Viltrox AF 56mm F1.7 APS-C レンズを発表
- フォーマット APS-C
- オートフォーカス
- 最短撮影距離 0.55m
- 焦点距離 56mm、絞り F1.7
- レンズ構成 ED レンズ 4 枚、高屈折率レンズ 3 枚を含む 11枚9群
- 電子絞り、内部フォーカス機構、オートフォーカスをサポート
- 精密硬化アルミニウム合金バヨネット
- 静かな STM フォーカスモーター、高速かつ正確なフォーカシング
- 便利で軽量
- 複数のカメラ撮影モードと EXIF 情報送信をサポート
- 対応マウント Z/Xマウント
- 139ドル
ViltroxがZ/Xマウント向けAPS-Cレンズ AF 56mm F1.7を発表しました。ノイズレスのSTMモーターを採用し、フォーカス位置を正確に制御し、スムーズなフォーカシングを実現したとしています。すでに海外では購入可能で、量マウント用とも139ドルで販売されています。記事執筆時点の為替レートで換算すると約2万2000円というレンズになりますね。
APS-C用なので、換算すると84mm f/1.7というレンズになるため、いわゆる中望遠レンズでポートレートなどの撮影に便利だとおもいます。価格が非常に安いのも魅力的ですね。
(記事元)https://viltroxstore.com/en-au/products/viltrox-af-56mm-f1-7-aps-c-lens-for-nikno-z-mount
(記事元)https://viltroxstore.com/en-au/products/viltrox-af-56mm-f1-7-xf-z
全部買いたいレンズの最新ニュース!
- コシナ ZEISS Otus ML 1.4/85 E/Z/RF用を発表 9月発売予定 36万4000円(税抜き)
- OMデジタル 150-600mm F5.0-6.3 ISは野生動物、特に野鳥の撮影に良い選択
- キヤノン 新レンズの仕様の予想 “白くなく、汎用的、前例ないレンズ”とは何か!?
- Z 35mm f/1.2 Sの性能は最上で一部の写真家には最高のレンズだが実用性に欠ける
- キットレンズからは早く卒業するべき!? 最近のレンズは評価されていいとの声も
- キヤノン 年末頃に「これまで見たことがない」ズームレンズを発表か!?
- シグマ 35mm F1.2 DG DN IIの製品画像が流出か 25年にレンズ4本発表の噂も
- ヨドバシ交換レンズ売れ筋ランキング ソニー、キヤノン、ニコンが三つ巴の争い
- Z 28-135mm f/4 PZは便利な動画向け機能があるが静止画向けではない
- シグマが250-500mm f/6の新特許を出願
コメント
コメント一覧 (0件)
このレンズ、悪い商品とは思いませんが、同じViltroxに56mm f1.4があり、各マウント4~5万円で購入できます。
また、シグマにも56mm f1.4があり、5万円程度です。
2~3万円の差で、このレンズを選ぶ方がいるのでしょうか。
Zマウントには競合するレンズがなく、近い諸移転距離の
Xマウントでは純正は高価なので狙い所としては面白そうです。
懸念があるとすればAFが撮影者の思い撮りに動作するかどうか
ですね。
諸移転距離は焦点距離の誤りです。
申しわけありません。
価格が倍違うので選ぶ人は沢山いるでしょうね
ちばちばさんが書かれたように、シグマの56/1.4が(受注停止中ですが)Z、Xとも発売済みで、重さ100g・長さ5mm程度しか変わりません。価格は倍くらい違うので、EF50/1.8みたいな撒き餌の立ち位置狙い?
これに限らず、海外のサードレンズは画角・F値などスペック被りが多い印象です。需要や技術力など踏まえると、結局定番どころに落ち着くのでしょうか……。