 12 | RF85mm F1.2 L USM DS | ||
| 2020 | 3 | Z 20mm f/1.8 S | |
| 4 | RF24-105mm F4-7.1 IS STM | ||
| 7 | Z 24-200mm f/4-6.3 VR | EOS R5 | |
| RF800mm F11 IS STM | |||
| RF600mm F11 IS STM | |||
| 8 | Nikon Z 5 | EOS R6 | |
| Z 70-200mm f/2.8 VR S | RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM | ||
| Z 24-50mm f/4-6.3 | |||
| 10 | Z 14-24mm f/2.8 S | RF85mm F2 マクロ IS STM | |
| 12 | Nikon Z 6II | RF50mm F1.8 STM | |
| Nikon Z 7II | |||
| Z 50mm f/1.2 S | |||
| 2021 | 3 | RF70-200mm F4 L IS USM | |
| 6 | Z MC 105mm f/2.8 VR S | ||
| Z MC 50mm f/2.8 | |||
| 7 | RF600mm F4 L IS USM | ||
| RF400mm F2.8 L IS USM | |||
| RF100mm F2.8 L MACRO IS USM | |||
| 9 | Nikon Z fc | RF14-35mm F4 L IS USM | |
| 10 | Z 40mm f/2 | RF100-400mm F5.6-8 IS USM | |
| RF16mm F2.8 STM | |||
| 11 | Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR | EOS R3 | |
| 12 | Nikon Z 9 | RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE | |
| Z 28mm f/2.8 | |||
| 2022 | 1 | Z 24-120mm f/4 S | |
| Z 28-75mm f/2.8 | |||
| 2 | Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S | ||
| Z 400mm f/2.8 TC VR S | |||
| 3 | EOS R5 C | ||
| 4 | Z 800mm f/6.3 VR S | ||
| 5 | RF1200mm F8 L IS USM | ||
| RF800mm F5.6 L IS USM | |||
| 6 | EOS R7 | ||
| RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM | |||
| RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM | |||
| 7 | Z 400mm f/4.5 VR S | EOS R10 | |
| 8 | Nikon Z 30 | RF24mm F1.8 MACRO IS STM | |
| RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM | |||
| 10 | Z 17-28mm f/2.8 | ||
| 11 | Z 600mm f/4 TC VR S | ||
| 12 | EOS R6 Mark II | ||
| 2023 | 1 | RF135mm F1.8 L IS USM | |
| 3 | Z 85mm f/1.2 S | EOS R50 | |
| Z 26mm f/2.8 | RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM | ||
| 4 | EOS R8 | ||
| RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM | |||
| 5 | Nikon Z 8 | RF100-300mm F2.8 L IS USM | |
| Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR | |||
| 6 | Z DX 24mm f/1.7 | EOS R100 | |
| 7 | Z 70-180mm f/2.8 | RF28mm F2.8 STM | |
| 8 | Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR | ||
| 10 | Z 135mm f/1.8 S Plena | RF10-20mm F4 L IS STM | |
| Nikon Z f | |||
| Z 600mm f/6.3 VR S | |||
| 12 | RF200-800mm F6.3-9 IS USM | ||
| RF24-105mm F2.8 L IS USM Z | |||
| RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM | |||
| 2024 | 4 | Z 28-400mm f/4-8 VR | |
| 7 | RF35mm f/1.4 L VCM |
こうしてみると、今年は2020年と同様にレンズ発表の出足が鈍い年になっていることがわかりますね。今年は何本のレンズが発表されるのでしょうか?
RF35mm F1.4 L VCMの主な仕様
キヤノンの最新ニュース!
- 米国キヤノン 新製品発表ティザー画像誤掲載か!? 現在は非公開 R6 Mark III発表か!?
- キヤノン 25年3Q決算発表 アジアでエントリー機好調 売上拡大を後押し
- EOS R6 Mark IIIに視線入力AF搭載の情報 非搭載の噂もあり錯綜する情報
- EOS R6 Mark IIIのさらなるリーク情報 RF45mm F1.2価格情報も流出か
- 米国でPowerShot V1一部製品をリコール 無償点検・修理へ 誤ったシリアルを登録
- EOS R7 Mark II 年内発表はないとの新情報 来年はAPS-C発表が続く見込み
- RF/EF交換レンズ 累計生産1億7000万本達成 交換レンズとして世界最多
- EOS R6 Mark III 発売日判明の噂 10月26日頃にも何らかの発表の可能性
- EOS R6 Mark IIIにアクセラレーター非搭載の噂 RF45mm F1.2の画像も流出か
- キヤノン RFマウント非開放戦略にはリスクがあり賭けだ




コメント
コメント一覧 (0件)
2023年は9本とかなり多い
例年6〜8本が多いのに
最初の年は9月発売で、しかも月末だったので正味3ヶ月程度しかなかったから4本
2018年が4本
2019年が6本
2020年が6本
2021年が8本
2022年が6本
2023年が9本
今年は最初の半年でゼロ
残り半年で頑張っても6本かな
R5Ⅱの発売やR1の発売に合わせてレンズ出す計画に見える
必ず2本はセットで
そうすると2回の発表で4本
今回もC400に合わせて1本発表
ただ昨年と同じ10〜12月に沢山出す可能性は残されてる
キヤノンはニコンに負けないように意地を張って本数並ぼうとしてる傾向がある
だからニコンの出方に後出しジャンケンで連動してる
特に24-105mmF2.8は翌年のCP+向けに出す予定だったのを無理矢理出した気さえする
そうすれば8本だったし
大体コレ見ても分かるが、6本か8本になってるから
9本にしたのは1本追加したから
いずれにしても、過去にも半年位期間が開いてる時もあるが、2018/12から2019/6の時だけ
しかも3ヶ月で4本とまとめた時だけ
2023年に出た200-800mmは納期半年待ち
同じく100-300mmも
その影響もあるかも知れない
今年含めてあと5年は毎年6本はコンスタントに出して欲しい
キヤノンはラインナップを70〜80本とかに設定してる気がする
ソニーの現行モデルの本数を超えようとしてるでしょうね
キヤノンはRF35mm F1.4 L VCMと同じシリーズで計5本を発売する
つもりなのかもしれません。
それも同寸法で開発しているようです。
キヤノンは他社の動向など考えずに黙々と開発、発売しているように
見えますね。(特許出願の傾向から)